

子供の発達が心配な方「自閉症スペクトラムって治るの?治療法や接し方が知りたい。それぞれのメリット、デメリットも教えてほしい。」
こういった疑問/お困りにお答えします。
✓本記事の内容
- 自閉症スペクトラムとは
- 自閉症スペクトラムの原因
- 自閉症スペクトラムは治療できる?
- 自閉症スペクトラムの治療基準と期間
- 自閉症スペクトラムの治療法
- 自閉症スペクトラムの子供への接し方
- 子供の発達の相談窓口
「自閉症スペクトラムって治るの?何をしていいか分からなくて不安・・」
「治療や支援など、子供に必要なことをしてあげたい」
自閉症スペクトラムを治す方法はあるのか?また今後お子さんに必要なことは何なのか、気になる方も多いのではないでしょうか?
この記事を執筆している私は、10年以上の療育指導を通して、過去に1,000名以上の発達障害のお子さんとその親御さんの支援をしてきました。
その経験から本記事を執筆しています。
本記事では、「自閉症スペクトラム(ASD)の原因/治療の基準・期間/治療法/接し方/支援の種類/相談先」の情報をまとめています。
情報が多いので、それぞれ別の記事で解説しています。
必要に応じて、1つずつ確認頂ければ幸いです!
自閉症スペクトラムとは

自閉症スペクトラムとは、4つの項目が原因で、社会生活に継続的に困りが出る状態をいいます。
- その①:言葉の遅れ
- その②:コミュニケーションの難しさ
- その③:興味の狭さ/こだわりの強さ
- その④:不器用さ/感覚の偏り
自閉症スペクトラムの詳細は、こちらをご覧ください。
【自閉症スペクトラムの症状】
自閉症スペクトラムの子供の症状とは?【4つの特徴と7つの接し方】
✍自閉症スペクトラムの位置づけ✍
全体像もこちらで確認できると、イメージがより湧きやすいと思います。

図のとおり、自閉症スペクトラムといっても、様々な特性と重なっている場合もあります。
診断名はあくまで、お子さんの1つの側面として捉えていきましょう。
自閉症スペクトラムに該当するか気になる方は、こちらの記事のチェックリストを活用くださいませ。
【自閉症スペクトラムのチェックリスト】
自閉症スペクトラムの典型的な特徴をまとめたチェックリストになります。
あくまで診断をつけるものではないので、参考程度にご覧ください!
自閉症スペクトラムの原因

原因は、「脳の機能障害」といわれていて、医学的に明確な原因は分かっていません。
原因や遺伝について、興味のある方は、こちらをご覧くださいませ。
【関連記事】
自閉症スペクトラムが子供に遺伝する確率は?【原因~治療法まで説明します】
自閉症スペクトラムは治療できる?

現在、自閉症スペクトラムを完全に治療する方法はありません。
ただ療育や環境調整(周囲の配慮や工夫)をすることで、お困りゴトを解消/軽減することができます。
その方法は4つになります。
- その①:療育
- その②:ペアレントトレーニング
- その③:相談窓口へ連絡
- その④:本/ネットで情報収集
それぞれの詳しい解説は、記事ごとに確認頂ければ幸いです!(1つにまとめると、ボリュームが凄いので・・汗)
ADHDと記載がある記事がありますが、自閉症スペクトラムなど他の発達障害のお子さんにも活用頂けますので、安心してお読み下さい!
【療育】
ADHDの子供の療育とは【種類・費用・通所受給者証のメリット/デメリットを解説】
【ペアレントトレーニング】
【ADHDの子供の親向け】ペアレントトレーニングとは【種類/費用/内容など概要を説明します】
【相談窓口へ連絡】
自閉症スペクトラムの子供の相談先とは【種類/方法/注意点を解説】
【本/ネットで情報収集】
自閉症スペクトラムの子供の親が読むべき本【プロが選ぶ厳選5冊】
自閉症スペクトラムの治療基準と期間

自閉症スペクトラムの症状は、早い子ですと1才頃~、最も多いのは3才児健診以降です。
乳幼児の症状としては、「目が合わない、名前を呼ばれても反応しない、指差ししない」などがあります。
詳しくは、こちらを参考にしてください!
自閉症スペクトラムの子供の症状はいつから?【診断の時期/原因/支援の種類を説明します】
期間については、人それぞれです。短期間のお子さんですと6ヶ月、長いお子さんですと10年以上になる場合もあります・・!
ここは、お子さん、ご家族のお困りゴトによって、必要な期間は様々です。
自閉症スペクトラムの治療法

根本解決の治療法はありませんが、困りを解消/軽減するための方法は、3つあります。
- 1:行動療法
- 2:環境調整
- 3:薬物療法
1:行動療法

2:環境調整

- 本人の過ごしやすい環境を作る
- 周囲へ子供の特性の理解を浸透させる
- 周囲の人が接し方を学ぶ/実践する
【ペアレントトレーニング】
【ADHDの子供の親向け】ペアレントトレーニングとは【種類/費用/内容など概要を説明します】
3:薬物療法

- 療育と平行して行うことが多い
- 病院で処方された薬で経過観察
- クリニックや病院に定期的に通院
- 療育での解決が困難な場合の選択肢
- 自傷/他害、危険行為の場合、必要性が高いことも多い
【自閉症スペクトラムの薬】
自閉症スペクトラムの子供の薬とは?【種類/効果/副作用を解説します】
自閉症スペクトラムの子供への接し方

自閉症スペクトラムのお子さんへの接し方は、7つあります。
- その①:視覚的に伝える
- その②:簡潔に伝える
- その③:事前に伝える
- その④:環境を整える
- その⑤:苦手な刺激を避ける
- その⑥:問題行動にはメリットを感じさせない
- その⑦:できたことを褒める
(メリットを実感してもらう)
それぞれの具体的な接し方は、こちらをご覧くださいませ。
【自閉症スペクトラムの子供への7つの接し方】
自閉症スペクトラムの子供の症状とは?【4つの特徴と7つの接し方】
子供の発達の相談窓口

自閉症スペクトラムやその他の発達障害のお子さんの相談先は、下の4つになります。
- 保健センター
- 子育て支援センター
- 児童相談所
- 発達障害者支援センター
全てお住いの地域の相談窓口になり、無料で電話相談ができます。
ただし、かなり混み合っています・・汗
自治体により、違いはありますが、数ヶ月待ちも珍しくないため、時間がかかるということを前提に早めに動かれることをオススメします!
各施設の特徴、具体的な相談方法、連絡先はこちらを参考にしてくださいませ。
自閉症スペクトラムの子供の相談先とは【種類/方法/注意点を解説】
「【自閉症スペクトラムは治る?】治療/療育の種類/子供への接し方を解説します!」のまとめ

記事のポイントをまとめます。
- 【自閉症スペクトラムとは】
・言葉の遅れ
・コミュニケーションの難しさ
・興味・関心の狭さ/こだわりの強さ
・感覚の偏り - 【自閉症スペクトラムの原因】
・脳の機能障害 - 【自閉症スペクトラムは治療できる?】
・根本解決の治療法はない
・困りの解消/軽減する方法はある - 【自閉症スペクトラムの治療の基準と期間】
・3才児健診での指摘が多い
・子供によって様々(半年~10年以上) - 【自閉症スペクトラムの治療法】
・行動療法
・環境調整
・薬物療法 - 【自閉症スペクトラムの子供への接し方】
・視覚的に伝える
・簡潔に伝える
・事前に伝える
・環境を整える
・苦手な刺激を避ける
・問題行動にはメリットを与えない
・できたことを褒める - 【子供の発達の相談窓口】
・保健センター
・子育てセンター
・児童相談所
・発達障害者支援センター
以上になります。
関連する記事も参考になれば活用頂ければ幸いです!
【関連記事】
[…] 【自閉症スペクトラムは治る?】治療/療育の種類/子供への接し方を解説します! […]