

発達障害の子向けのゲームを探してる方「発達障害の子が楽しめるゲームが知りたい。学びになるゲームだと嬉しい。オススメを教えてほしい」
このようなお悩みに、お応えします。
☑本記事の内容
✅発達障害の子に「おすすめなゲーム」
発達障害のお子さんは、楽しめること・学び方・他者との関わり方など、
他のお子さんより、限られてることがあります。
・勉強っぽいと拒否感が出る
・友達と共通する遊びが少ない
・自分の興味あるモノ以外、人と関わらない
などの様子が、見られる子もいます。
そこで本記事では、発達障害の子が「楽しめる・学べる・友達と関われるゲーム」を紹介したいと思います。
友達と遊べるツール(ゲーム)が増えれば、“関われる引き出し” が増えます。
“引き出し” が増えれば、友達との交流が増え、良好な友達関係が築きやすくなります。
良好な友達関係は、お子さんの過ごしやすさになりますよね。
この記事の執筆者の私は、療育支援・発達相談員を10年以上しており、
発達障害のお子さん・親御さんの支援に携わってきました。
その支援経験を元に、本記事をまとめています。
本記事が参考になれば、幸いです。
発達障害の子に「おすすめなゲーム」

発達障害の子に「おすすめなゲーム」を7つ紹介します。
①:ワードスナイパーキッズ
- 幼児~小学生まで楽しめる
- 文字を見て想像する “連想ゲーム”
②:ワードスナイパー
- 小学1年生~楽しめる
- 文字と単語を使った “連想ゲーム”
③:きいて・はなして はなして・きいて トーキングゲーム
- 1問1答の “質疑応答ゲーム”
- 人の話を聞く練習
- 受け答えの練習
④:はぁって言うゲーム
- 場面と気持ちの繋がりが学べる
- “人の気持ちを想像する練習” ができる
⑤:選んで、決めて、伝えるゲーム 好きなのどっち?
- “人に伝える練習” ができる
- 説明が苦手な子向け
⑥: キャプテン・リノ
- 年中~楽しみやすい
- “順番を守る” の練習になる
- “手先の力加減” の練習ができる
⑦:読むトレGO
- 読みが苦手な子向け
- ゲーム感覚で覚えられる
- 拒否感がある子にオススメ
【関連記事】
「【発達障害の子向け】楽しい!学べる!療育支援員おすすめゲーム7選」のまとめ

本記事では、
・楽しめる
・学べる
・人と関わるツールになる
の観点で、ゲームを紹介させていただきました。
お子さんの「楽しい!」に繋がれば幸いです。
【関連記事】
[…] 【発達障害の子向け】楽しい!学べる!療育支援員おすすめゲーム7選 […]