

3歳の子のおもちゃを探してる方「室内で体を動かすのに、オススメなおもちゃが知りたい」
このようなお悩みに、お応えします。
☑本記事の内容
✅3歳の子におすすめ
「室内で体を動かす おもちゃ13選」
✅3歳の子向け
「遊ぶ時の3つのポイント」
3歳になると、走って跳んで動き回ったりと、”運動面のできるコト・楽しめるコト” が増えていきます。
そんな我が子に「体を動かして、成長しながら楽しめる機会を作ってあげたい」と思われる方も多いと思います。
そこで本記事では、3歳の子の「室内で体を動かせるおもちゃ・遊ぶ時のポイント」について紹介したいと思います。
この記事を執筆してる私は、療育・発達支援を10年以上しており、
様々な発達段階のお子さん、親御さんの支援をしてきました。
その支援経験を元にまとめています。参考になれば幸いです。
3歳の子におすすめ「室内で体を動かす おもちゃ13選」

3歳の子向きの、
「室内で体を動かす おもちゃ」を
13種類紹介します。
①:ファットブレイン
- 座って前後に揺らす
- 安全性が高い
(表面にゴムがあり、転倒しにくい) - 逆さにして乗ることもできる
(バランスをとる)
②バランスボード(体幹+バランス感覚)
- 障害物、平均台にも使える
- ①のボードより難しめ
③:4in1すべり台 1台4役 バスケットゴール 3段ステップ お絵描きホワイトボード
- 初めての滑り台におすすめ
- 4種の使い方ができる
(滑り台、踏み台、
お絵描きボード、バスケットボール)
④:アンパンマン うちの子天才 ジャングルパーク
- 初めての滑り台、ジャングルジム
におすすめ
⑤:バランスボード(上り+下りタイプ)
- 登る、降りる、掴む
- 両手、両足の協調運動
- 平衡感覚
- 多様な遊び方ができる
⑥:キッズテント
- 四つん這い歩き、くぐる
⑦:キッズ ピアノマット
- 踏むだけで、音を楽しめる
- 狭いスペースでも楽しめる
⑧:バランスストーン 星型
- バランス感覚が養える
(平衡感覚) - 4段階のサイズ
- 2~5歳の子向け
⑨:レインボーバランスストーン
- バランス感覚が養える
- 5種類のサイズあり
(難易度の幅が広い)
⑩:バランスストーン+平均台
- 平衡感覚が養える
- 表面に凹凸あり
(滑りづらい) - 表面に高低差がある
(見た目以上より難しめ)
⑪:エアーサッカーボール
- LED付きホバーサッカー
- 多少のスペースが必要
⑫:サッカー ストラックアウト
- 室内で、ボールを蹴りたい子向け
- ボール蹴りを、楽しみたい子向け
⑬:トランポリン
- ジャンプの練習になる
(大人が手を繋ぎながら) - 折りたたみ式(92/102cm)
床に響く音が気になる方は、マットがあると安心です。
✍:[トランポリン用] フロアマット 110cm×110cm
- 床に響く音が軽減
- 音の響きが、気になる方向け
【関連記事】
3歳の子向け「遊ぶ時の3つのポイント」

3歳の子向けの、
「遊ぶ時のポイント」は、3つあります。
1つずつ、見ていきましょう。
①:子どもの「発達・興味」に合わせる
②:子どもの「成功体験」を作る
③:子どもに「手本」を見せる
(できるイメージ+見本)
1つずつ、見ていきましょう。
①:子どもの「発達・興味」に合わせる

お子さんの発達(今できる動き)、興味(よくしてる、よく触ってる)に合わせて、遊ぶおもちゃを選びます。
発達は「頑張ったらできそうな動き」でも良いです。挑戦すること、好奇心旺盛な子でしたら、少しハードルが高めでも、良いと思います。
例えば、ジャングルジムに1段目まで登ることができる子でしたら、2段目に挑戦しても良いですし、
手伝いをしながら、3段目まで目指すでも良いです。
最初は体を支えながら、次第に支えを外してく形でも問題ありません。
加えて、お子さんが楽しめていれば、今のお子さんの発達・興味には合っていると言えます。
このように「発達・興味」の2つの視点から、”おもちゃ・遊び” を選ぶことが、大切になります。
②:子どもの「成功体験」を作る

お子さんが繰り返し遊ぶ(体を動かす)のは、その動きをすること自体が楽しかったり、できることが嬉しいからです。
また、周りの大人に褒められることで「もっとやりたい!」という気持ちに繋がり、意欲的に体を動かす様になります。
体を動かした結果により「できた!褒められて嬉しい!またやりたい!」という気持ちになるように、
お子さんの成功体験を作っていきます。成功体験は、「発達・興味/関心」の視点でオモチャ・遊びを選び、楽しめるなら大丈夫です。
③:子どもに「手本」を見せる(できるイメージ+見本)

お子さんに最初にお手本を見せて「できるイメージ、楽しいイメージ」を持ってもらうのも効果的です。
「できそう、楽しそう」というイメージは、お子さんの主体性を高め、積極的に体を動かす機会に繋がります。
ここを見据えて、最初にお手本を見せるのは、お勧めになります。
【関連記事】
【発達相談員が紹介】言葉が遅い子におすすめの絵本12選!読み聞かせの3つのコツ
「【3歳向け】室内で体を動かすおもちゃ13選」のまとめ

記事のポイントをまとめます 。
✅3歳の子におすすめ
「室内で体を動かす おもちゃ13選」
・ファットブレイン
・バランスボード
・4in1すべり台 1台4役 バスケットゴール
3段ステップ お絵描きホワイトボード
・アンパンマン ジャングルパーク
・バランスボード(上り+下りタイプ)
・キッズテント
・キッズ ピアノマット
・バランスストーン 星型
・レインボーバランスストーン
・バランスストーン+平均台
・エアーサッカーボール
・サッカー ストラックアウト
・トランポリン
✅3歳の子向け
「遊ぶ時の3つのポイント」
・子どもの「発達・興味」に合わせる
・子どもの「成功体験」を作る
・子どもに「手本」を見せる
(できるイメージ+見本)
以上になります。
本記事が参考になれば、幸いです。
【関連記事】
[…] 【3歳向け】室内で体を動かすおもちゃ13選!遊ぶ時の3つのポイント […]