習い事

【グレーゾーンの子供に合う習い事はある?】3つのポイント・注意点とは

投稿日:2020年11月9日 更新日:

子供の習い事で迷われている方「グレーゾーンの子に合う習い事って何があるの?どう選べばいい?選ぶポイント、注意点が知りたい」

このような疑問・ご要望にお応えします。

☑本記事の内容



グレーゾーンの子「おすすめの習い事」

グレーゾーンの子の習い事「選び方」

グレーゾーンの子の習い事「注意点」


※記事内にプロモーションを含む場合があります

お子さんが3歳以降の年齢になってくると、習い事をされる方もご家庭も多いかと思います。

発達がゆっくりなお子さんの習い事は、「ちゃんと続けられるかな・・周りに迷惑かけないかな…」など心配が尽きないものですよね…。

この記事を執筆している私は、療育支援員を10年以上しており、これまで多くの発達障害・グレーゾーンのお子さん・親御さんの支援をしてきました。

私自身の支援経験を元に、本記事では、グレーゾーンのお子さんの「習い事の選び方/注意点」をまとめました。

本記事が、参考になれば幸いです。

グレーゾーンの子供に「おすすめの習い事」

グレーゾーンの子に「おすすめな習い事」をジャンル別で、まとめました。



①:運動系
・サッカー
・野球
・バスケ
・水泳


②:学習系
・タブレット学習
・学習塾
・家庭教師


③:マイペースにできる系
・プログラミング
・ピアノ


④:知育系
・そろばん


「運動系」の習い事

運動系の習い事は、4つになります。

へやすぽアシスト(オンライン運動)

  • マンツーマンのオンライン指導
  • 理学療法士による専門的アプローチ
  • 体を使い方が苦手な子向け



詳しくは へやすぽアシスト 公式サイト をご覧ください

リベルタサッカースクール

  • ほめる指導
  • 礼儀・協調性を重視
  • 保護者の負担なし
    (当番・祝賀会なし)

詳しくは、【リベルタサッカースクール】公式サイト をご覧ください。


【合わせて読みたい記事】

【リベルタサッカースクール】特徴・料金・口コミ

ポルテ ベースボールスクール

  • 初心者/自信がない子でもOK
  • ほめて伸ばす指導
  • 保護者の負担なし
    (当番/祝賀会なし)

詳しくは、【ポルテ ベースボールスクール】公式サイト をご覧ください。


【合わせて読みたい記事】

【月謝は高い?】ポルテ野球スクールの費用とは。特徴・口コミ


バスケットボールスクール ハーツ

  • 成功体験を大事にする指導
  • 自立心/協調性を育てる
  • 保護者の負担なし
    (当番/祝賀会なし)

詳しくは、 【バスケスクール ハーツ】公式サイト をご覧ください。


【合わせて読みたい記事】

【バスケ ハーツは高い?】月謝・内容・口コミ・他スクールとの違い

「学習系」の習い事

すらら(タブレット学習)

  • 発達障害に特化
  • 学習課題の自動抽出
  • 分かりやすいアニメーション/音声解説
  • 楽しく進められるゲーム要素

詳しくは、【すらら】 公式サイト をご覧ください。


【合わせて読みたい記事】

【療育支援員が解説】すららの発達障害の子の評判は?オススメな子の特徴・理由・注意点

LITALICOジュニア(学習塾)

  • 療育の最大手
  • 学習に拒否感ある子にオススメ
  • コミュニケーション/時間管理など、幅広い支援

家庭教師ファースト

  • 発達障害専門コースあり
  • 相性の良い先生を選べる
  • オンラインあり

詳しくは、下記からご覧ください。

家庭教師ファースト 公式サイト

「マイペースにできる系」の習い事

LITALICOワンダー(プログラミング)

  • 母体はLITALICO(療育の最大手)
  • 発達障害の子も多数通塾
  • LITALICO内で発達相談もできる

詳しくは、【LITALICOワンダー】 公式サイト をご覧ください。


【合わせて読みたい記事】

【リタリコワンダー】発達障害の子に合う?オススメな子の特徴・理由・注意点

椿音楽教室(ピアノ)

  • 担当制
  • 実績ある先生の指導
  • 個人に合わせたカリキュラム
  • オンラインレッスンあり

詳しくは、【椿音楽教室】 公式サイト をご覧ください。


【合わせて読みたい記事】

【ピアノは効果あり?】発達性協調運動障害の子への効果とは


「知育系」の習い事

オンラインそろばん

  • 自分のペースで進められる
  • 自宅で受講できる
  • 振替自由

詳しくは、【よみかきそろばんくらぶ】 公式サイト をご覧ください。

習い事の「選び方」

グレーゾーンの子供の習い事の「選び方」は、ポイントが3つあります。



①:好きorやりたいことか

②:成功体験が積めるか

③:体験をする


①:好きorやりたいことか

お子さん自身が『好き/やりたいこと』かどうかが、一番大切になります。

好奇心や興味は、お子さんの原動力になります。

✍チェックポイント



□子供が興味をもってるか



□子供から「楽しそう!やりたい!」の発言があるか


②:成功体験が積めるか

習い事を楽しむためには、「できた!」「楽しい!」「またやりたい!」と思えることが、必要になります。

お子さんが参加して、できそうか(楽しめそうか)、を確認することが、大切です。

よく『失敗から学ぶことも大事』といいますが、失敗することで、拒否感に繋がりやすい子には、逆効果になります。

個人的には、多くのグレーゾーンのお子さんは、周囲の理解が得られなかったり、失敗体験が多く、自己肯定感が下がりやすいです。

そこを踏まえると、『参加したら楽しかった!またやりたい!』を作ってあげることが、必要だと思います。

✍チェックポイント



□子供に合った難易度か



□子供に合わせた柔軟な対応か
※難易度調整・ペースなど


✍「先生の方針」も大切

お子さんが、成功体験を積むためには、習い事の先生のスタンスが、とても大切になります。

先生の下記の関わりが、大切になっていきます。

□子供が困ったら、声を掛けてくれるか
□子供の気持ちに寄り添った声掛けがあるか
□感情的に怒られる/否定されることはないか
□子供に合わせてフォローしてくれるか


習い事の先生が、お子さんに合っているかは、ここのチェック項目で確認できると、目安になると思います。

③:体験をする

これまでの『選ぶポイント』が押さえられたら、あとは実際に体験するのが、良いでしょう。

最終的には、お子さんが体験し、「またやりたい!」と思えるかが、一番重要になります。

体験後にまた来たいか、お子さんに感想を聞いてみましょう。

⚠体験する際の注意点

未就学のお子さんの場合ですが、母子分離があるのかどうか、確認しましょう。

お子さんが楽しめる内容でも、母子分離が上手く行かず、嫌な体験だけして終わることもあります…。

お子さんの場所人/見知りがある時は、『親も同伴でOKなのか』、事前に確認することをお勧めします。

✍習い事は、大きく4タイプ

簡単に習い事の種類について図を載せておきます。

「習い事って、そもそもどんな種類があるの?」という方は、参考程度にご覧ください。

習い事の「注意点」

ここでは、習い事に関する3つの注意点を、説明していきます。

⚠「得意」だけで選ばない

習い事を選ぶときに、『お子さんが得意という理由だけ』で、選ばないようにしましょう。

得意なことでも、お子さんが好き(やりたい)とは限りません。

お子さんの「やりたい!」が、大切になります。

⚠「続ける」を目的にしない

習い事を始めてみて、「やっぱり合わなかった…」ということもあります。

「ここでやめさせたら、やめ癖ついちゃう…」と思われる親御さんが多いのですが、お子さんが嫌々通うのは、避けた方が良いと思います。

そんな状態で通っても、お子さんにとっては、学ぶどころか、やらされているストレスが溜まり…、ネガティブな経験になってしまいます。

「やる気がない→上手くいかない→自信を失う→やる気が更になくなる」というように、負のサイクルになります。

迷ったときは、「習い事の目的を具体的にする」ことが、大切になります

個人的には、習い事をやめることは、必ずしもネガティブだとは、思いません。

やってみたからこそ、分かったこともあったかと思います。お子さんと話をし、お子さん自身が「○○だから辞める」と、理由と振り返りができていれば、大丈夫です。

お子さんも成長し、興味のあるものが変わっていきます。そこに合わせて、色んな興味を体験できる機会を作ることが、大切なことだと思います。

⚠叱責される経験になっていないか

習い事の教室のスタンスが、「叱って伸ばす!などの体育会系」に近い場合、注意が必要です。

「叱って伸ばすスタンス」自体が悪いわけではありません。負けず嫌いや競争心が強い子には、合っていると思います。

ただ自信がない子が多い、グレーゾーンの子に関しては、逆効果になる可能性が、高いです。

「○○ができてない!」など、否定されれば「やっぱりダメなんだ。もうやりたくない」と、心が折れ、経験する機会そのものが、無くなってしまいます。

習い事をすることで、お子さんが叱責される経験が増えている場合は、習い事の見直しが必要になります。

【合わせて読みたい記事】

【発達障害を理由に習い事を断られたら?】3つの対処法・2つの注意点

「【グレーゾーンの子供に合う習い事はある?】3つのポイント・注意点」のまとめ

記事のポイントをまとめます。



グレーゾーンの子供におすすめな習い事
・LITALICOワンダー(プログラミング)
・リベルタ(サッカー)
・ポルテ(野球)
・ハーツ(バスケ)

習い事を選ぶポイント
・好きorやりたいことか
・子供の特性と合っているか
・成功体験が積めるか
・個別に配慮してくれるか
・体験をする

習い事の注意点
・「得意だから」だけで選ばない
・「続ける」を目的にしない
・叱責される経験になっていないか


以上になります。


【関連記事】

【療育支援員が解説】発達障害の子におすすめな習い事

【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習

-習い事

執筆者:


  1. […] 【グレーゾーンの子に合う習い事】3つのポイント・注意点 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子供の習い事】自信をつけさせる習い事の選び方。3つのポイントと注意点

子供に自信をつけさせたい方「子供に自信がないのが心配。習い事で自信をつけさせてあげたい。自信に繋がる習い事の選び方、注意点が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 …

【ピアノは効果あり?】発達性協調運動障害の子への効果とは。注意点も解説

発達性協調運動障害の子で悩まれている方「発達性協調運動障害の子にピアノは良いの?メリット・デメリットが知りたい。発達性協調運動障害の子におすすめなピアノ教室があれば教えてほしい」 このようなお悩みに、 …

【リベルタサッカースクールの苦情】悪い評判は多い?利用者の感想を紹介!

リベルタサッカースクールについて知りたい方「リベルタサッカースクールって、苦情や悪い口コミあるのかな。実際のところが知りたい」 こういった疑問/ご要望にお答えします! ☑本記事の内容 & …

【発達障害の子がサッカーするのは迷惑?】親がしてあげたい2つのこと

発達が気になる子供の習い事で悩まれている方「発達障害の子にサッカーをさせるのは、周りに迷惑?子どもにサッカーをやらせてあげるか悩んでる。親として、やれると良いことを教えてほしい」 このようなお悩みに、 …

【ADHDの子ども向けサッカースクール】選び方を解説。発達障害の子は、リベルタサッカースクールがおすすめ

発達が気になる子供にサッカーをさせようか迷われている方へ「子供に合うサッカースクールの選び方が知りたい。ADHDの子にサッカーは良くないって聞いたことあるけど、本当?オススメのサッカースクールがあれば …

サイト作成者プロフィール

Image

発達障害/グレーゾーン/場面緘黙/不登校のお子さんとご家族の支援を、日々行っております。◇療育指導員◇相談支援員◇発達支援10年◇ブログ【週2回更新】◇twitter【毎日発信】◇長男が療育通所中◇

2023/12/18

【不登校の平均期間は?】短くなる時、長くなる時の違い(特徴)~期間より大切な7つのコト~

2023/12/03

【療育に通うまでの流れ】6つのステップ、3つの注意点~目的に合った療育を選ぶ~

2023/10/24

【療育に通う基準】3つのポイント~療育を始める方が多い4つの時期~

2023/10/03

【口に物を入れる】発達障害の子向けの対策~関わる上で大切な3つの視点~

2023/09/16

【発達障害の子におすすめ】感覚遊び19選~遊ぶ時に大切な3つのポイント~

2023/09/12

【発達障害だけど普通学級で貫き通します】事例の紹介~学級選びのポイント~

2023/09/01

【発達ゆっくりな子のその後は?】療育の現場の事例紹介~今、家族に出来ること~

2023/08/04

【よく寝るのは問題?】不登校の回復期のサイン・関わり方・注意点とは

2023/08/01

【療育のデメリット】3つの注意点・メリット・心構え・療育の選び方とは

2023/07/04

【不登校】学校とのやりとりで大切な3つのポイント・2つの注意点とは

2023/05/16

【療育支援員が紹介】ADHDの子におすすめクッション5選!効果的な使い方も解説

2023/05/11

【療育支援員が紹介】不登校の子にオススメな習い事。4つの選ぶポイント・注意点とは

2023/03/23

【発達障害の子と担任が合わない時】3つの大切なポイント・対処法とは

2023/02/22

【通級は恥ずかしい?】通級のメリット・デメリット・通う基準について

2023/02/16

【不登校の中学生】一日のスケジュールとは?時間管理で大切な4つのポイント

2023/01/30

【別室登校は、いつまでするもの?】大切な7つのポイントを解説します

2023/01/26

【支援員が解説】不登校の中学生の4つの自宅学習・始め方の4つのポイント

2022/10/12

【発達障害の子向け】噛み癖に役立つグッズ5選!支援員が使う時のポイントを解説

2022/06/16

【療育支援員が紹介】自閉症の子が落ち着くグッズ20選!落ち着かせるポイントも解説

2022/04/06

【宿題でいつも癇癪…】発達障害の子がスムーズにできる6つの対処法

2022/03/16

【療育支援員が解説】発達障害の子におすすめな習い事。ジャンル別に選び方~注意点まで

2022/01/12

【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点

2021/10/21

【支援級勧められたけど普通級に行った!】学級選びで大切な3つのポイント

2021/10/18

【支援学級に偏見はある?】教育・療育の現場から見られる”実態”とは

2021/07/16

【支援学級】担任と合わない時はどうする?2つの対策と注意点について

2021/06/30

【保育園に療育を勧められたら】やるべきこと・注意点・事例を元に解説

2021/06/18

【療育支援員が紹介】発達障害の子におすすめな椅子5選!補助グッズも解説

2021/06/16

【療育に行かなかったら後悔する?】よくある5つの事例~療育はどんな子にもプラスになる~

2021/02/24

【特別支援学級】子どもへの説明~2つのポイント~良い/悪い7つの具体例~

2021/01/15

【療育辞めてよかった!】辞めるタイミングは4つ!事例・注意点も解説します

2020/12/07

【場面緘黙の子供】なんで挨拶が苦手なの?3つの理由・5つの接し方とは

2020/11/25

【発達障害の子の家庭学習】天神がおすすめ!内容・料金・効果・口コミ・退会について

2020/07/27

【発達障害】逆さバイバイはいつまであるの?原因と接し方について解説します

2020/06/24

【自閉スペクトラム症】いつから?くるくる回る原因と対応方法を説明します

2020/06/03

【自閉症の子が夢中になる!】人気おもちゃ26選~療育支援員が紹介~

2020/05/21

【子どもの癇癪】3つの原因から考える!クールダウンの方法とは

2020/05/01

【発達相談員がおすすめ】発達障害の子が楽しめる絵本~厳選10冊の紹介~

2020/03/31

【療育支援員がおすすめ】ADHDの子の子育てに役立つ本を紹介~厳選5冊~

2023/09/05

【発達相談員が紹介】言葉の発達を促す遊び21選!言葉を増やす3つのポイント

2022/06/02

【発達相談員が紹介】発語を促すおもちゃ12選~言葉が遅い子の4つの遊び方のコツ~

2023/05/25

【発達障害の子にプレゼント】おすすめ28選!支援員が紹介する自閉症・ADHDの子が好きなオモチャ

2022/11/14

【発達障害の子向け】おすすめゲーム7選~自閉症、ADHDの子が楽しく学べる~

2023/09/13

【知的障害の子におすすめ】おもちゃ19選!感覚遊び~全身運動まで紹介