

1歳の子の遊具を探してる方「1歳の子におすすめな室内遊具が知りたい」
このようなお悩みに、お応えします。
☑本記事の内容
✅1歳児におすすめ
「室内遊具12選」
✅1歳児と関わる時の
「3つのポイント」
1歳になると、移動範囲が広がり、できる動き・動作が急激に増えてきます。
そんな成長著しい時期に「1歳の子が室内で遊びるおもちゃって、何がいいの?」と疑問に思われてる方も少なくないと思います。
そこで本記事では「1歳の子におすすめな室内遊具・遊ぶときのポイント」を紹介したいと思います。
この記事を執筆してる私は、療育・発達支援を10年以上しており、
様々な発達段階のお子さん、その親御さんの支援をしてきました。
その支援経験と、私自身の2人の子どもの育児経験を元にまとめています。
参考になれば幸いです。
1歳児におすすめ「室内遊具12選」

1歳児におすすめな室内遊具を、
12種類紹介します。
①:すべり台+バスケットゴール+お絵描きボード+3段ステップ
- 初めての滑り台におすすめ
- 4用途で活用できる
(滑り台、お絵描きボード、
バスケットボール、踏み台)
②:アンパンマン うちの子天才 ジャングルパーク
- 滑り台では物足りない方向け
(運動量の観点で)
③:室内すべり台+ブランコ(幅157×奥行150×高さ120cm)
- 長く使いたい方におすすめ
(8歳まで可) - 兄弟姉妹で一緒に遊べる
④:トランポリン(102cm)
- ジャンプの練習になる
(大人が手を繋ぎ) - 折りたたみ式
必要な方には、トランポリン用のマットも役に立ちます。
✍:[トランポリン用] フロアマット(110cm×110cm)
- 床に響く音が軽減
- 音の響きが気になる方向け
⑤:キッズテント
- ずりばい、ハイハイの練習が楽しくできる
⑥:ボールテント
- ボールに包まれて、全身の感覚を刺激する
⑦:ボールプール+ボールハウス+トンネル
- 全身の感覚遊び(ボールの感触)
- ずりばい、ハイハイの楽しさUP
⑧:アンパンマン 遊んで体幹トレーニング! ポップンボール
- ボールの揺れ、振動を楽しむ
(大人が体を支えながら)
⑨:ピアノマット
- リトミックが好きな子向け
- リトミックに興味を持つキッカケ作り
(マネが苦手でも踏むだけで遊べる)
⑩:ハチさんのライドオンホッパー
- 全身で揺れを感じて楽しむ
- 座りながら、弾んで遊ぶ
(大人が支えながら)
⑪:D-bike mini
- 手と足の協調運動
- 自転車の始めの1歩にお勧め
⑫:バランスボード
- 座って前後に揺らす
- 立ちながら、バランスをとる
(大人と手を繋ぎ)
【関連記事】
【発達相談員がおすすめ】一歳半の言葉のトレーニングおもちゃ10選
1歳児と関わる時の「3つのポイント」

1歳児と関わる時のポイントは、
3つあります。
①:子どもの「発達・興味/関心」に合わせる
②:「5つの感覚」に刺激を入れる
③:「ポジティブに反応」する
(笑顔+声のトーン上げる+拍手)
①:子どもの「発達・興味/関心」に合わせる

同じ年齢・月齢でも、お子さんによって発達の成長には、個人差があります。
年齢や月齢は目安にし、目の前のお子さんの動きを見て、おもちゃを選ぶことが大切になります。
・今、子どもが出来ること
・もう少しで出来そうなこと
・大人が少し手伝えば出来そうなこと
これらのポイントで、お子さんが楽しめそうなおもちゃを見つけていきます。
②:「5つの感覚」に刺激を入れる

遊びには段階があるのですが、1歳の年齢を考えると、
遊びのベースとなる “感覚遊び” が楽しい時期です(お子さんによっては、次の遊びの段階に入ることもあります)。
“感覚遊び” とは、感覚に刺激を入れて楽しむ遊びのことになります。
今回紹介する感覚は、特に遊びで取り入れやすい感覚になります。
・視覚
・聴覚
・触覚
(触り心地など)
・固有受容覚
(筋力などの力の入り具合を感じる)
・前庭覚
(揺れ、回転、スピード等を感じる)
例えば、粘土でしたら、触り心地を感じたり(触覚)、押し潰すことで力の入り具合(固有受容覚)を感じられます。
なるべく、多くの感覚に刺激を入れて、楽しむことが、1歳の子の遊びや成長に繋がっていきます。
③:「ポジティブに反応」する(笑顔+声のトーン上げる+拍手)

1歳の子は、感覚遊びが多いため、光や音、動き、揺れなど、感覚を通して楽しむことが多いです。
そんな楽しみをより高めるため、”大人のポジティブな反応” を加えることができます。
お子さんができたら、大人が笑顔でほめたり、声のトーンを上げて反応します。
感覚やおもちゃだけでなく、周りの大人の反応も、お子さんが楽しむ要素になります。
お子さんが喜んだり、楽しむ要素が増えるほど、チャレンジしたり遊具で遊ぼうとするので、
満足感も高まり、結果的に成長にも繋がっていきます。
そして、この経験は、今後のコミュニケーション面の発達にも、ポジティブな影響を与えてくれます。
【関連記事】
【発達相談員がおすすめ】一歳半の言葉のトレーニング絵本12選
「【1歳児におすすめ】室内遊具12選」のまとめ

記事のポイントをまとめます 。
✅1歳児におすすめ
「室内遊具12選」
・すべり台+バスケットゴール
(+お絵描きボード+3段ステップ)
・アンパンマン ジャングルパーク
・室内すべり台+ブランコ
・トランポリン
・トランポリン用 フロアマット
・キッズテント
・ボールテント
・ボールプール+ボールハウス+トンネル
・アンパンマン ポップンボール
・ピアノマット
・ハチさんのライドオンホッパー
・D-bike mini
・バランスボード
✅1歳児と関わる時の
「3つのポイント」
・子どもの発達・興味/関心に合わせる
・5つの感覚に刺激を入れる
・ポジティブに反応する
(笑顔+声のトーン上げる+拍手)
以上になります。
本記事が参考になれば、幸いです。
【関連記事】