タブレット学習

【まるぐらんど・天神を比較】発達障害の子向けのタブレット学習はどっち?~発達支援員が解説~

投稿日:

お子さんのタブレット学習で迷われてる方「まるぐらんど、天神って、何が違うの?どんな特性の子に合うのか、具体的に教えてほしい」

このようなお悩みに、お応えします。

本記事の内容



✅まるぐらんど・天神の

 「比較表①」~基本情報~

✅まるぐらんど・天神の
 「比較表②」~特徴・メリット・デメリット~

✅まるぐらんど・天神の
 「比較表③」~おすすめな子~


※記事内にプロモーションが含まれます


生まれ持った特性と学習方法が合わず、日々の学習で悩まれてる子が多くいます。

周りの子より時間をかけても、どんなに繰り返し練習しても、思うように結果に繋がらない子がいます。

その最大の理由が、本人の特性と学習方法のミスマッチにあります。

学校や市販教材の学習方法は、あくまで多くのお子さんに合わせた多数派の学習方法になります。

診断名がつかなくても、特性がある子にとっては、理解にしく学習である場合が少なくありません。

その特性と学習方法のギャップを埋めるために、効果的な1つの方法として、タブレット学習があります。

今回は、特性ある子向けのタブレット学習として、まるぐらんと、天神の2つを比較して、お伝えしたいと思います。

私は、療育支援を15年以上しており、発達障害(グレーゾーンも)のお子さん・親御さんの学習支援に携わってきました。

私が支援してきた子の中には、タブレット学習を活用することで、学習の定着が進んだり、学習に対する苦手意識が減り、学習に前向きに取り組めるようになる子が多くいました。

本記事では、私の支援経験、私(娘)が実際に使った感想、実際に利用されたお子さん・親御さんのお話から、見えたことをまとめてます。

先に、本記事の結論をお伝えます。

一番のおすすめは「まるぐらんど」

✔発達障害の専門家監修のタブレット学習
✔特性チェックテストを元にPGMの自動提案
✔専門講師のオンライン個別指導
✔保護者様サポート
 (発達のプロのカウンセリング)

\今なら、初月受講費20%オフ!/


リンク先
https://www.benesse.co.jp/marug/home/

体験授業(500円)無料優待クーポンコード「ZZB007」

※ 掲載の内容は2024年11月時点の情報です。キャンペーンの名称、内容は変わることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タブレット学習のみ” が良い子は「すらら」

✔発達障害の専門家監修のタブレット学習
✔紙での学習が苦手な子も学びやすい
✔タブレットで完全に完結
✔多様な特性に合わせた学び方
 (アニメーション/音声学習)

\特別支援学級でも導入中/


リンク先
https://surala.jp

まるぐらんど・天神「比較表①」~基礎情報~

「まるぐらんど」と「天神」の基礎情報を、比較表でお伝えします。

名称まるぐらんど天神
運営元株式会社 ベネッセコーポレーション株式会社 タオ
対象年齢小1~小6小1~中3
学習方法タブレット学習+個別指導PCで学習(オフライン)
利用デバイスiPad
※個別指導⇨PC・Androidタブレットも可
Windows PC
ネット環境必須(オンライン)不要(オフライン)
教科小1~小6までの読み書き国・算・英・社・理が中心
料金月額19,800円
(税込)
※個別指導月2回

月額29,800円
(税込)
※個別指導月4回
月額33,000円~
(税込)
※学年&教科ごとに購入

月額13,200円
(税込)
※天神USBメモリ代
※初回のみ
※料金は学年により変動あり


詳しい内容は、次でお伝えします。

まるぐらんど・天神「比較表②」~特徴・メリット・デメリット~

「まるぐらんど」と「天神」の特徴・メリット・デメリットを、比較表でお伝えします。

名称まるぐらんど天神
教科書準拠なしあり
発達特性チェックありなし
担当制なしなし
特徴・読み書きサポート

・発達特性テスト
(結果を元に指導PGM組み立て)

・特性に合わせた個別指導

・ゲーム要素
(チケットを集め⇨ゲーム)
(バッジコレクション)

・保護者サポート
(初回+年2回のカウンセリング)
・戻り学習/先取学習PGM
 (難易度の自動調節)

・AIによる課題分析/提示

・ゲーム要素
(ポイント集める⇨シールゲット⇨ゲーム)

・保護者様サポート
 (メール/電話による学習支援・関わり方相談)
体験個別オンライン指導(500円)

コード入力で無料

資料送付なし
資料送付あり(無料)

無料体験あり

ここからは、支援員、また受講した一人の親としての視点から、1つずつお伝えします。

✅まるぐらんどの「特徴」

特徴は3つあります。

①:発達特性に合わせた学習PGM

最初にお子さんの発達特性のチェックテストがあります。読み書き、認知特性の2種類になります。


読み書きは言葉の通り、読み書きのスキルを見ます。認知特性とは、物事を理解する時に、どんな理解の仕方が得意(苦手)なのか、見ていく内容になります。

例えば、イラストなどの視覚情報の方が、記憶に残りやすく理解しやすいのか、もしくは、音声情報が合ってるのかなど、その子の持つ理解のしやすさを見ていくものです。

30分以内で終わるテストで、お子さんがタブレットで問題を解く形になります。

テスト結果を踏まえ、特性の傾向、学習課題を分析し、学習PGMが組まれます。



②:読み書き特化

プログラム内容は、読み・書きの苦手さにアプローチした内容も豊富です。


正確に文字を認識しないと解けないような問題が中心で、定着までサポートしてくれます。

書きに関しても、極力書かなくても学べるPGMになっています。書きが苦手なことで学習機会が減り、学習の遅れが出てる子には、安心して学びやすいです。


こちらの問題は、音のヒントがあり、左下の水色の枠を押すと、音声(つき)が流れ、音声のヒントが出るようになっています。

聴覚優位(音で覚えるのが得意)の子にも、取り組みやすい学習内容に工夫されています。

③:個別指導

最初に受けた発達特性チェックテストの結果から、どの単元をどのように進めていくか、講師が判断します。

また、指導中には、問題の難易度を上げたり、逆にスピードを緩めたりと、実際のお子さんとの指導の中で、随時調整がされます。

私の娘が受講した際も、発達特性テストで見られた得意不得意から、飛ばす問題と重点的に練習する問題が分かれており、娘の課題に合わせて調整をしてもらえました。

限られた時間ですので、子どもに必要な課題だけに注力してもらえる点は個別指導は、親としてありがたいものでした。

✅天神の「特徴」

特徴は3つあります。

①:豊富な学習PGM

幼児~中学3年生までの学習PGMが豊富にあります。

こちらは、幼児の発達に重要な領域を、5つに分けて学習PGMにしています。

小・中学生も教科書に合わせて、学校の学習をサポートできるPGMになっています。



:戻り学習(難易度の自動調節)

天神は、1問1問の理解を確実に促すPGMです。

1問間違えて次にチャレンジするときには、全く同じ問題はでず、微妙に違った問題を解くことになります。

特性ある子の学習でよくある、丸暗記で答えを覚えていたり、パターンで覚えてるので、問題が少し変わると解けなくなってしまうことを防止するための機能になります。

しっかり理解して定着させることを目的にした学習PGMになります。

:教科書準拠

在籍校で使ってる教科書の出版社名を入れられる為、お子さんが実際に使ってる教科書に合わせた進度で進めることができます。



学校の授業の予習、復習で一番活用できる機能になります。

✅まるぐらんどの「メリット」

先ほどの特徴と重なる部分もありますが、4つあります。

①:発達特性に合った学習PGM

最初の発達特性テストの結果に合わせて学習PGMが組まれる為、お子さんの特性/学習課題に合った学習PGMが組まれます。

特性ある子の学習の1つの難しさとして、何で躓いているのか、見えづらい点がありますが、そこをクリアにしてくれるのが、特性テストになります。

また、難易度が「ゆっくりモード」「がんばりモード」と分かれており、お子さんに合わせて調整できる設計になっています。


他にも、細かい設定内容があります。

・フリガナ:あり/なし
・効果音:入れる/入れない
・漢字の止め/ハネ:求める/求めない

・正解するまで次の問題に:進める/進めない
・間違えた時の音:種類が選べる
(ブー、はない)


細かい設定ではありますが、学習に困りがある特性ある子にとっては、大事な調整になります。

失敗に敏感な子でしたら、音をなくしたり、ポップな音にしたり、

勢いで解き進めてしまう子でしたら、正解するまで次の問題に進めない設定をして、1つずつ理解できるよう、ペースを守れるよう調整できた方が、定着に繋がります。

このように、お子さんがモチベーションを維持して、継続的に学び続けるためには、環境作り(設定)が大切になります。

また、発達特性・学習レベルに合わせて、AIが、その子に合った課題を用意してくれます。


その日のタスク(課題)が終わったら、スタンプが押され、終わりが視覚的に表示されます。

また残りのタスクも明確なため、ゴールがはっきりしてる分、集中力が持続しやすい子が多いです(特に、ADHD傾向がある、注意散漫、集中力が低い子に効果的)


②:読み書き特化

学習に困りがある子の中には、読み書きで苦手な子が少なくありません。ペーパーですと、教科書やプリントを見るだけで拒否感が出る子もいます。

その点、タブレットを通した読み書き学習は、拒否感なく学習に取り組める為、指摘されてる感覚がなく、素直に反復して読み書きの練習がしやすいです。結果として、読み書きの成長にも繋がっていきます。

読みの苦手さがある場合、色分けで読みやすくされていたり、枠で囲まれて注意が逸れにくくなったり、読み仮名があったりと、取り組みやすい工夫が各所でされています。

例えば、問題文の3つの選択肢が、色のない枠になることで、同じ文章のかたまりに見えて、1つずつ読むことが難しくなる子がいます。

「色分け+枠囲み」があることで、注意が逸れず、問題文を正しく認識し、回答することに繋がりやすくなります。




このように、通常の教材では得られない配慮が、いくつも含まれています。

③:個別指導

個別指導のスタンスとして、「自己肯定感を高める」「楽しく学ぶ」の2軸を大切にしてます。

また学習の良い循環として、こちらの流れを大切にしています。

「発達特性に合わせた課題⇨解けた達成感⇨自己肯定感の向上⇨楽しく学び続ける⇨学力UP」

具体的な指導の流れとしては、前回の復習(5分)⇨指導(30分)⇨FB(保護者様へ報告)になります。

「特徴」の項でもお伝えしましたが、お子さんの定着具合によって、臨機応変に指導内容を調整してもらえます。

一般的なタブレット学習だけですと、問題を1回解いて進むスタイルが多いですが、

個別指導の場合、講師が解答状況を見て判断してくれる為、定着までサポートしてもらえる安心感があります。

④:保護者様サポート
 (カウンセリング)

「初回+年2回の保護者カウンセリング」があります。発達の専門家へ相談できる時間になります。

これまでの学習経過の振り返り、今後の学習の方向性のお話が中心になります。

また家庭学習や学校の宿題、テストなどのお悩みの相談もできます。

正答した問題、間違えた問題、正答率もデータで出るため、根拠が明確で、親御さんも同じデータを見て、お子さんの学習進捗を把握することができます。


初回面談は、発達特性のテスト結果から見られたお子さんの傾向、今後必要な学習課題のお話が中心になります。

多くの子に共通する傾向などは、本やインターネットで勉強できますが、”我が子にとって” という点では、専門家のアドバイスが一番参考になります。


お子さんが実際に回答した結果を元にしたアドバイスは、実践的ですぐに実生活で使える形ですので、一番活用したい情報になります。

✅まるぐらんどの「デメリット」

デメリットは2つあります。

①:担当制×
(曜日時間帯固定なら、変更少なめ)

個別指導の講師は担当制ではない為、曜日時間帯を変えた場合(振替など)、違う先生になる可能性が高いです。

曜日時間帯が完全に固定でしたら、変更の可能性は下がりますが、担当制ではないため、講師が変わる可能性はあります。

ただ発達特性テストの結果から、PGMが設定されてる為、先生の変更(環境の変化)に敏感な子でなければ、学習に影響はないと思います。実際に私の娘も複数の先生の指導を受けてきましたが、若い女性の先生で、優しい雰囲気で、丁寧に指導してもらえました。

うちの娘が緊張してる様子を察して下さり、好きな物を聞いてくれたり、好きな遊びについて深く質問して、娘の緊張が和らぐように、お話の時間(アイスブレイク)を作って下さりました。

娘も楽しい先生だと思ったのか、最初の先生との雑談で、いつもの様子になり、最後まで集中して授業に取り組んでいました。

②:中学校以降の学習×

まるぐらんどは、学習範囲が小学6年生までです。そのため、中学以降の学習が受講できないのがデメリットになります。基礎となる小学校の学習を固めたり方向けになります。



\今なら、初月受講費20%オフ!/


リンク先
https://www.benesse.co.jp/marug/home/

✅天神の「メリット」

メリットは5つあります。

①:教科書準拠

教科書に完全準拠してる為、授業のサポートをしたい子向けになります。

「授業に遅れてほしくない」「授業の予習をして、安心して授業に参加できるようにしたい」などの場合に良いです。

②:課題レベルの自動調節

戻り学習という、理解するまで、次の問題に進めないよう設定がされています

1問1問確実に理解してから、進めるように設計されている為、形だけ終えて、あまり理解していなかったということが起こりづらいです。



特に特性ある子の場合、適当に問題を解いて終えようとすることがありますが、そういった形だけの学習を予防し、定着に繋げることができます。

③:問題の読み上げ機能

プロの声優さんが丁寧に読み上げてくれる為、非常に聞き取りがしやいです。普段、指示の聞き逃しが多い子にも、学習の手助けとなります。

お子さんによっては、読み上げがゆっくりに感じる場合もある為、2倍速にしてスピードを調整することも可能です。

④:プリント印刷可能

自宅にプリンターを使って、教材の印刷することができます。学習内容の理解だけでなく、学校のテスト、受験などペーパー教材にも慣れておきたい場合に良いです。

また、不登校の子の出席扱い認定に必要なデータも印刷することができます。

⑤:兄弟で使用できる

2名以上の兄弟で、同じ教材を利用することができます。教材の購入している為、他の兄弟の同じように学習できる為、兄弟間で大きな学力差がなければ、費用的に、お得に活用することができます。

✅天神の「デメリット」

デメリットは3つあります。

①:初期費用が高い

教材を購入する必要があるため、初期費用が高くになります。兄弟で利用する場合は、他タブレットと比べても、費用的な負担は、そこまで重くなかもしれません。

②:その日の学習目標がない

その日の課題(目標)が明確に示されるわけではない為、見通しが欲しい子にとっては、集中力が散りやすくなる可能性があります。

その日のゴールがないと集中しにくい子の場合は、本人や家族が、その日の目標を決めて、学習を進める必要があります。

③:使えるデバイスがWindowsPCのみ

使えるデバイスが限られています。MacのPC、タブレットでは使用できません。

\インターネット不要!デジタル教材/


リンク先:https://tenjin.cc

まるぐらんど・天神「比較表③」~おすすめな子の特徴~

まるぐらんど・天神「比較表③」~おすすめな子の特徴~を、表で見ていきます。

特徴は、こちらの通りになります。

おすすめな子の特徴まるぐらんど天神
発達特性に合わせたPGMを受けたい学校の授業/テスト対策がしたい
(教科書準拠)
基礎固めをしたい子どもにまだインターネットに触れさせたくない
教わる方が頑張れる
(モチベーションが上がる)
兄弟で利用したい
保護者も、子どもの特性を理解したい/学習サポートしたい中学生以上の学習もしたい


次から、1つずつ詳しくお伝えします。

「まるぐらんど」がおすすめな子の特徴

まるぐらんどが「オススメな子の特徴」は、4つあります。



①:「発達特性に合った学習」をしたい

②:「学習の基礎固め」をしたい

③:「先生に教わる」方がモチベーションが上がる

④:「保護者も」学びたい
 (子どもの特性/学習サポートの仕方)


①:「発達特性に合った学習」をしたい

お子さんに特性があったり、一般的な学習では、理解しにくい場合には、その子の発達特性に合わせた学習PGMが必要になります。

判断の目安としては、教科書、市販教材、家庭学習で、あまり成果が感じられなかった場合になります。

学習時間はあったけど、周りの子と比べて明らかに学習の遅れが見られる場合になります。

まるぐらんどでは、お子さんの理解のしやすさ、今の学習レベルに合わせて、「文のよみとり」一つとっても、5つのタイプの問題に分かれます。



お子さんの取り組みやすい問題から、解いていき、1つずつ定着までできると安心です。

②:「学習の基礎固め」をしたい

小学校の学習のしっかり定着させたい方向けになります。

小学校の学習を網羅しつつ、お子さんの発達特性に合わせて、丁寧に学習を進めたい場合に良いです。

まるぐらんどは、問題の本質的な理解を、細かくステップを分けて(スモールステップ)、進めていきます。

例えば、こちらの文章問題です。



問題に間違えた時に、音声や文字で、問題を解くヒント(考え方・見るべきポイント)を示してくれます。



視覚情報(注目したい文章のピックアップ)と聴覚情報(文章の読み上げ)がありますので、

目から理解しやすい子(視覚優位)、耳から理解しやすい子(聴覚優位)のいずれの子にも理解しやすい工夫がされています。

1つ1つ着実に理解をして、丁寧に進めた子には、合っています。

③:「先生に教わる」方がモチベーションが上がる

まるぐらんどでは、一般的なタブレット学習と違い、講師による個別指導があります。

先生に教わること、褒められること、やりとりをすること自体に、モチベーションが上がったり、「頑張らるぞ!」と思える子は、より効果的になります。

一人で黙々と勉強するよりも、“人が好き、大人が好き、人と一緒に進める方が好き” という子向けになります。

✅ゲーム要素もあり

タブレット学習の問題を解いていくと、メダルやアイテムが集められます。

コレクションを完成させることが好きだったり、ゲーム感覚の方が楽しめる子には、モチベーションが上がる1つの要素になります。

こちらは、問題を解いて、チケット(貯まったらアイテムと交換できる)をゲットした瞬間になります。


④:「保護者も」学びたい(子どもの特性/学習サポートの仕方)

お子さんの特性、どんな学び方が得意/不得意なのかなど、親御さん自身もお子さんの学習サポートについて、学びたい場合に良いです。

家庭で学習するにせよ、どんな学校に進むにせよ、中学校以降で学習を進める上で、家族が本人の特性を把握してることは、進学において、大切な要素になります。

特に、小学校高学年以降になると、お子さんが自分自身の特性を理解することは大切ですが、同時に家族が理解し、サポートすることも重要になります。

中学校に入ると、小学校とは違い、先生が手厚くサポートしてくれるわけではありません。自分のことは自分でやる、という自立が求められる年齢になります。

中学校以降の学習も視野に入れると、小学校の内に、家族が本人の特性、学習サポートの仕方を理解しておくことは、進学においても、とても重要です。

\今なら、初月受講費20%オフ!/


リンク先
https://www.benesse.co.jp/marug/home/

「天神」がおすすめな子の特徴

天神が「オススメな子の特徴」は、3つあります。



①:「特定の科目だけ」学習したい

②:「学校の授業/テスト対策」がしたい

③:「兄弟2名以上」で利用したい


①:「特定の科目だけ」学習したい

学習したい科目が、限定的な子向けになります。広い範囲での科目となると、購入必要が高額になる為です。

特定の科目だけ、繰り返し学習したいという場合は、購入してずっと使える自宅の学習教材として活用が良いです。

②:「学校の授業/テスト対策」がしたい

教科書に完全準拠のため、学校の授業/テスト対策に最適です。授業の遅れなど、学校での困りを減らしたい子向けになります。

③:「兄弟2名以上」で利用したい

教材が購入するタイプのため、利用する兄弟の数が多いほどお得です。通常のタブレット学習は進度をデータ保存する為、兄弟の利用ができません。

ただ、天神の場合は購入タイプなので、兄弟での利用が可能です。

\インターネット不要!デジタル教材/


リンク先:https://tenjin.cc
https://surala.jp

「【まるぐらんど・天神を比較】特性ある子向けのタブレット学習~学習の成果が出るのはどっち?~」のまとめ

本記事のまとめになります。

名称まるぐらんど天神
運営元株式会社 ベネッセコーポレーション株式会社 タオ
対象年齢小1~小6小1~中3
学習方法タブレット学習+個別指導PCで学習(オフライン)
利用デバイスiPad
※個別指導⇨PC・Androidタブレットも可
Windows PC
ネット環境必須(オンライン)不要(オフライン)
教科小1~小6までの読み書き国・算・英・社・理が中心
料金月額19,800円
(税込)
※個別指導月2回

月額29,800円
(税込)
※個別指導月4回
月額33,000円~
(税込)
※学年&教科ごとに購入

月額13,200円
(税込)
※天神USBメモリ代
※初回のみ


以上になります。

本記事が、参考になれば幸いです。

\今なら、初月受講費20%オフ!/


リンク先
https://www.benesse.co.jp/marug/home/



\インターネット不要!デジタル教材/


リンク先:https://tenjin.cc

-タブレット学習

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【学習教材の天神の料金】価格/内容/支払方法/口コミまで完全解説!発達障害の子にもオススメ!

天神の料金について知りたい方「天神って名前は聞くけど、料金や内容はどうなの?料金はHPで見ても確認できないし…詳しく知りたい」 このようなお悩みに、お応えします ☑本記事の内 …

【すらら】不登校を出席扱いにする方法~7つの条件~

すららについて知りたい方「すららっていう通信教材を使えば出席扱いになるって本当?出席扱いになる条件・方法・注意点が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 &#x2 …

【療育支援員がおすすめ】発達障害(グレーゾーン)の子向けの習い事~選ぶ時の8つのポイント~

発達障害の子向けの習い事について知りたい方「発達障害の子に合う習い事ってあるの?うちの子に合う習い事が知りたい。選び方や注意点も教えてほしい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記 …

【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習~ADHD/自閉症の子に必要な4つの特徴~

タブレット学習について知りたい方「発達障害の子におすすめなタブレット学習って何がある?選ぶ基準、注意点も知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅発 …

【相談支援員が解説】不登校でもスマイルゼミで出席扱いになる!7つの条件とは

スマイルゼミについて知りたい方「不登校の子が出席扱いになるって本当?出席扱いになる条件・方法・注意点が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅不登 …

サイト作成者プロフィール

Image

発達障害/グレーゾーン/場面緘黙/不登校のお子さんとご家族の支援を、日々行っております。◇療育指導員◇相談支援員◇発達支援10年◇ブログ【週2回更新】◇twitter【毎日発信】◇長男が療育通所中◇

2023/12/18

【不登校の平均期間は?】短くなる時、長くなる時の違い(特徴)~期間より大切な7つのコト~

2023/12/14

【禁句】不登校の子に言ってはいけない言葉~8つの言葉・NGな理由~

2023/12/03

【療育に通うまでの流れ】6つのステップ、3つの注意点~目的に合った療育を選ぶ~

2023/10/24

【療育に通う基準】3つのポイント~療育を始める方が多い4つの時期~

2023/10/04

【保健室登校(別室)】成績はどうなる?よくある2つの事例と5つの対策

2023/10/03

【口に物を入れる】発達障害の子向けの対策~関わる上で大切な3つの視点~

2023/09/12

【発達障害だけど普通学級で貫き通します】事例の紹介~学級選びのポイント~

2023/09/01

【発達ゆっくりな子のその後は?】療育の現場の事例紹介~今、家族に出来ること~

2023/08/17

【学校をまた休む】不登校の復帰後の4つのポイント~再不登校の予防法~

2023/08/04

【よく寝るのは問題?】不登校の回復期のサイン・関わり方・注意点とは

2023/08/01

【療育のデメリット】3つの注意点・メリット・心構え・療育の選び方とは

2023/07/04

【不登校】学校とのやりとりで大切な3つのポイント・2つの注意点とは

2023/05/11

【療育支援員が紹介】不登校の子にオススメな習い事。4つの選ぶポイント・注意点とは

2023/03/23

【発達障害の子と担任が合わない時】3つの大切なポイント・対処法とは

2023/02/22

【通級は恥ずかしい?】通級のメリット・デメリット・通う基準について

2022/10/12

【発達障害の子向け】噛み癖に役立つグッズ5選!支援員が使う時のポイントを解説

2022/06/16

【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~

2022/04/27

【発達支援員が使った感想】すららの無料体験~5つの長所、4つの短所~

2022/04/06

【宿題でいつも癇癪…】発達障害の子がスムーズにできる6つの対処法

2022/03/16

【療育支援員がおすすめ】発達障害(グレーゾーン)の子向けの習い事~選ぶ時の8つのポイント~

2022/01/12

【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習~ADHD/自閉症の子に必要な4つの特徴~

2021/10/21

【支援級勧められたけど普通級に行った!】学級選びで大切な3つのポイント

2021/06/30

【保育園に療育を勧められたら】やるべきこと・注意点・事例を元に解説

2021/06/18

【療育支援員が紹介】発達障害の子におすすめな椅子5選!補助グッズも解説

2021/06/16

【療育に行かなかったら後悔する?】よくある5つの事例~早期療育はどの子にも良い~

2021/02/24

【特別支援学級】子どもへの説明~2つのポイント~良い/悪い7つの具体例~

2021/01/15

【療育辞めてよかった!】辞めるタイミングは4つ!事例・注意点も解説します

2020/12/07

【場面緘黙の子供】なんで挨拶が苦手なの?3つの理由・5つの接し方とは

2020/07/27

【発達障害】逆さバイバイはいつまであるの?原因と接し方について解説します

2020/06/03

【自閉症の子が夢中になる!】人気おもちゃ26選~療育支援員が紹介~

2020/05/21

【子どもの癇癪】3つの原因から考える!クールダウンの方法~自閉症の子にも有効~

2024/12/26

【まるぐらんど・天神を比較】発達障害の子向けのタブレット学習はどっち?~発達支援員が解説~

2024/12/11

【まるぐらんど・すららを比較】特性ある子向けのタブレット学習~学習の成果が出るのはどっち?~

2024/02/17

【学習障害】親ができること~家庭できる4つのコト・外でできる2つのコト

2024/02/16

【字を書くのが嫌いな子】4つの理由・対策~予防しておきたい注意点~

2024/02/07

【普通学級に通った】軽度知的障害の子の5つのパターン~2つの困るポイント~