子どもが逆さバイバイをして心配な方「逆さバイバイはいつまで続くの?逆さバイバイは治した方がいい?今できることが知りたい」
このようなお悩みに、お応えします。
☑本記事の内容
✅逆さバイバイとは
✅逆さバイバイの
「3つの原因」
✅逆さバイバイをする子への
「2つの接し方」
✅子どもの発達が気になる時の
「相談先」
お子さんが、逆さバイバイをしていると、
「発達障害なの?」「ちゃんとバイバイできるようになるのかな…」と不安になる方も、いらっしゃるかと思います。
この記事の執筆者の私は、発達相談/指導を11年以上しています。
その支援経験を元に、本記事では、「逆さバイバイの原因・正しい捉え方・接し方」をまとめました。
本記事が、少しでも役に立てば幸いです。
※本記事は、自閉スペクトラム症の子を中心にまとめていますが、グレーゾーンなど診断がない子にも、活かせる内容になっています。
逆さバイバイとは
発達障害の1つの「自閉スペクトラム症」。
この自閉スペクトラム症の子に見られやすい1つの特徴として、「逆さバイバイ」があります。
「逆さバイバイ」とは、言葉の通り、「手のひらを自分に向けてバイバイをする(手の向きが本来とは逆)」ことです。
バイバイをするときは、本来手のひらを相手に向けて手を振ります。ほとんどの1才前後の子は、この社会的動作を、自然に身につけます。
これは、1才前後の赤ちゃんでも、自分と相手の立ち位置の違いが理解できていることを示しています。ただ自閉スペクトラム症の子は、その特性上、これを自然に理解することが難しいのです。
相手が、手のひらを自分に向けて手を振るのを、「見えたままに真似」しているのです。
これが「逆さバイバイ」といわれるものになります。
逆さバイバイの原因
逆さバイバイの原因は、自閉スペクトラム症の特性にあります。
①:社会性の遅れ
②:コミュニケーションの遅れ
③:想像することの苦手さ
自閉スペクトラム症の子は、「目に見えないものを理解する・想像する」ことが苦手です。
例えば、「部屋きれいにして」と言われても、「何を」、「どこに」「どれぐらい」「何をすればいい(片付ける?拭く?)」かが、分からないことがあります。
「言葉のニュアンス」を、捉えることが苦手なため、「目に見えるもの=そのまま理解」します。
こういった特性が原因で、逆さバイバイに繋がります。
自閉スペクトラム症の詳細が知りたい方は、【自閉スペクトラム症の子ども】特徴と接し方をご覧ください。
✅「逆さバイバイ=自閉スペクトラム症」ではない
逆さバイバイをする子が、必ず自閉スペクトラム症というわけではありません。
私の息子も3歳頃まで、逆さバイバイをしていましたが、発達検査の結果、自閉スペクトラム症ではないことが、分かりました。
逆さバイバイをする子の接し方
逆さバイバイは、お子さんの立派な「表現方法の1つ」になります。
それを前提に、2つの接し方を解説しますね。
①:ポジティブに反応する
②:否定/やり直しはNG
①:ポジティブに反応する
逆さバイバイができたら、笑顔でバイバイを返したり、「上手にできたね!」と褒めてあげましょう。
自閉スペクトラム症の子は、人への関心が薄いです。ただ、人に向かって逆さバイバイをしているということは、人に関心が出始めているということです。
「人と関わる=楽しい」と思ってもらえると、人への関心が高まり、もっと自分から人へ関わろうとします。
それが社会性/コミュニケーション力の成長に繋がります。逆さバイバイがでたら、「チャンス!」と思って、すぐ褒めましょう。
②:否定/やり直しはNG
「間違いは直した方が良いんじゃない?」と思われる方が、いらっしゃるかもしれませんが、避けた方が良いです。
その理由は、せっかくバイバイしたのに、否定されたり/やり直しさせられたら、次はやりたくなくなる為です。
逆さバイバイをする自閉スペクトラム症の子に、まず必要なもの。
それは、形だけの挨拶ではなく、『人に関わった成功体験(嬉しい/楽しい経験)』になります。
機械的に挨拶を覚えても、使うことの楽しさが分からなければ、お子さんが行動に移すことはありません。
それでは、一生懸命教えても意味がなくなってしまいますので、とても勿体ないですよね。
【関連記事】
育児/発達の相談先
もし、お子さんの発達がどうしても心配な方は、専門機関に相談されることをお勧めします。
「逆さバイバイ」をするから、発達障害とは限りませんが、相談することで不安が減る場合は、相談も1つの方法になります。
これから紹介する2つの機関は、無料で相談ができます。窓口はかなり混み合っていますが、参考になることも多いかと思います。
①:子育て支援センター
- 0~就学児までの親子が対象
- 乳幼児の親子の交流の場
- 子育て全般の悩み相談ができる
- 子育て関連の講習会も開催
- 無料
お住まいの住所から、「○○県 ○○市 子育て支援センター」で検索をすると、確認ができます。
②:保健センター
- 乳幼児の親子~成人/老人まで対象
- 健康/医療/食育など幅広い
- 子育て相談⇨保健師が行う
- 保健師/管理栄養士など配置
- 子育て相談/乳幼児健診は無料
(他は内容により有料もあり)
お近くの保健センターを探す場合は、こちらを参考にして下さい。
「【発達障害】逆さバイバイはいつまであるの?原因と接し方」のまとめ
記事のポイントになります。
✅逆さバイバイとは
・手のひらを自分に向けバイバイする
・自閉スペクトラム症の子に多い行動
✅逆さバイバイの原因
・社会性/想像することの苦手さ
✅逆さバイバイをする子の接し方
・ポジティブに反応する
・否定/やり直しは避ける
✅育児/発達の相談先
・子育て支援センター
・保健センター
以上になります。
本記事が参考になれば、幸いです。
【関連記事】
[…] 【発達障害】逆さバイバイはいつまであるの?原因と接し方 […]
[…] 【発達障害】逆さバイバイはいつまであるの?原因と接し方 […]