発達障害の子が落ち着くグッズを探してる方「自閉症やADHDなど、特性ある子が落ち着けるグッズが知りたい」
このようなお悩みに、お応えします。
☑本記事の内容
✅発達障害の子が落ち着く
「おすすめグッズ」
✅クールダウンする時の
「3つのポイント」
✅発達の子が落ち着く時に
「大切なこと」~自閉症/ADHDの特性ある子~
発達障害(自閉症/ADHD)のお子さんは、物を通して落ち着きやすいことがあります。
外出先、慣れない場所、待ち時間、家で過ごす時など、
落ち着いて過ごしてほしい!という場面も多いですよね。
この記事の執筆者の私は、療育支援を10年以上しており、
これまで、発達障害のお子さん・親御さんの支援に携わってきました。
その支援経験を元に、本記事をまとめています。
また「クールダウンする時のポイント、落ち着く時に大切な視点」もお伝えします。
参考になれば、幸いです。
学習面に困りがある子は「まるぐらんど」
✔発達障害の専門家監修のタブレット学習
✔特性チェックテストを元にPGMの自動提案
✔専門講師のオンライン個別指導
✔保護者様サポート
(発達のプロのカウンセリング)
\今なら、初月受講費20%オフ!/
リンク先
https://www.benesse.co.jp/marug/home/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“タブレット学習のみ” が良い子は「すらら」
✔発達障害の専門家監修のタブレット学習
✔紙での学習が苦手な子も学びやすい
✔タブレットで完全に完結
✔多様な特性に合わせた学び方
(アニメーション/音声学習)
\特別支援学級でも導入中/
学習サポートの1つの方法として、参考になれば幸いです。
発達障害の子が落ち着く「おすすめグッズ」
発達障害(自閉症/ADHD)の子が落ち着く「おすすめグッズ」を、20種類 お伝えします。
①:D・STONE シリコーン ゴム ボール 3個 セット
- 感覚遊びができる
(視覚・触覚) - シリコン製で丸洗いできる
②:HUAZONTOM プッシュポップ スクイーズ玩具
- 感覚(視覚)遊びができる
- 幼児も握りやすいサイズ感
③:スクイーズ ボール セット
- 感覚遊びの定番
- 握って、見て、感触を楽しめる
- 自閉の子で好きな子が多い
④:スティッキーボール
- 感覚遊びができる
(視覚・触覚) - 壁に投げ、くっつけて遊べる
- 光るモノが好きな子にもオススメ
⑤:プッシュポップ スクイーズ玩具
- 感覚を満たしやすい
(押す・ねじる) - 衛生面・耐久性が安心
(シリコン製)
⑥:スクイーズ玩具 掛け算
- 感覚遊びができる
(視覚・触覚) - 数字/感覚遊びが好きな子向き
⑦:シンプルディンプルそわそわ感覚玩具
- 感覚遊びができる
(視覚・触覚・聴覚) - 押す感覚・出る音が楽しめる
⑧:Felimoa ポップチューブおもちゃ
- 感覚遊びができる
(視覚・聴覚・触覚) - 伸ばす・曲げる・縮める・繋げる
(伸縮時に音が出る)
⑨:スクイーズ玩具 プッシュポップ ハンドスピナー 3個セット
- 感覚遊びができる
(視覚・触覚) - 丸みを押して、感覚が満たせる
- 洗える為、衛生面も安心
⑩:【ストレス解消 ハンドスピナー】卓上スピナー
- 感覚遊びができる
(視覚) - 持ち運びに便利
(ポケットに入るサイズ)
⑪:おもちゃの神様 ハンドスピナー 収納ケース 付き
- 感覚遊びができる
(視覚・触覚) - ストレス発散できる
⑫:バルクポップバブル
- 感覚遊びができる
(視覚) - 回転(視覚刺激)で落ち着きやすい
⑬:ネックレス チューイング
- 噛んで感覚を満たせる
- 服・爪を噛む子におすすめ
- 色により硬さが違う
(子どもの発達に合わせられる)
⑭:チューイー・チューブ
- 噛んで感覚を満たせる
- 噛み癖がある子におすすめ
- 携帯に便利
⑮:プッシュポップ ブレスレット 6個
- 感覚遊びができる
(触覚・聴覚) - 柔らかい素材で安全
- デザイン性高く、小学生以上にも人気
⑯:スパイキー感覚指リング
- 手先に刺激がほしい子向け
- 落ち着きやすい
⑰:感覚のおもちゃセット
- 様々な感覚を楽しめる
- デザイン性高く、外でも使いやすい
⑱:日本製 【 オフィス弥生 】 プレイタイマー
- 感覚遊び(視覚)ができる
- 自閉傾向の子に人気がある
⑲:1pc 自閉症 スティミュラス感覚
- 感覚遊びができる
(視覚/触覚) - 手先が不器用な子も使いやすい
⑳:ポップオンイットバックパック
- 感覚が満たせ、実用性もある
- デザイン性高く、幅広い年齢層の子に人気
【合わせて読みたい記事】
【自閉症の子向け】噛むネックレス4選!噛み癖で大切な3つのポイント
発達障害の子がクールダウンする時の「3つのポイント」
発達障害の子が、クールダウンする時のポイントは、3つあります。
ここでは、クールダウンが一番必要になる “癇癪” の場面を想定して、説明していきます。
周囲の話が入らない状態(パニック)になった場合になります。
①:「安全面」を最優先にする
②:「刺激」を与えない
③:「落ち着いた状態」になるまで見守る
①:「安全面」を最優先にする
まず最初は、安全な環境を確保します。
・危険な物がないか
・怪我の恐れのある場所でないか
(ex.外・道路に飛び出せる)
・周囲の人の危険もないか
特に多いのは「物を投げる、飛び出し、周りの子に手を出す、自分を傷つける」などです。
自分を傷つけるというのは、例えば、癇癪を起こして、床や壁に頭をぶつける、などになります。
怪我の恐れもありますし、本人のパニックがエスカレートする為、避ける必要があります。
物は片付ける、飛び出しは大人がブロック、周囲の子には離れてもらうで、ある程度の対応ができます。
自分で頭などをぶつけてしまう場合は、大人が近くで見守り、
いつでも手助けができる(怪我をさせない)距離感を保つ必要があります。
私自身も含め、完璧にできる方はいませんが、この意識があるかどうかは、
お子さん・周囲の人の安全を守る意味で、とても大切になってきます。
②:「刺激」を与えない
お子さんの安全が確保(危険な状態を避ける)できたら、なるべく刺激を与えない様にします。
ここでいう刺激とは、周りからの “声掛け” になります。
「何が嫌なの?」
「○○しないの!」
「○○はダメ!」
「泣かないの!」
「言葉で言わないと分からないよ」
などの声掛けになります。
勿論、お子さんのタイプによりますので、実際に声掛けした時の反応で、見極める必要があります。
例えば、お子さんが癇癪を起こしている時に「どうしたいの?」と、
大人が声を掛けた直後に、癇癪が酷くなる様子でしたら、それはお子さんにとって “刺激” になっています。
その場合は「声掛けはしない」という判断ができます。
逆にお子さんが返答してくれて、落ち着く様子があれば、声掛けは合っていると思います。
ただ私の経験上は、激しい癇癪の場合は、周囲の声掛けは刺激になり、癇癪を悪化させることが多いです。
こちらを念頭においた上で、お子さんの様子を見ていけると良いと思います。
✅子どもから、大人に近づいてくる(攻撃的になる)場合はどうする?
必要最低限の「安全面の確保、受け答えをする(本人の言葉に対して)」対応を淡々とします。
ただ家の場合ですと、親御さんが耐えづらいこともあると思います。
どうしても難しい場合は「お母さん、ちょっと落ち着きたいから、トイレで10分休んでるね」と声を掛け、
お子さんと物理的に離れるのも1つです(安全面に問題がなければ)
③:「落ち着いた状態」になるまで、見守る
お子さんが落ち着くまで(普段の様子に戻るまで)、見守ります。
会話ができる子でしたら、普段の会話ができる状態になるまで、が目安になります。
この状態になるまでは「安全面の確保・刺激を与えない・見守る」を淡々とやります。
育児の中で、これをすることは簡単なことではありませんが、
癇癪は、事後の対応より事前の対応(癇癪のを避ける工夫)があると、お子さん・親御さんの負担が軽くなりますので、重要になります。
お子さんの癇癪が多くて、対応に困っている方は、【子どもの癇癪】3つの原因から考える!クールダウンの方法 をご覧ください。
癇癪を原因別に分けて、対応方法をまとめています。
発達の子が落ち着く時に「大切なこと」~自閉症/ADHDの特性ある子~
発達障害の子が落ち着く時に「大切なこと」は、3つあります。
①:「危険/衛生的な問題」以外は尊重する
②:「感覚を満たす」方法を増やす
③:「軽量・携帯可」を念頭に置く
①:「危険/衛生的な問題」以外は尊重する
落ち着かない様子は、時として、”問題行動” として見られることがあります。
ここでいう “落ち着かない様子” とは、例えば…
・手(物)をヒラヒラ
・頻繁に動き回る
・頻繁に飛び跳ねる
・特定の物をいじりたがる
などになります。
場面によっては、止めたい行動とも言えます。
ただ、下記の点に該当しない限りは、尊重できた方がお子さんにとって良いです。
・衛生面に問題がある
・自他に怪我の危険性がある
・周囲に著しく迷惑を掛ける
上記のような “緊急度の高い問題” に繋がらない場合は、尊重することで、お子さんのストレスは溜めづらくなります。
例えば、頻繁に飛び跳ねる子がいたとします。
一見、気になる行動にはなりますが、場所によっては、
怪我・衛生面の心配はなく、周囲に大きな迷惑が掛からないこともあります。
発達障害のお子さんは、その発達・特性上、跳ねることで得られる感覚(刺激)を体が欲してる場合があります。
その感覚(刺激)を求めることを「感覚探求」と言います。大人の方ですと、貧乏ゆすりなどがありますね。
お子さんにとっては、足りない感覚を満たす為の自然な行動の為「どんな方法があるのかな?」と周囲の大人が考えることが大切になります。
逆に我慢だけさせ続けると、お子さんのストレスが溜まり、癇癪など、違う問題に繋がる可能性があります。
②:「感覚を満たす」方法を増やす
「感覚を満たす」方法が多ければ多いほど、落ち着ける可能性が高まります。
何より、親御さんも安心ですよね。
なるべく色んなグッズや方法を試して、お子さんが落ち着ける方法を見つけておけると安心です。
療育では、お子さんが何の感覚を求めてるのか?を見つけてから、その感覚を満たせるグッズや方法を考えます。
例えば、床に寝転び、ザラザラした物に触れてることが多い場合は、
ザラザラした質感のグッズを持たせることで、自分でグッズを使いながら、落ち着ける様になることもあります(床に寝転ぶことなく)。
求めてる感覚は、成長と共に変わってきますが(次第に求めなくなる子もいます)、
普段のお子さんの様子を見て「今は何の感覚を満たしてるのかな?」という視点で見てみるのも1つです。
ただ専門的な内容にもなりますので、療育に繋がってる方は、専門の先生に相談できると安心です。
③:「軽量・携帯可」を念頭に置く
発達障害の子が落ち着く為の方法は、
下記の条件を満たすイメージで、探されるのが良いです。
“いつでも” できる
“どこでも” できる
“簡単に” できる
周囲に “影響が少ない”
つまり落ち着く為のグッズは、可能な限り、持ち出せたり、簡単に出し入れできるモノが良いです。
日常生活は流動的です。グッズが使える場面で多いということは、それだけ落ち着ける場面が多いということです。
「ここでは、○○は使えないよ…」となるのは、残念ですよね。
最終的な理想は、グッズがなくてもお子さんが落ち着けることではありますが、そこはお子さんによって変わります。
グッズを使わなくなる子もいれば、長期的に必要になる子もいます。
実際に使いながら、お子さんの様子に合わせて確認していくことが、一番だと思います。
【関連記事】
【療育指導員が紹介】ADHDの子が過ごしやすくなるグッズ8選
「【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~」のまとめ
記事のポイントになります。
✅発達障害の子が落ち着く
「おすすめグッズ」
・D・STONE シリコーン ゴム ボール
・にぎってつぶつぶレインボーボール
・HUAZONTOM プッシュポップ
・スクイーズ ボール セット
・CMD スティッキーボール
・プッシュポップ
・シンプルディンプル
・Felimoa ポップチューブ
・プッシュポップ ハンドスピナー
・おもちゃの神様 ハンドスピナー
・TJSM 指先ジャイロフィンガースピナー
・ハンドスピナー ベアリング
・1pc 自閉症 スティミュラス感覚
・4ピースチューイングチューブ
・HEALLILY 6ピース咀嚼感覚ネックレス
・プッシュポップ ブレスレット
・CHLOOD ポップブレスレット
・日本製 【 オフィス弥生 】 プレイタイマー
・ポッパーそのバックパック
・ポップオンイットバックパック
✅クールダウンする時の
「3つのポイント」
・安全面を最優先にする
・刺激を与えない
・落ち着くまで見守る
✅発達の子が落ち着く時に
「大切なこと」~自閉症/ADHDの特性ある子~
・危険/衛生的な問題以外は尊重する
・感覚を満たす方法を増やす
・軽量・携帯可を念頭に置く
以上になります。
本記事が、参考になれば幸いです。
【合わせて読みたい記事】
[…] 【療育支援員が紹介】自閉症の子が落ち着くグッズ20選 […]
[…] 【療育支援員が紹介】自閉症の子が落ち着くグッズ20選 […]
[…] 【療育支援員が紹介】自閉症の子が落ち着くグッズ20選 […]
[…] 【療育支援員が紹介】自閉症の子が落ち着くグッズ20選 […]
[…] 【療育支援員が紹介】自閉症の子が落ち着くグッズ20選 […]
[…] 【療育支援員が紹介】自閉症の子が落ち着くグッズ20選 […]
[…] 【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~ […]
[…] 【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~ […]
[…] 【療育支援員が紹介】自閉症の子が落ち着くグッズ20選 […]
[…] 【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~ […]
[…] 【療育支援員が紹介】自閉症の子が落ち着くグッズ20選 […]
[…] 【自閉症】落ち着くグッズ20選 […]
[…] 【発達障害】落ち着くグッズ20選 […]
[…] 【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~ […]
[…] 【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~ […]
[…] 【発達障害】落ち着くグッズ20選 […]
[…] 【発達障害】落ち着くグッズ20選 […]
[…] ②:【発達障害】落ち着くグッズ20選 […]
[…] 【療育支援員が紹介】自閉症の子が落ち着くグッズ20選 […]
[…] 【発達障害】落ち着くグッズ20選 […]
[…] 【発達障害】落ち着くグッズ20選 […]