タブレット学習

【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習~ADHD/自閉症の子に必要な4つの特徴~

投稿日:2022年1月12日 更新日:

タブレット学習について知りたい方「発達障害の子におすすめなタブレット学習って何がある?選ぶ基準、注意点も知りたい」

このようなお悩みに、お応えします。

本記事の内容



✅発達障害の子におすすめ

 「5つのタブレット学習」~おすすめ順~

✅発達障害の子に必要な
 タブレット学習の「4つの特徴」

タブレット学習する時の
 「困りやすいポイント⇨対策


※記事には一部PRが含まれます


「授業についていけてない..」

「問題が少し変わると、解けなくなる」

「理解しても、次の日には忘れてる」

発達障害のお子さんは、学習面で様々な困りを抱えています。

宿題に時間がかかったり、癇癪を起こしたり、親御さんが教えるけどイライラして怒ってしまったり…

学校の授業、市販教材、家族のサポートだけでは、難しいのが現状です。

そこで本記事では、発達障害の子におすすめなタブレット学習をお伝えします。

タブレット学習は、発達障害の子の心強い学習サポートの1つになります。

私は、療育/不登校支援に15年以上しており、多くの発達障害/不登校のお子さん、親御さんの支援に携わってきました。

これまでの支援経験を元に、まとめています。

近年、特別支援(個人に配慮した教育)や合理的配慮は、広がりを見せていますが、まだまだ発達障害の子へのサポートは、足りてないのが現状になります。

親御さんが頼れる支援先、サポートツールなどを、主体的に集める必要があります。

学習サポートに関する情報収集として、本記事がお役に立てば幸いです。

先に、本記事の結論だけお伝えます。

一番のおすすめは「まるぐらんど」

✔発達障害の専門家監修のタブレット学習
✔特性チェックテストを元にPGMの自動提案
✔専門講師のオンライン個別指導
✔保護者様サポート
 (発達のプロのカウンセリング)

\今なら、初月受講費20%オフ!/


リンク先
https://www.benesse.co.jp/marug/home/

体験授業(500円)無料優待クーポンコード「ZZB007」

※ 掲載の内容は2024年11月時点の情報です。キャンペーンの名称、内容は変わることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タブレット学習のみ” を検討の方は「すらら」

✔発達障害の専門家監修のタブレット学習
✔紙での学習が苦手な子も学びやすい
✔タブレットで完全に完結
✔多様な特性に合わせた学び方
 (アニメーション/音声学習)

\特別支援学級でも導入中/


リンク先
https://surala.jp



※現在は、自閉症ではなく「自閉スペクトラム症(ASD)」と総称されています。本記事では、説明の都合上「自閉症」と表現しています

発達障害の子におすすめ「5つのタブレット学習」

発達障害の子におすすめな

「5つのタブレット学習」をお伝えします。

ランキング形式で、おすすめ順にお伝えします。



1位:まるぐらんど
・発達障害に特化
・読み書きに特化
・先生からの個別指導もほしい方向け

2位:すらら
・発達障害の子向き
・学習の拒否感がある子向き

3位:チャレンジタッチ
・グレーゾーンの子向き
・学習の意思がある程度ある子向き

4位:スマイルゼミ
・グレーゾーンの子向き
・学習の意思がある子向き
・文字の書きが苦手な子向き

5位:ワンダーボックス
・STEAM教育で学びたい子向き
 (新しい通信教育)


1位:まるぐらんど

運営会社ベネッセコーポレーション
対象年齢小学1年〜6年 ※他学年も受講可能
学習できる教科【年長・小1〜2】国・算・英

【小3〜小6】国・算・理・社・英
料金月額19,800円~
タブレット学習+月2回のオンライン個別学習

月額29,800円~
タブレット学習+月4回のオンライン個別学習

※入会金0円
専門性(見やすさ・分かりやすさ・使いやすさ)🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
楽しめる要素🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
無学年式🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
おすすめな子読み書きが苦手な子/学習に苦手意識がある子

※お申込みの際は、最新情報を公式ホームページから確認ください。
※掲載の内容は2024年11月現在の情報です。

メリットデメリット
タブレット学習+個別指導完全な教科書準拠ではない
チェックテストを元に、特性に合ったPGM提案
発達のプロのカウンセリング(保護者サポート)

発達特性に応じて学べるタブレット学習+オンライン個別指導教材になります。

「タブレット学習だけでは不安」という子には、おすすめの選択肢になります。

タブレット学習が、より活きる為に、専門家にお子さんの認知特性(理解する時の癖)を見てもらい、家庭学習のコツも聞けると、効果的です。

入会直後と年2回、専門の先生(公認心理士など)に相談できるサービスも含まれています。

詳しくは、公式サイトをご覧ください。

\今なら、初月受講費20%オフ!/


リンク先
https://www.benesse.co.jp/marug/home/

2位:すらら

運営会社株式会社 すららネット
対象年齢小学1年〜高校3年
学習できる教科国・算・英・理・社
料金月額8,228円~
専門性(見やすさ・分かりやすさ・使いやすさ)🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
楽しめる要素🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
無学年式🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
おすすめな子発達障害/特性に合わせた丁寧な学習がしたい子

すららは、発達障害の子向けに作られたタブレット教材であり、

「学びやすさ・楽しさ・分かりやすさ」という点を、全て満たしてる為になります。

メリットデメリット
発達障害の特性に配慮された学習料金が高い
学習のアフターサポートがある視覚過敏の子に合わない場合あり
ゲーム性があり、楽しく取り組める
発達障害、不登校などの相談ができる

発達障害の子に多いのが、抽象的な理解が苦手という点です。

具体的でないと、記憶に残らなかったり、理解が浅く、時間が経つと忘れていることがあります。そんな特性に考慮して、考え方や理解の仕方を、具体的に示してくれます。

例えば、数え方の問題になります。

なるべく、お子さんがイメージしやすい様に、具体的な指標(考え方)を示してくれます。


お子さんが本質的に理解ができる様に、純粋な暗記ではなく、考え方を教えてくれます。

今回でいうと、数え方を単純な知識としてだけでなく、どんな共通点があると、どんな数え方をするのか、本質的な理解に繋げてくれます。


また、発達障害の子の特性に合わせた学びは、他にもあります。

例えば、目で見て理解することが得意(視覚優位)な子の場合、「目で見て理解しやすい」解説が分かりやすいです。


発達障害の子は、どこの説明のことなのか、どこに書けば良いのか…など、イメージしにくいことがあります。

◯や△など、目で見て理解に繋がるような工夫もされています。

色やイラストも、余計な刺激がなく、発達障害の子にとっては、見やすくなっています。
※ex.蛍光色などの強い色、光

強い刺激は、注意が散ったり、疲れやすくさせたりと、学習の妨げになりやすいです。

デメリットは、料金面になります。発達障害の子に特化したPGM構成のため、他の教材より、料金も高めになっています。

私が支援してる親御さんの中で、すららを使ってる方に話を聞いてみました。

「つまづき診断」で、本人に今必要な学習の単元が分かる為、何を学習すればいいのか、明確でした。今の学習単元や学習方法が合ってるのか不安だったので、救われました。アニメーション解説が、息子には理解しやすかった様で、今までと同じ学習時間でも成果が大きく変わりました。学習単元の選択と、特性に合わせた解説のおかげで、学習効率が上がりました。また、親の仕事を調整しながら宿題の時間を捻出していたので、時間などの面でも、とても助かりました。

息子の学習の抵抗感に困っていましたが、ポイントが貯められるシステムが楽しかった様で夢中で取り組んでました。1問解くごとに、光ったり音が出るのが嬉しいようで、親からの促しがなくても、進んで勉強する様になりました。「タブレットでできるなら、プリントもできそうじゃない?」の促しで、今では宿題のプリントも取り組めるようになり、授業に大きな遅れが出ることもなくなりました。


他にも、心強い特徴があります。

・現役塾講師のサポート
・AI分析のつまづき診断
対話型/ゲーム性がある学習
・発達障害/不登校の個別LINEサポート

タブレット学習を始めてからの、アフターサポートも充実してます。

発達障害の子の学習は、つまづいてるポイントが、一見見えづらいです。

親御さんが認識してるつまづきとは、違う所でつまづいている場合があります。学習で困った場面でも、専門の先生にすぐ相談できるのは、心強いです。

とはいえ、発達障害の子の特性によって、合う合わないはありますので、一度試して、本人の学びやすさ、楽しさ、継続のしやすさを確認するのが、一番だと思います。

詳しくは、こちらの公式サイトをご覧ください。

\特別支援学級でも導入中/


リンク先
https://surala.jp



こちらの記事には、発達支援員の私が、実際にすららを使って感じた点をまとめています。

【合わせて読みたい記事】

【発達支援員が使った感想】すららの無料体験~長所・短所について~

3位:チャレンジタッチ

運営会社ベネッセコーポレーション
対象年齢年長〜小学6年生
学習できる教科【年長・小1〜2】国・算・英

【小3〜小6】国・算・理・社・英
料金月額2,980円~
※入会金0円
※6ヶ月以上受講:タブレット費用無料
専門性(見やすさ・分かりやすさ・使いやすさ)🌟🌟🌟🌟(4.0)
楽しめる要素🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
無学年式🌟(1.0)
おすすめな子グレーゾーン/授業の予習・復習をしたい子

チャレンジタッチは、小学生利用者数No.1のタブレット学習教材になります。

メリットデメリット
楽しく学習がしやすい無学年式ではない
学習姿勢の定着がしやすい画面上に学習以外の情報が多い
料金が安い

「授業に遅れる前にサポートしたい」「授業の予習・復習でサポート的に使いたい」という子には、1つの選択肢になります。

また、チャレンジタッチは発達障害の子向けに「発達障害支援サイト」 情報発信をしてくれています。

今後、発達障害に向けたサポートが、手厚くなることも期待ができます。

ちなみに資料請求は、資料以外にも、“お子さんの学年に合わせた体験版の見本” も届きます。

具体的な教材が手に取れるので、イメージが湧きやすいです。

詳しくは、公式サイトをご覧ください。

小学生利用者数No.1


リンク先
https://sho.benesse.co.jp/

こちらの記事では、発達支援員の私が実際に使った感想をまとめています。

【チャレンジタッチ】発達障害の子に合う条件~効果が出やすい子の特徴・注意点~

4位:スマイルゼミ

運営会社株式会社ジャストシステム
対象年齢年中〜中学3年
学習できる教科国・算・理・社・英+4科目
料金月額2,980円〜
※入会金0円
※入会時:タブレット費用10,978円
専門性(見やすさ・分かりやすさ・使いやすさ)🌟🌟🌟🌟(4.0)
楽しめる要素🌟🌟(2.0)
無学年式(2022年4月~)🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
おすすめな子グレーゾーン/学習意欲がある子

スマイルゼミは、学習姿勢ができてる子に向いてます。

メリットデメリット
学習だけに集中しやすい料金が高い
タブレット上で書く練習ができる楽しめる要素は少なめ
見守り機能

ある程度、学習意欲があり、予習・復習で使いたい子向けになります。

デザインも機能もシンプルですので、楽しんで学習というよりは、やるべき目の前の課題を、淡々と自分で進めていく様なイメージになります。

注意点は、利用期間によって、料金が変わる点になります。

詳しくは、公式サイトをご覧ください。

全額返金保証!お試し無料体験あり


リンク先
https://smile-zemi.jp

こちらの記事に、私が実際に使ってみて感じたメリット、デメリットなどをまとめています。

【合わせて読みたい記事】

【スマイルゼミ】発達障害の子に合う条件~効果が出る子の特徴・注意点~

5位:ワンダーボックス

運営会社WonderLab
対象年齢4歳~10歳
学習できる教科国・算・英・理・社
料金月額3,700円
専門性(見やすさ・分かりやすさ・使いやすさ)🌟🌟(2.0)
楽しめる要素🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
無学年式🌟🌟(2.0)
おすすめな子興味・関心を広げたい・新しい教育で学んでほしい子

ワンダーボックスは、アプリと教材のセットで学べる通信教育になります。

学力ではなく、思考力や創造力を伸ばしたい子向けになります。

メリットデメリット
考える力や創造力が伸ばせる基礎科目の学習はない
STEAM教育で学べる

発達障害の子は、興味・関心、得意なことが他の子より、ハッキリしてることが多いです。

もし、STEAM教育がお子さんに合っていれば、お子さんの “好きなこと・得意なこと” を伸ばすキッカケになる可能性があります。

『勉強ではなく、夢中になれるものを見つけてほしい』という方には、検討される価値があると思います。

詳しくは、公式サイトをご覧ください。

STEAM教育で学ぶ


リンク先
https://box.wonderlabedu.com/

タブレット学習の「4つの特徴」~ADHD/自閉症の子向け~

発達障害の子に必要なタブレット学習の

「4つの特徴」をお伝えします。



①:楽しめる要素
 (勉強感が弱い)

②:集中しやすい構成
 (注意が散らないテンポ/情報量の調整)

③:見やすさ・分かりやすさ・使いやすさ
 (発達障害の特性に考慮された)

④:学年に縛られない学習
 (無学年式)


①:楽しめる要素(勉強感が弱い)

発達障害の子の学習の難しさの1つに、学習の抵抗感があります。

発達障害の子は、学習の失敗体験を重ねていて、自信がなかったり、勉強をする意義を感じにくいことが多いです。

実際に私が支援する中でも、お子さんの学習面の相談される方の多くが「子どもが勉強を嫌がる」「勉強への自信を失ってる」などのお悩みの声が多いです。

タブレット学習をする中で、

「アイテムがゲットできて楽しい!」
「◯◯の問題が分かった!」
「思ったより悪くないかも」

と、お子さんの学習に関する “ポジティブな実感の積み重ね” が大切になります。

例えば、まるぐらんど の場合、問題を解いていくと、ポイントが溜まってアイテムと交換できたり、

自分だけのコレクションを作ったり、キャラクターと対話して学習を進められるなど、楽しめる要素がいくつもあります。

このように、学習の中に、お子さんが楽しめる要素が含まれてることが大切になります。

②:集中しやすい構成(注意が散らないテンポ/情報量の調整)

発達障害の子には、少しの待ち時間で、集中力が切れる子がいます。

そのため、“テンポ” が重要になります。

飽きず、本人が退屈にならないテンポで、次のステップに進むことが重要になります。

また、発達障害の子の中には、刺激に敏感に反応する子がいます。

例えば、視覚/聴覚情報(ex.文字、映像、色、動き、人の声、外の音)が多すぎることで、どこに注意を向ければいいか分からず、

注意が逸れたり、余分なエネルギーを使うので疲れやすかったり、人より時間がかかることがあります。

そのため「今必要な情報のみ」を提示することが大切になります。

まるぐらんど は、取り組む課題に関係する情報のみで、余計な情報は出ません。

タブレット学習によっては、色んな光、動き、音、映像などが、沢山つまった学習もありますが、視覚聴覚の情報に反応しやすい子によっては、学習を阻害する要因になり得ます。

発達障害の子の学習では『刺激は最小限』が大切になります。

③:見やすさ・分かりやすさ・使いやすさ(発達障害の特性に考慮された)

発達障害の子は、特性のため、一般的な学習方法では学びづらさがあります。

そのため、発達障害の子の学習においては、特に「見やすさ・分かりやすさ・使いやすさ」が重要になります。

これは「そもそも勉強に取り組めるか」「取り組んだ結果、学習の成果は出るのか」に影響が出るほど、大切な要素になります。

具体的には、下のような影響が出てきます。

【見にくい
⇨理解できない⇨集中が切れる⇨勉強が嫌になる⇨勉強しなくなる

【分かりにくい
⇨理解できない⇨勉強やっても無駄と思う⇨勉強しなくなる

【使いにくい
⇨イライラする(集中が切れる)⇨勉強しなくなる

他の子は我慢できたり、乗り越えられる部分が、発達障害の子にとっては、大きな壁になりストレスになります。

学習を阻害する要素は、徹底的に減らしていく必要があります。

④:学年に縛られない学習(無学年式)

発達障害の子は、学習の拒否感・学びづらさから、学習に遅れが出てることが多いです。

家庭で学習をしようとすると、前の単元、場合によっては、前の学年から遡って、学習する必要が出てきます。

そんな時に、無学年式(前の学年まで遡って学習できる)が、活用できます。

お子さんのつまづきポイントに合わせて、必要な学習の単元を選ぶことができます。

詳しくは、こちらの公式サイトをご覧ください。

\今なら、初月受講費20%オフ!/


リンク先
https://www.benesse.co.jp/marug/home/


タブレット学習する時の「困りやすいポイント⇨対策~ADHD傾向の子~

ここでは、ADHD傾向の子のタブレット学習で「困りやすいポイント・対策」を、5つお伝えします。

ADHDの特性上、特に支障になりやすい5点・対策(タブレットの特徴)をまとめています。

先ほど紹介した まるぐらんど が機能として5つの対策が盛り込まれているため、まるぐらんどの特徴を通して解説します。

お子さんが該当しそうな点がありましたら、ご覧ください。



①:じっとするのが苦手
 (多動性が高い)


②:注意が散りやすい
 (転動性が高い)


③:情報量が多いと、
  どこを見ていいか分からない
 (注意の選択性)


④:集中が続かない
 (注意の持続性)


⑤:単調だと飽きやすい



①:じっとするのが苦手(多動性が高い)

椅子に座る、繰り返し問題を解くのが苦手(動きたくなる)な場合になります。

何か理由をつけて席を離れたり、落ち着かずフラフラしたりと、集中して取り組む時間が限られている子です。

多動性の高い子は、「明確なゴールを事前に伝える」が大事になります。

何をどこまで頑張ればいいのか?が分かっているだけで、最後まで取り組める可能性は上がります。

✅対策

まるぐらんど では、単元ごとに “取り組む課題” が明確に提示されます。

画面にやるべき課題しか表示されたいため、どこまで頑張ればいいのかが事前にわかり、見通しが立つため、離席に繋がりづらくなります。

②注意が散りやすい(転動性が高い)

注意が散りやすく、違う箇所が気になって問題を解くのに、時間がかかる場合になります。

この特徴がある子に必要なのは、今見るべき情報を分かりやすく表示することです。

✅対策

まるぐらんど は、見るべき課題や解説など、色・アニメーション・音声で分かりやすく教えてくれてます。

今どこを見なければいけないのか、視覚的、聴覚的に働きかけてくれます。

③情報量が多いと、どこを見ていいか分からない(選択性)

先ほどの「②注意が散りやすい」に少し似ていますが、意味合いが違うので、対策も変わってきます。

一度に入る情報量が多いと、どこを見ていいのか分からなくなってしまう場合になります。

情報量が多いことで、時間がかかり疲れやすくなります。

この特徴がある子は、情報量を最小限にすることが必要になります。

✅対策

まるぐらんど のタブレットの画面上には、課題・結果・解説など、学習する上で必要な情報だけが表示されています。

関係ない箇所に注意が向くことがそもそも起こり得ない為、注意が散りやすい子にも取り組みやすい仕様になってます。

④集中が続かない(持続性)

“1つの学習や作業に集中できる時間” が短い場合になります。

この場合は、課題を短く区切ることが大切になります。休憩を細かく入れるイメージに近いです。

✅対策

単元ごとに取り組む課題の流れが決まっています。「レクチャー⇨練習問題⇨テスト⇨解説」の流れになりますので、1つの課題の終わりが短い時間で終えられます。

私が実際に まるぐらんど を使った所感としては、1つの課題が10~20分で終わる子が多い印象がありました(お子さんにもよりますが)。

⑤単調だと飽きやすい

同じパターンが続くと、飽きやすい場合になります。

“反復練習嫌がる特徴” とも言えます。この特徴がある子は、課題に変化をつける必要があります。

✅対策

まるぐらんど では、キャラクターが問いかけをしてくれたり、アニメーションで動きがあったり、単調になりづらい工夫が何重にもされています。

キャラクター同士の会話、アニメーションの動き、効果音があったり、常に変化があります。

また課題毎に変わりますので「同じ課題(勉強)」というイメージは付きづらくなっています。

ちなみにキャラクターの声は、声優さんが担当されていますので、引き込まれやく、聞きやすい口調で解説してくれます。

飽きやすい子にも、新鮮味を感じやすい(飽きにくい)工夫が盛りだくさんです。

詳しくは、こちらの公式サイトをご覧ください。

\今なら、初月受講費20%オフ!/


リンク先
https://www.benesse.co.jp/marug/home/

学びやすさに合わせた “タブレット学習の活用法”

ADHDといっても「得意・学びやすさ」は、下の項目のように様々になります。

お子さんがどこに該当されるか、参考程度にご覧ください。

✅目で見て覚えるが得意 ※視覚優位
・図解/イラストを使う
・覚えたこと⇨自分で図を書いて整理
・解き方⇨目の前で実際に見てもらう

✅耳で聞いて覚えるが得意 ※聴覚優位
・音声を活用
・歌/語呂合わせで覚える
・視覚的な情報は最小限にする
(聴覚情報に意識を向けやすくする為)

✅読みが苦手
・音声入力を活用
・タイピングで覚える
・文字の拡大コピー
・文節ごとに斜線を入れる
・”読む行” 以外⇨紙や定規で隠す

✅書きが苦手
・漢字は意味に結びつけ覚える
・板書⇨タブレットで撮影
・タイピングで覚える
・音声入力を活用

✅計算が苦手
・ブロックなど具体物を使って計算
・アプリを活用し計算を楽しむ
・マス目のあるノートを使う
(絵の計算がしやすくなる)

お子さんの “学びやすい特徴が多い” タブレット学習を選ぶことが大切になります。

⚠「視覚過敏の子」に合わない場合がある

光や映像など、視覚からの刺激を強く受けやすい(大きな負荷がかかる)子には、タブレット学習が合わない場合があります。

勉強してる時は大丈夫でも、終わった後に体調に反動が出る場合は、注意が必要になります。

学習時間を調整したり、休憩をこまめに入れるなどで、体調に影響が出ない範囲で取り組める子は心配いりません。

「【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習~ADHD/自閉症の子に必要な4つの特徴~」のまとめ

記事のポイントになります。



✅発達障害の子におすすめ
 「4つのタブレット学習」~おすすめ順~

1位:まるぐらんど
・発達障害に特化
・読み書きに特化
・先生からの個別指導もほしい方向け

2位:すらら
・発達障害に特化
・学習の拒否感がある子向き

3位:チャレンジタッチ
・グレーゾーンの子向き
・ 学習の意思がある程度ある子向き

4位:スマイルゼミ
・グレーゾーンの子向き
・学習の意思がある子向き
・文字の書きが苦手な子向き

5位:ワンダーボックス
・STEAM教育(新たな通信教育)
・ 興味・関心を広げたい
・新しい教育で学んでほしい

✅発達障害の子に必要な
 タブレット学習の「4つの特徴」

楽しめる要素
 (勉強感が弱い)

集中しやすい構成
 (注意が散らないテンポ/情報量の調整)

見やすさ/分かりやすさ/使いやすさ
 (発達障害の特性に考慮された)

学年に縛られない学習
 (無学年式)

タブレット学習する時の
 「困りやすいポイント⇨対策

・じっとするのが苦手(多動性が高い)
⇨テンポ良い進行

・注意が散りやすい
⇨課題のみの情報提示

・集中が続かない
⇨短い課題+ゴールが明確

・飽きやすい
⇨対話型+アニメーション


以上になります。

本記事が、参考になれば幸いです。

\今なら、初月受講費20%オフ!/


リンク先
https://www.benesse.co.jp/marug/home/

-タブレット学習

執筆者:


  1. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  2. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  3. […] 発達障害の子向けになりますが、【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 で、メリットやデメリットなど要点が把握できます。 […]

  4. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  5. […] 興味のある方は、【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 をご覧ください。 […]

  6. […] など詳細は、【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 をご覧ください。 […]

  7. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  8. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  9. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  10. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  11. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  12. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  13. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  14. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  15. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  16. […] 興味のある方は、【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 をご覧くださいませ。 […]

  17. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  18. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  19. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  20. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  21. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  22. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  23. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  24. […] 興味のある方は、【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 をご覧ください。 […]

  25. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  26. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  27. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  28. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  29. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  30. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習 […]

  31. […] 興味のある方は、【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点をご覧ください。 […]

  32. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  33. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  34. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  35. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  36. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  37. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  38. […] 【2023年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  39. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  40. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  41. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  42. […] 【2023年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  43. […] 【2023年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  44. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  45. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  46. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意 […]

  47. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意 […]

  48. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  49. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  50. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  51. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  52. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  53. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  54. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  55. […] 【2023年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  56. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習 […]

  57. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  58. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  59. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  60. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  61. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  62. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  63. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  64. […] 【2023年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習 […]

  65. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習 […]

  66. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習 […]

  67. […] 【2023年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習 […]

  68. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  69. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  70. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  71. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  72. […] 【2023年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  73. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  74. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  75. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  76. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  77. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  78. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  79. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  80. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  81. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  82. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  83. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  84. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  85. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  86. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習 […]

  87. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に 良いタブレット学習 […]

  88. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  89. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  90. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  91. […] 【支援員がおすすめ】発達障害の子向け タブレット学習 […]

  92. […] 【支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習 […]

  93. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  94. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  95. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  96. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  97. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット […]

  98. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  99. […] 【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習 […]

  100. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット […]

  101. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  102. […] 【支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習 […]

  103. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習 […]

  104. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習 […]

  105. […] 【2023年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習 […]

  106. […] 【2023年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  107. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  108. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  109. […] 【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向け タブレット学習 […]

  110. […] 【2023年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習 […]

  111. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  112. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  113. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  114. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  115. […] 【2023年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  116. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  117. […] 【2023年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  118. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  119. […] 【2023年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  120. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  121. […] 【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習 […]

  122. […] 【支援員がおすすめ】発達障害の子向け タブレット学習 […]

  123. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  124. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  125. […] 【2023年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点 […]

  126. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

  127. […] 【発達障害の子向け】タブレット学習~ADHD/自閉症の子に合う4つの特徴~ […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【すらら】不登校を出席扱いにする方法~7つの条件~

すららについて知りたい方「すららっていう通信教材を使えば出席扱いになるって本当?出席扱いになる条件・方法・注意点が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 &#x2 …

【発達障害の子の家庭学習】天神がおすすめ!内容・料金・効果・口コミ・退会について

天神が発達障害の子に合うのか知りたい方「うちの子、勉強への苦手意識があって困ってる。天神は発達障害の子に良いって聞いたけど本当?どんな子に合うのか、詳しく知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 …

【療育支援員が解説】すららの発達障害の子の評判は?オススメな子の特徴・理由・注意点

すららについて知りたい方「発達障害の子に良いって本当?発達障害の子の親の評判が知りたい。どんな子に良いのか、理由や注意点も教えてほしい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内 …

【療育支援員が解説】スマイルゼミは発達障害の子に合う?効果が出やすいADHD/自閉症の子の特徴

スマイルゼミについて知りたい方「名前はよく聞くけど、発達障害の子に合うのかな?どんな子に合うのか、理由や注意点も教えてほしい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 &#x …

【すららの料金は高い?】3社のタブレット教材と徹底比較!注意点あり

すららの料金について知りたい方「すららの料金って高いの?内容に見合う費用なのか知りたい。料金・支払いについて、注意点も教えてほしい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 …

サイト作成者プロフィール

Image

発達障害/グレーゾーン/場面緘黙/不登校のお子さんとご家族の支援を、日々行っております。◇療育指導員◇相談支援員◇発達支援10年◇ブログ【週2回更新】◇twitter【毎日発信】◇長男が療育通所中◇

2023/12/18

【不登校の平均期間は?】短くなる時、長くなる時の違い(特徴)~期間より大切な7つのコト~

2023/12/14

【禁句】不登校の子に言ってはいけない言葉~8つの言葉・NGな理由~

2023/12/03

【療育に通うまでの流れ】6つのステップ、3つの注意点~目的に合った療育を選ぶ~

2023/10/24

【療育に通う基準】3つのポイント~療育を始める方が多い4つの時期~

2023/10/04

【保健室登校(別室)】成績はどうなる?よくある2つの事例と5つの対策

2023/10/03

【口に物を入れる】発達障害の子向けの対策~関わる上で大切な3つの視点~

2023/09/12

【発達障害だけど普通学級で貫き通します】事例の紹介~学級選びのポイント~

2023/09/01

【発達ゆっくりな子のその後は?】療育の現場の事例紹介~今、家族に出来ること~

2023/08/17

【学校をまた休む】不登校の復帰後の4つのポイント~再不登校の予防法~

2023/08/04

【よく寝るのは問題?】不登校の回復期のサイン・関わり方・注意点とは

2023/08/01

【療育のデメリット】3つの注意点・メリット・心構え・療育の選び方とは

2023/07/04

【不登校】学校とのやりとりで大切な3つのポイント・2つの注意点とは

2023/05/11

【療育支援員が紹介】不登校の子にオススメな習い事。4つの選ぶポイント・注意点とは

2023/03/23

【発達障害の子と担任が合わない時】3つの大切なポイント・対処法とは

2023/02/22

【通級は恥ずかしい?】通級のメリット・デメリット・通う基準について

2022/10/12

【発達障害の子向け】噛み癖に役立つグッズ5選!支援員が使う時のポイントを解説

2022/06/16

【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~

2022/04/27

【発達支援員が使った感想】すららの無料体験~5つの長所、4つの短所~

2022/04/06

【宿題でいつも癇癪…】発達障害の子がスムーズにできる6つの対処法

2022/03/16

【療育支援員がおすすめ】発達障害(グレーゾーン)の子向けの習い事~選ぶ時の8つのポイント~

2022/01/12

【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習~ADHD/自閉症の子に必要な4つの特徴~

2021/10/21

【支援級勧められたけど普通級に行った!】学級選びで大切な3つのポイント

2021/06/30

【保育園に療育を勧められたら】やるべきこと・注意点・事例を元に解説

2021/06/18

【療育支援員が紹介】発達障害の子におすすめな椅子5選!補助グッズも解説

2021/06/16

【療育に行かなかったら後悔する?】よくある5つの事例~早期療育はどの子にも良い~

2021/02/24

【特別支援学級】子どもへの説明~2つのポイント~良い/悪い7つの具体例~

2021/01/15

【療育辞めてよかった!】辞めるタイミングは4つ!事例・注意点も解説します

2020/12/07

【場面緘黙の子供】なんで挨拶が苦手なの?3つの理由・5つの接し方とは

2020/07/27

【発達障害】逆さバイバイはいつまであるの?原因と接し方について解説します

2020/06/03

【自閉症の子が夢中になる!】人気おもちゃ26選~療育支援員が紹介~

2020/05/21

【子どもの癇癪】3つの原因から考える!クールダウンの方法~自閉症の子にも有効~

2024/02/17

【学習障害】親ができること~家庭できる4つのコト・外でできる2つのコト

2024/02/16

【字を書くのが嫌いな子】4つの理由・対策~予防しておきたい注意点~

2024/02/07

【普通学級に通った】軽度知的障害の子の5つのパターン~2つの困るポイント~

2024/02/06

【母子登校】発達障害の子どもへできる5つのコト~大切な3つの視点~

2024/02/05

【発達障害の子の育児をやめたい】親の負担を軽くする4つの方法~一人で抱え込まない為に~