タブレット学習

【学習教材の天神の料金】価格/内容/支払方法/口コミまで完全解説!発達障害の子にもオススメ!

投稿日:2020年11月27日 更新日:

天神の料金について知りたい方「天神って名前は聞くけど、料金や内容はどうなの?料金はHPで見ても確認できないし…詳しく知りたい」

このようなお悩みに、お応えします

本記事の内容



天神とは


天神の料金(買い取り)


買い取りのメリット


買い取りのデメリット


申し込み方法


支払方法


「うちの子に天神は合うのかな…HPで調べても料金が出てこなくて・・」

「天神ってHP調べても料金が出ていなくて…」

ネットで調べると、「天神が110万円!」など、驚くような情報も多く、何を信じていいか分からなくなりますよね…。

そういった方向けに、本記事では、「天神の料金/内容/支払方法/口コミ」をまとめました。関連記事も貼っていますので、必要に応じて参考にして頂ければ幸いです。

天神とは

天神とは、インターネット不要のデジタル家庭学習教材です。幼児~高校生が対象の教材になります。料金も幼児版、小学生版…と変わっていきます。本記事は、小学生版で解説しています。

天神の料金(買い取り)

✍「買い取る」タイプの教材

天神は、毎月教材が送られ、月謝を支払うタイプの教材ではありません。天神は、1学年分のデータ(1~3学期分)を買い取る教材になります。買い取るものなので、途中解約というものはありません。

インターネットの通信教材ではないので、(データの入った専用USBメモリを購入する)ので、もし仮に倒産したからといっても、ずっと使うことができます。

天神は、学年や科目毎に、バラバラで購入することができます。いくつかのパターンに分けて解説します。目安としてご覧ください。

✍「選び方」により料金は変わる

天神は、「全学年の全科目を購入すると約80万」かかります。単純計算で1学年20万円、1ヶ月1,6万円弱。

この金額だけ聞くと、ビックリされる方もいるかと思います。もちろん料金には、それなりの理由がありますので、塾や通信教材を比較しながら、いくつかのパターンで解説をしていきますね。

✍小学校1~6年生までの全科目を購入の場合

天神80万タブレットのデジタル教材
学習塾150万通塾型の一般的な塾
紙の教材(6年間)40万プリントの通信教材

塾よりは安いですが、紙の教材に比べると、高いですね。

✍1学年の1科目だけの購入もできる

いきなり全部購入で80万・・もし子供が興味を示さなかったら・・考えるだけで怖いですよね。そういうときは、1科目だけ購入することができます。例えば、小学1年生の算数(1学期~3学期分)は、48,000円になります。

✍最安値の費用は6万円

小学1年生の国語4,8万円1学期~3学期分
USBメモリ代1,2万データ入れる用
※費用は目安になります

一番安いのは、生活科(1~3学期で4万)ですが、ここでは主要科目の中で最安値をまとめてみました(生活科だけで利用される方はいないので・・)。

✍一番多い購入例

小学1年生の国語or算数4,8万円1学期~3学期分
小学1年生の生活4万円1学期~3学期分
小学1年生算数・国語・生活※12万円1学期~3学期分
USBメモリ代1,2万データ入れる用
※1,6万円ほど安くなります

主要科目(国語/算数)を1科目選んで、利用される方が多いようです(6万円でスタート)。私が支援している親御さん方も、ほとんど同じ始め方をされいます。

『お子さんが続けられるか』が一番大切なので、そこを見極めるために、まずは最小限の購入で試される方が多いです。

\インターネット不要!デジタル教材/


リンク先:https://tenjin.cc

買い取りのメリット

発達障害のお子さんにとってのメリットは、11個あります。たくさんありますが・・大事な内容になりますので、1つずつ見ていきましょう。

1:いつでも、どこでも、ずっと使える

ネット不要(USBを使う)ですので、いつでも、どこでも使うことができます。そして「教材の購入」なので、ずっと使えることも、大きな魅力の1つです。

2:兄弟姉妹で使える

1度購入したら、何人使っても追加の料金はかかりません。兄弟姉妹は、無料で使うことができます。

3:教科書に準拠

教科書に準拠されているので、進度も学校に合わせられます。兄弟姉妹で使う子が変わっても、教科書に沿っているので安心です。通信教材でよくある、送られてくる教材と学校の進度が違う!といったこともありません。

4:学力に合った学習ができる

お子さんが「今やるべき問題」に取り組むことができます。例えば、割り算が難しいお子さんが、必ずしも割り算を練習すればいいわけではありません。

原因として、九九を忘れている場合は、掛け算の練習が必要になります。そんなときに、前の内容まで立ち返って復習することが必要になります。

5:予習/復習ができる

1学年毎の教材なので、お子さんの得意/不得意に合わせて、予習/復習ができます。得意な科目は、どんどん予習して勧め、苦手な科目は復習しながら時間を掛けるなどができます。

6:何度でも練習できる

プリント教材とは違い、何度でも練習ができます。前の回答が残ることはないので、同じ問題に何度も取り組むことができます。

7:答えの丸暗記を防げる

同じ問題を何度も解いていると、答えだけ覚えて理解が浅い!ってありますよね・・。

問題の意味を理解できるよう、問題文や順番が変わり出題されます。お子さんがしっかり理解できるよう、自動で調整をしてくれます。

8:豊富な教材

タブレットの1つの強みですね。プリントの通信教材と違い、豊富な教材がタブレット1つで管理できます。

5分野(知識、数量、言葉、記憶、思考。細かくすると59分野)の10,000問、フラッシュカードは、2,000枚以上あります。


多くのお子さんが興味を持って学習することができます。1分野平均2,000問程度の問題数になります。

9:時間管理ができる

アラーム機能があり、20分後など、自由に時間設定ができます。切り替えが苦手なお子さんも、自分で時間管理がしやすくなります。

また親御さんが学習の時間を設定し、日々の学習時間を管理することもできます。プリントと違い、時間管理のサポートがいつでも受けられるのは、心強いです。

10:「読む・書く・聞く」のサポート

学習障害や「読み、書き、聞く」があまり得意でないお子さんも安心して取り組むことができます。

問題文の読み上げ/丸付けなど、自動でサポートしてくれます。一人だとイライラして、時間がかかってしまう!というお子さんでも安心して取り組めます。

11:振り返りができる

解いてきた問題は、データで管理されるので、いつでも振り返りができます。その日の学習日/内容の確認ができるので、なぜ間違ったのか?どこを勉強すればいいのか?が分かります。

また成長の振り返りとして、「1ヶ月前は○○をやっていたんだ・・今の内容と比べると、結構進んでるね!」とできるようになったことを一緒に確認する機会にもなります。

【合わせて読みたい記事】

【天神とは】発達障害の子供の学習にオススメって本当?内容/料金/効果/口コミ

買い取りのデメリット

発達障害のお子さんにとってのデメリットは、2つあります。1つずつ見ていきましょう。

1:解約ができない

「教材の購入」になるので、解約という制度がありません。代わりにクーリングオフがありますので、実際に試してみて、合わなければ返金にすることができます。

最初は、「苦手な科目を1学年だけ購入する」という方が多いです。

2:タブレットが好きでない子には合わない

プリントに書く学習方法が好き!というお子さんには合わない場合があります。

天神では、データを印刷することができますので、プリント学習が好きなお子さんは、印刷したプリントで学習すると良いです。


【合わせて読みたい記事】

【天神】発達障害の子供が学習したら?口コミ/評判/批判を解説

申し込み方法

まずは無料体験を受ける流れになります。資料請求もできますので、資料を見て、良さそうでしたら、体験することをオススメします。

✍申し込みの流れ



ステップ1:資料請求


ステップ2:無料体験の申し込み


ステップ3:申し込み(購入希望ある方)


ステップ4:開始


お子さんが資料を見て、興味を示したら、無料体験をしてみましょう。もし楽しそうなご様子なら、お子さんの伸ばしたい科目だけ購入して様子を見てみるのが良いでしょう。

\インターネット不要!デジタル教材/


リンク先:https://tenjin.cc

支払方法

一括払い/分割払いの2つの方法があります。分割払いは、審査がある為、誰でも使えるわけではありません。金利がかかる為、経済的には一括払いが良いです。


分割の場合は、銀行ローンになります。天神から一括購入し、銀行に返済するイメージです(家のローンと同じです)。

教育ローンですと大学進学など条件があり、教材購入は、適用外になることがあるため、多目的ローンをオススメします。


【参考情報】

みずほ銀行 多目的ローン

「【学習教材の天神の料金】価格/内容/支払方法/口コミまで完全解説!発達障害の子にもオススメ!」のまとめ

天神の特徴/料金/メリット/デメリット/支払方法/申込方法について、解説してきました。

本記事が、参考になれば幸いです。

\インターネット不要!デジタル教材/


リンク先:https://tenjin.cc


【合わせて読みたい記事】

【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向け タブレット学習

-タブレット学習

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【相談支援員が解説】不登校でもスマイルゼミで出席扱いになる!7つの条件とは

スマイルゼミについて知りたい方「不登校の子が出席扱いになるって本当?出席扱いになる条件・方法・注意点が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅スマ …

【相談員が解説】すららで不登校を出席扱いにする方法!7つの条件とは

すららについて知りたい方「すららっていう通信教材を使えば出席扱いになるって本当?出席扱いになる条件・方法・注意点が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 &#x2 …

【療育指導員が解説】チャレンジタッチは発達障害の子に良い?効果が出やすい子の特徴・注意点とは

チャレンジタッチについて知りたい方「発達障害の子に良いって本当?実際に使った親の感想が知りたい。どんな子に合うのか、理由や注意点も教えてほしい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本 …

【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点

タブレット学習について知りたい方「発達障害の子におすすめなタブレット学習って何がある?選ぶ基準、注意点も知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅発 …

【天神で学習して失敗する特徴とは?】成果が出せる3つの条件も解説!

天神について知りたい方「天神で学習して失敗するのは、どんな時…?成果が出る方法が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅天神で学習して …

サイト作成者プロフィール

Image

発達障害/グレーゾーン/場面緘黙/不登校のお子さんとご家族の支援を、日々行っております。◇療育指導員◇相談支援員◇発達支援10年◇ブログ【週2回更新】◇twitter【毎日発信】◇長男が療育通所中◇

2023/12/18

【不登校の平均期間は?】短くなる時、長くなる時の違い(特徴)~期間より大切な7つのコト~

2023/12/03

【療育に通うまでの流れ】6つのステップ、3つの注意点~目的に合った療育を選ぶ~

2023/10/24

【療育に通う基準】3つのポイント~療育を始める方が多い4つの時期~

2023/10/03

【口に物を入れる】発達障害の子向けの対策~関わる上で大切な3つの視点~

2023/09/16

【発達障害の子におすすめ】感覚遊び19選~遊ぶ時に大切な3つのポイント~

2023/09/12

【発達障害だけど普通学級で貫き通します】事例の紹介~学級選びのポイント~

2023/09/01

【発達ゆっくりな子のその後は?】療育の現場の事例紹介~今、家族に出来ること~

2023/08/04

【よく寝るのは問題?】不登校の回復期のサイン・関わり方・注意点とは

2023/08/01

【療育のデメリット】3つの注意点・メリット・心構え・療育の選び方とは

2023/07/04

【不登校】学校とのやりとりで大切な3つのポイント・2つの注意点とは

2023/05/16

【療育支援員が紹介】ADHDの子におすすめクッション5選!効果的な使い方も解説

2023/05/11

【療育支援員が紹介】不登校の子にオススメな習い事。4つの選ぶポイント・注意点とは

2023/03/23

【発達障害の子と担任が合わない時】3つの大切なポイント・対処法とは

2023/02/22

【通級は恥ずかしい?】通級のメリット・デメリット・通う基準について

2023/02/16

【不登校の中学生】一日のスケジュールとは?時間管理で大切な4つのポイント

2023/01/30

【別室登校は、いつまでするもの?】大切な7つのポイントを解説します

2023/01/26

【支援員が解説】不登校の中学生の4つの自宅学習・始め方の4つのポイント

2022/10/12

【発達障害の子向け】噛み癖に役立つグッズ5選!支援員が使う時のポイントを解説

2022/06/16

【療育支援員が紹介】自閉症の子が落ち着くグッズ20選!落ち着かせるポイントも解説

2022/04/06

【宿題でいつも癇癪…】発達障害の子がスムーズにできる6つの対処法

2022/03/16

【療育支援員が解説】発達障害の子におすすめな習い事。ジャンル別に選び方~注意点まで

2022/01/12

【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点

2021/10/21

【支援級勧められたけど普通級に行った!】学級選びで大切な3つのポイント

2021/10/18

【支援学級に偏見はある?】教育・療育の現場から見られる”実態”とは

2021/07/16

【支援学級】担任と合わない時はどうする?2つの対策と注意点について

2021/06/30

【保育園に療育を勧められたら】やるべきこと・注意点・事例を元に解説

2021/06/18

【療育支援員が紹介】発達障害の子におすすめな椅子5選!補助グッズも解説

2021/06/16

【療育に行かなかったら後悔する?】よくある5つの事例~療育はどんな子にもプラスになる~

2021/02/24

【特別支援学級】子どもへの説明~2つのポイント~良い/悪い7つの具体例~

2021/01/15

【療育辞めてよかった!】辞めるタイミングは4つ!事例・注意点も解説します

2020/12/07

【場面緘黙の子供】なんで挨拶が苦手なの?3つの理由・5つの接し方とは

2020/11/25

【発達障害の子の家庭学習】天神がおすすめ!内容・料金・効果・口コミ・退会について

2020/07/27

【発達障害】逆さバイバイはいつまであるの?原因と接し方について解説します

2020/06/24

【自閉スペクトラム症】いつから?くるくる回る原因と対応方法を説明します

2020/06/03

【自閉症の子が夢中になる!】人気おもちゃ26選~療育支援員が紹介~

2020/05/21

【子どもの癇癪】3つの原因から考える!クールダウンの方法とは

2020/05/01

【発達相談員がおすすめ】発達障害の子が楽しめる絵本~厳選10冊の紹介~

2020/03/31

【療育支援員がおすすめ】ADHDの子の子育てに役立つ本を紹介~厳選5冊~

2023/09/05

【発達相談員が紹介】言葉の発達を促す遊び21選!言葉を増やす3つのポイント

2022/06/02

【発達相談員が紹介】発語を促すおもちゃ12選~言葉が遅い子の4つの遊び方のコツ~

2023/05/25

【発達障害の子にプレゼント】おすすめ28選!支援員が紹介する自閉症・ADHDの子が好きなオモチャ

2022/11/14

【発達障害の子向け】おすすめゲーム7選~自閉症、ADHDの子が楽しく学べる~

2023/09/13

【知的障害の子におすすめ】おもちゃ19選!感覚遊び~全身運動まで紹介