タブレット学習

【療育指導員が解説】チャレンジタッチとスマイルゼミを比較!発達障害の子にはどっちが良い?

投稿日:2022年2月16日 更新日:

お子さんのタブレット学習で迷われている方「チャレンジタッチとスマイルゼミ、発達障害の子に合うのは、どっち?それぞれの違いが知りたい。どんな子に合うのか教えてほしい」

このようなお悩みに、お応えします。

本記事の内容



✅チャレンジタッチとスマイルゼミ

「見比べ表」

✅「チャレンジタッチ」が合う子

✅「スマイルゼミ」が合う子

✅発達障害の子に
「オススメなタブレット学習」


※記事内にプロモーションを含む場合があります

発達障害の子には、特性に合った学び方が大切って、いいますよね。

その選択肢の1つとして、タブレット学習が今、広がりを見せています。

ただ、我が子にどんなタブレット学習が合うのか…悩まれてる方も、少なくないと思います。

そこで今回は、タブレット学習の中でも有名な “チャレンジタッチ” と “スマイルゼミ” を比較し、違いをまとめてみました。

私は、療育指導を10年以上しており、発達障害(グレーゾーンも)のお子さん・親御さんの支援をしてきました。

支援する子の中には、タブレット学習を活用する子も多くいらっしゃいました。

私の支援経験、実際に利用されたお子さん・親御さんの感想から、分かったことをまとめています。

先に、結論から言いますと…

学習習慣を身につけたい子は
“チャレンジタッチ”

学習に意欲があり、勉強を頑張りたい子は、
“スマイルゼミ”

が良いと思います。

学習に困難さがあったり、定着に時間がかかる子は、”すらら” をおすすめします。

一番のおすすめは「すらら」

✔発達障害の専門家監修のタブレット学習
✔紙での学習が苦手な子も学びやすい
✔集中力が持続しやすいPGM構成
✔多様な特性に合わせた学び方
 (アニメーション/音声学習)

\特別支援学級でも導入中/


リンク先:https://surala.jp

チャレンジタッチとスマイルゼミ「見比べ表

「チャレンジタッチ」と「スマイルゼミ」を違いを表で見てみましょう。

特徴は、以下の通りになります。

名称チャレンジタッチスマイルゼミ
運営元ベネッセコーポレーションジャストシステム
年齢年長~小学6年年少~中学3年
教科【年長〜小2】国・算・英

【小3〜小6】国・算・英・理・社
国・算・英・社・理の5科目+4科目
特徴・選択式が多い
・問題数少なめ
・教科書準拠
・添削指導
・英検/漢検対策
・豊富な電子書籍
・記述式が多い
・問題数多め
・無学年学習
・教科書準拠
・見守り機能
・つまづき探知
・”書き” に特化
体験無料体験教材
+資料の郵送
2週間の無料体験
料金月額2,980円〜
(税込)

※年払い
月額2,980〜7,480円(税込)

※上記に加え、専用タブレット代10,978円
※料金は学年により変動あり


体験の内容・料金などは、時期によって変わる場合があります。

詳しく知りたい方は、公式サイトをご覧ください。

小学生利用者数No.1


リンク先:https://sho.benesse.co.jp/


全額返金保証!お試し無料体験あり


リンク先:https://smile-zemi.jp

「チャレンジタッチ」が合う

チャレンジタッチが「オススメな子の特徴」は、2つあります。

1つずつ見ていきましょう。



①:「学習習慣・最低限の学力」つけたい子


②:「ゆっくり・丁寧に」勉強を進めたい子


①:「学習習慣と最低限の学力」をつけたい子

チャレンジタッチは、一言でいうと、
『ゲーム感覚で楽しめるタブレット学習』になります。

そのため…

・学習習慣を身に付けたい
・学ぶことを楽しんでもらいたい
・授業についていける学力をつけたい


という場合に、オススメになります。

『いきなりプリント学習だと嫌がるかも…』という子には、キッカケとして良いと思います。

学習への拒否感が強い子には、発達障害の子向けに開発された すららの様なタブレット学習が合っています。

②:「ゆっくり・丁寧に」勉強を進めたい子

学習に大幅な遅れはないけど、ゆっくり学びたいという子には、合っています。

・選択問題が多い
・解説の音声が丁寧
・問題文の読み上げがゆっくり

問題数が少なめなので、『授業の予習・復習に活用』がオススメです。

ちなみに、音声は声優さんが担当で、優しくゆっくりとした口調なので、丁寧に学びたい子には合っています。

チャレンジタッチの詳しい解説は、下記の記事をご覧ください。

【療育指導員が解説】チャレンジタッチは発達障害の子に良い?効果が出やすい子の特徴・注意点

⚠前の学年を遡って学習はできない

チャレンジタッチは、『前の学年に遡って学習が難しい』ため、学習に大幅に遅れがある子には、合わない可能性が高いです。

お子さんの学習の進度が、今の学年と合わない場合は、前の学年まで遡って学習ができる すらら が良いです。

詳しく知りたい方は、こちらの公式サイトをご覧ください。

\特別支援学級でも導入中/


リンク先:https://surala.jp

「スマイルゼミ」が合う子

スマイルゼミが「オススメな子の特徴」は、3つあります。



①:学習に対して「拒否感がない」子


②:「書く」に強い拒否感がない子


③:「目で見て理解」が得意な子


①:学習に「拒否感がない」子

スマイルゼミは、” 楽しめる要素” が少なめです。

チャレンジタッチと比べると、ゲーム性が少なく「勉強をそのままタブレットでやる」イメージに近いです。

音声は、アナウンサーの方が担当していて、塾のような “しっかりめの雰囲気” になります。

そのため、お子さんの “勉強する意欲” が大切になってきます。

苦手意識が強くて、拒否感がある子には、苦痛になってしまう可能性が高いためです。

逆に『勉強のやる気はあるけど、自分に合う学習方法が分からない』という子には、オススメになります。

スマイルゼミには、「つまづき探知」という機能があり、お子さんの苦手が自動抽出されます。

自分が勉強すべき課題を自動で選んでくれるため、学習の意欲がある子でしたら、成果が出やすいです。

②:「書く」に強い拒否感がない子

スマイルゼミは、「書いて学ぶ」に特化したタブレット学習になります。

そのため、タッチペンを使いながら取り組むのが、基本になります。

「文字を書く」が苦手+強い拒否感がある子でしたら、注意が必要になります。

『プリント学習は嫌だけど、タッチペンならできそう!』という子には、合っていると思います。

いずれ、プリント学習でも勉強できるように…先を見据えてタブレット学習をするのは、お子さんの選択肢が広がると思います。

③:「目で見て理解」が得意な子

人は学習を学ぶときに、

目で見て記憶が得意
(視覚優位)

耳で聞いて記憶が得意
(聴覚優位)

のタイプに分かれます。

厳密に全ての人がキレイに分かれるわけではありませんが、

特に発達障害の子の学習には、ここを把握することが大切になってきます。

スマイルゼミは、記述の問題が多く、音声の読み上げが少ないです。

そのため『目で理解する』が得意な子には、合わない可能性が高くなります。

お子さんが 目or耳 のどっちの方が学びやすいか、確認してみましょう。

もし分からない場合は、お子さんに聞いたり、どっちが覚えやすいか、実際に試してみるのも良いと思います。

詳しく知りたい方は、公式サイトをご覧ください。

全額返金保証!お試し無料体験あり


リンク先:https://smile-zemi.jp

こちらの記事に、私が実際に使ってみて感じたメリット、デメリットなどをまとめています。

【合わせて読みたい記事】

【療育支援員が解説】スマイルゼミは発達障害の子に合う?効果が出る子の特徴・理由・注意点

発達障害の子に「オススメなタブレット学習」

ここまで、チャレンジタッチ・スマイルゼミについて、解説してきました。

ただ冒頭でも触れたように、どちらも発達障害の子向けのタブレット学習ではありません。

ここまで、読んで「うちの子に合うのかなぁ…」と感じられる方は、

発達障害の子向けのタブレット学習を検討された方が良いと思います。

人には得意な学び方があります。例えば、暗記ものでしたら、

・文字を書く
・意味に紐づける
・声に出して読み上げる

など、人それぞれ得意な学び方があります。

そして発達障害の子には、この学び方に偏りがある場合が多いです。

そのため、お子さんの特性に合った学び方が大切になります。


様々なタイプの発達障害の子を想定した【タブレット学習】すらら でしたら、お子さんに合った学び方が見つかる可能性が高いです。

発達障害の子向けのタブレット学習「すらら」については、下記の記事で詳しくまとめています。

詳しく知りたい方は、こちらの公式サイトをご覧ください。

\特別支援学級でも導入中/


リンク先:https://surala.jp



発達支援員の私が実際にすららを使って感じた点もまとめています。合わせてご覧ください。

【合わせて読みたい記事】

【発達支援員が使った感想】すららの無料体験~長所・短所について~

「【療育指導員が解説】チャレンジタッチとスマイルゼミを比較!発達障害の子にはどっちが良い?」のまとめ

記事のポイントをまとめます。



チャレンジタッチ
・年長〜小6
・国/算/理/社/英
・教科書準拠
・添削指導
・英検/漢検対策
・豊富な電子書籍
・月額2,980円〜

スマイルゼミ
・年少~中学3年生
・国/算/英/社/理の5科目+4科目
・無学年学習
・教科書準拠
・見守り機能
・つまづき探知
・”書き” に特化
・月額2,980〜7,480円

チャレンジタッチが合う子
・学習習慣・最低限の学力をつけたい
・丁寧に勉強を進めたい


✅スマイルゼミが合う子
・学習に対して拒否感がない
・書くことに強い拒否感がない
・「目で見て学ぶことが得意

オススメなタブレット学習
・子どもの特性と学習状況で選ぶ
・前の学年の学習が必要な子:すらら


以上になります。

本記事が、参考になれば幸いです。

小学生利用者数No.1


リンク先:https://sho.benesse.co.jp/


全額返金保証!お試し無料体験あり


リンク先:https://smile-zemi.jp

-タブレット学習

執筆者:


  1. […] 【療育指導員が解説】チャレンジタッチとスマイルゼミを比較!発達障害の子にはどっちが良い? […]

  2. […] 【療育指導員が解説】チャレンジタッチとスマイルゼミを比較!発達障害の子にはどっちが良い? […]

  3. […] 【療育指導員が解説】チャレンジタッチとスマイルゼミを比較!発達障害の子にはどっちが良い? […]

  4. […] 【療育指導員が解説】チャレンジタッチとスマイルゼミを比較!発達障害の子にはどっちが良い? […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【相談支援員が解説】不登校でもスマイルゼミで出席扱いになる!7つの条件とは

スマイルゼミについて知りたい方「不登校の子が出席扱いになるって本当?出席扱いになる条件・方法・注意点が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅不登 …

【療育支援員がおすすめ】発達障害(グレーゾーン)の子向けの習い事~選ぶ時の8つのポイント~

発達障害の子向けの習い事について知りたい方「発達障害の子に合う習い事ってあるの?うちの子に合う習い事が知りたい。選び方や注意点も教えてほしい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記 …

【すららの料金は高い?】3社のタブレット教材と徹底比較!注意点あり

すららの料金について知りたい方「すららの料金って高いの?内容に見合う費用なのか知りたい。料金・支払いについて、注意点も教えてほしい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 …

【天神で学習して失敗する特徴とは?】成果が出せる3つの条件も解説!

天神について知りたい方「天神で学習して失敗するのは、どんな時…?成果が出る方法が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅天神で学習して …

【療育支援員が解説】すららの発達障害の子の評判は?オススメな子の特徴・理由・注意点

すららについて知りたい方「発達障害の子に良いって本当?発達障害の子の親の評判が知りたい。どんな子に良いのか、理由や注意点も教えてほしい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内 …

サイト作成者プロフィール

Image

発達障害/グレーゾーン/場面緘黙/不登校のお子さんとご家族の支援を、日々行っております。◇療育指導員◇相談支援員◇発達支援10年◇ブログ【週2回更新】◇twitter【毎日発信】◇長男が療育通所中◇

2023/12/18

【不登校の平均期間は?】短くなる時、長くなる時の違い(特徴)~期間より大切な7つのコト~

2023/12/14

【禁句】不登校の子に言ってはいけない言葉~8つの言葉・NGな理由~

2023/12/03

【療育に通うまでの流れ】6つのステップ、3つの注意点~目的に合った療育を選ぶ~

2023/10/24

【療育に通う基準】3つのポイント~療育を始める方が多い4つの時期~

2023/10/04

【保健室登校(別室)】成績はどうなる?よくある2つの事例と5つの対策

2023/10/03

【口に物を入れる】発達障害の子向けの対策~関わる上で大切な3つの視点~

2023/09/12

【発達障害だけど普通学級で貫き通します】事例の紹介~学級選びのポイント~

2023/09/01

【発達ゆっくりな子のその後は?】療育の現場の事例紹介~今、家族に出来ること~

2023/08/17

【学校をまた休む】不登校の復帰後の4つのポイント~再不登校の予防法~

2023/08/04

【よく寝るのは問題?】不登校の回復期のサイン・関わり方・注意点とは

2023/08/01

【療育のデメリット】3つの注意点・メリット・心構え・療育の選び方とは

2023/07/04

【不登校】学校とのやりとりで大切な3つのポイント・2つの注意点とは

2023/05/11

【療育支援員が紹介】不登校の子にオススメな習い事。4つの選ぶポイント・注意点とは

2023/03/23

【発達障害の子と担任が合わない時】3つの大切なポイント・対処法とは

2023/02/22

【通級は恥ずかしい?】通級のメリット・デメリット・通う基準について

2022/10/12

【発達障害の子向け】噛み癖に役立つグッズ5選!支援員が使う時のポイントを解説

2022/06/16

【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~

2022/04/27

【発達支援員が使った感想】すららの無料体験~5つの長所、4つの短所~

2022/04/06

【宿題でいつも癇癪…】発達障害の子がスムーズにできる6つの対処法

2022/03/16

【療育支援員がおすすめ】発達障害(グレーゾーン)の子向けの習い事~選ぶ時の8つのポイント~

2022/01/12

【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習~ADHD/自閉症の子に必要な4つの特徴~

2021/10/21

【支援級勧められたけど普通級に行った!】学級選びで大切な3つのポイント

2021/06/30

【保育園に療育を勧められたら】やるべきこと・注意点・事例を元に解説

2021/06/18

【療育支援員が紹介】発達障害の子におすすめな椅子5選!補助グッズも解説

2021/06/16

【療育に行かなかったら後悔する?】よくある5つの事例~早期療育はどの子にも良い~

2021/02/24

【特別支援学級】子どもへの説明~2つのポイント~良い/悪い7つの具体例~

2021/01/15

【療育辞めてよかった!】辞めるタイミングは4つ!事例・注意点も解説します

2020/12/07

【場面緘黙の子供】なんで挨拶が苦手なの?3つの理由・5つの接し方とは

2020/07/27

【発達障害】逆さバイバイはいつまであるの?原因と接し方について解説します

2020/06/03

【自閉症の子が夢中になる!】人気おもちゃ26選~療育支援員が紹介~

2020/05/21

【子どもの癇癪】3つの原因から考える!クールダウンの方法~自閉症の子にも有効~

2022/06/02

【発達相談員が紹介】発語を促すおもちゃ12選~言葉が遅い子の4つの遊び方のコツ~

2023/05/25

【発達障害の子にプレゼント】おすすめ28選!支援員が紹介する自閉症・ADHDの子が好きなオモチャ

2022/11/14

【発達障害の子向け】おすすめゲーム7選~自閉症、ADHDの子が楽しく学べる~

2023/09/13

【知的障害の子におすすめ】おもちゃ19選!感覚遊び~全身運動まで紹介

2023/08/26

【知的障害の子におすすめ】室内遊び20選~おもちゃ・グッズを紹介~