家での関わり方/その他

【療育支援員が解説】発達障害の子におすすめなドリルとは?選び方・注意点も解説

投稿日:2022年3月8日 更新日:

発達障害の子に合うドリルを探してる方「発達障害の子に合うドリルってある?おすすめが知りたい。選ぶ基準・注意点も教えてほしい」

このようなお悩みに、お応えします。

本記事の内容



発達障害の子に

 「おすすめなドリル」~紙教材~

発達障害の子に
 「おすすめなドリル」~デジタル教材~

発達障害の子に合うドリルの
 「選び方」

それでも
 「状況が進展しない時の対策」



※記事内にプロモーションが含まれてます

「授業に遅れていて、このままでは心配…」

「テストの点が低くて、困ってる…」

お子さんの勉強について、悩まれてる方は多いのではないでしょうか。

特にお子さんが発達障害の場合、我が子に合った学習教材を探すのは、簡単なことではありません。

私は、療育支援員を10年以上しており、多くの発達障害の子の学習支援をしてきました。

その支援経験を元に、本記事では下記をまとめました。

「発達障害の子におすすめなドリル・選び方・注意点」

「発達障害(グレーゾーンも)の子に合う教材が知りたい」という方には、参考になると思います。

本記事が「お子さんに合う教材」が見つかるキッカケになれば、幸いです。

発達障害の子に「おすすめなドリル」~紙教材~

発達障害の子に「おすすめな紙ドリル」は、6つあります。

幼児向け・読み・書き・計算・文章に分けて、おすすめなドリルをまとめました。

✅きくきくドリル

  • 幼児向け(STEP3まであり)
  • “聞く” 練習ができる
  • “指示を聞く” 練習をしたい子向け

✅凹凸書字ドリル STEP1 なぞり書き編

  • 初めての “なぞり書き” 向け
  • “なぞり書き” で自信をつけたい子向け
  • 凹凸があり、はみ出る感覚を視覚・触覚で学べる

✅読み書きが苦手な子どもへの〈漢字〉支援ワーク 

  • 漢字の特徴から覚えられる
  • “目で見て覚えやすい子” 向き
    (視覚優位)

✅グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク 初級編

  • “時系列で文章書くのが苦手な子” 向け
  • “作文で何を書いていいか分からない子” におすすめ

ドリルを解くだけでなく、添削もほしい方は、ブンブンどりむ(小学生向け)をご覧ください。

※本ページはプロモーションが含まれています

✅ゆっくりていねいに学べるどの子もわかる算数プリント1-1 (喜楽研の支援教育シリーズ) 

  • レベル別で豊富な種類あり
  • 読解や言葉など、他シリーズもあり

✅特別支援教育で役立つ たし算・ひき算の計算ドリル

  • イラスト/文字の大きさの工夫で分かりやすい
  • 最初にイラストの意味を説明する必要あり

✅特別支援教育で役立つ たし算・ひき算の文章題ドリル

  • 文章題を1行ずつ分解した丁寧な解説
  • 文章題のどこが難しいのか把握できる

発達障害の子に「おすすめなドリル」~デジタル教材~

発達障害の子に「おすすめなデジタルドリル」は、3つあります。

✅すらら

運営会社株式会社 すららネット
対象年齢小学1年〜高校3年
学習できる教科国語・算数・英語・理科・社会
料金月額8,228円~
専門性(見やすさ・分かりやすさ・使いやすさ)🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
楽しめる要素🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
無学年式🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
おすすめな方発達障害の子・学習に拒否感がある子

“最も王道な発達障害の子向けのタブレット教材” になります。

こちらの特徴があります。

・難易度の自動調整
・遡り学習ができる
・現役塾講師のサポート

・飽きづらい工夫(対話型・ゲーム性)
・多様な学び方(アニメーション・音声
・発達障害/不登校の子へのサポート(LINE)
・学習課題を見つける「つまづき診断」


詳しくは、【すらら】公式サイト をご覧下さい。

また、療育支援員の私の視点から、“すららのメリット・デメリット” などを下記にまとめています。

興味のある方は、参考にご覧ください。

【すららは発達障害の子に良い?】オススメな子の特徴・理由・注意点

✅チャレンジタッチ

運営会社ベネッセコーポレーション
対象年齢年長〜小学6年生
学習できる教科【年長・小1〜2】国語・算数・英語

【小3〜小6】国語・算数・理科・社会・英語
料金月額2,980円~
※入会金0円
※6ヶ月以上受講:タブレット費用無料
専門性(見やすさ・分かりやすさ・使いやすさ)🌟🌟🌟🌟(4.0)
楽しめる要素🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
無学年式🌟(1.0)
おすすめな方グレーゾーン・学習習慣をつけたい子

“学習の習慣を楽しくつけたい子向け” の教材になります。

こちらが特徴になります。

・授業の予習/復習など、補填学習向き
・小学生利用者数No.1のタブレット教材
発達障害支援サイト で情報発信あり

・グレーゾーンの子向き
(発達障害に特化した教材ではない)

詳しくは、進研ゼミ 公式サイト をご覧ください。

また “チャレンジタッチのメリット・デメリット” などを下記にまとめています。

興味のある方は、合わせてご覧ください。

【チャレンジタッチは発達障害の子に良い?】効果が出やすい子の特徴・注意点

✅天神

運営会社株式会社 タオ
対象年齢幼児〜中学3年
学習できる教科【幼児】
知識・数量・言葉・記憶・思考

【小・中学生】
国・算・英・理・社
料金60,000円~(購入タイプ)
専門性(見やすさ・分かりやすさ・使いやすさ)🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
楽しめる要素🌟🌟🌟(3.0)
無学年式🌟🌟🌟🌟(4.0)
おすすめな方発達障害の子・学習の拒否感がある子

発達障害の子向きの “購入型のタブレット教材” になります。

こちらが特徴になります。

・一問一答形式
・ネット不要でどこでもできる
・必要な単元に絞って、利用可
・一度購入した教材は、ずっと使える

・豊富な問題量
(分野によっては1,500問以上)

詳しくは、【天神】公式サイト をご覧ください。

また、下記に “天神のメリット・デメリット” をまとめています。

興味のある方は、ご覧ください。

【発達障害の子の家庭学習】天神がおすすめ!内容・料金・効果・口コミ・退会

発達障害の子に合うドリルの「選び方」

発達障害の子に合うドリルの「選び方」は、2つの視点あります。



①:本人の「得意な覚え方」に合ってる

②:本人の「得意な理解の仕方」に合ってる


①:本人の「得意な覚え方」に合ってる

「当たり前じゃん…」と思われがちですが、

ここを軽く見て「何で効果が出ないの?!」と困ってしまう親御さんが、とても多いです。

実際に学習支援をしていても、根本的な問題の多くは、学習の拒否感の強さが一番多いです。

その理由は、本人に合った覚え方と学び方がズレている為になります。

②:本人の「得意な理解の仕方」に合ってる

発達障害の子は、

・得意、不得意
・興味、関心
・学びやすさ


など、生まれつきの偏りが多いです。

これは療育の現場では「特性」とも言われます。

この特性に配慮された内容でないと、頑張ってるのに成果に繋がりづらくなります。

【合わせて読みたい記事】

【親も子もイライラ】発達障害の子の勉強がスムーズになる4つの対処法

「【療育支援員が解説】発達障害の子におすすめなドリルとは?選び方・注意点」のまとめ

記事のポイントになります。


✅おすすめなドリル~紙教材~
・きくきくドリル
・凹凸書字ドリル
・読み書きが苦手な子への漢字支援ワーク
・グレーゾーンの子に対応した作文ワーク
・特別支援教育で役立つ 計算ドリル
・特別支援教育で役立つ 文章題ドリル

✅おすすめなドリル ~デジタル教材~
すらら
チャレンジタッチ
天神

✅発達障害の子に合うドリルの選び方
・本人の “得意な覚え方” に合ってる
・本人の “得意な理解の仕方” に合ってる


以上になります。

本記事が参考になれば幸いです。

【関連記事】

【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良いタブレット学習

-家での関わり方/その他

執筆者:


  1. […] 【療育支援員が解説】発達障害の子におすすめなドリルとは?選び方・注意点 […]

  2. […] 【療育支援員が解説】発達障害の子におすすめなドリルとは?選び方・注意点 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【すぐ泣く子(小学生の高学年まで)】5つの原因・3つの接し方とは

すぐ泣く子に悩まれてる方「うちの子、もう小学生なのに、些細なことですぐに泣いちゃう。何が原因なの?すぐ泣く子どもの接し方が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 …

【子どもの癇癪】3つの原因から考える!クールダウンの方法~自閉症の子にも有効~

子どもの癇癪で困っている方「癇癪が多くて困っている。気に入らないと、すぐに癇癪を起こす。適切な癇癪の対処法が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 &#x2705 …

【発達性協調運動障害の子向け】自転車の練習方法~8つのポイント~

発達性協調運動障害の子の自転車で悩まれてる方「子どもが自転車に乗れなくて心配。運動が苦手な子でも乗れる様になる方法が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 &#x …

【親も子もイライラ】発達障害の子の勉強がスムーズになる4つの対処法

発達障害の子の勉強で悩まれている方「子どもが勉強してる時、あまりに進みが悪くてイライラしちゃう。子どももイラついてる。今より上手くいく勉強方法が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 &#x2 …

【子供の自己肯定感】自信を取り戻す3つの方法とは?ほめ言葉リスト付き

子供の自信を取り戻したい方「子どもが自信をなくしていて、この先が心配。子供の自信を取り戻す方法が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅自信がない …

サイト作成者プロフィール

Image

発達障害/グレーゾーン/場面緘黙/不登校のお子さんとご家族の支援を、日々行っております。◇療育指導員◇相談支援員◇発達支援10年◇ブログ【週2回更新】◇twitter【毎日発信】◇長男が療育通所中◇

2023/12/18

【不登校の平均期間は?】短くなる時、長くなる時の違い(特徴)~期間より大切な7つのコト~

2023/12/14

【禁句】不登校の子に言ってはいけない言葉~8つの言葉・NGな理由~

2023/12/03

【療育に通うまでの流れ】6つのステップ、3つの注意点~目的に合った療育を選ぶ~

2023/10/24

【療育に通う基準】3つのポイント~療育を始める方が多い4つの時期~

2023/10/04

【保健室登校(別室)】成績はどうなる?よくある2つの事例と5つの対策

2023/10/03

【口に物を入れる】発達障害の子向けの対策~関わる上で大切な3つの視点~

2023/09/12

【発達障害だけど普通学級で貫き通します】事例の紹介~学級選びのポイント~

2023/09/01

【発達ゆっくりな子のその後は?】療育の現場の事例紹介~今、家族に出来ること~

2023/08/17

【学校をまた休む】不登校の復帰後の4つのポイント~再不登校の予防法~

2023/08/04

【よく寝るのは問題?】不登校の回復期のサイン・関わり方・注意点とは

2023/08/01

【療育のデメリット】3つの注意点・メリット・心構え・療育の選び方とは

2023/07/04

【不登校】学校とのやりとりで大切な3つのポイント・2つの注意点とは

2023/05/11

【療育支援員が紹介】不登校の子にオススメな習い事。4つの選ぶポイント・注意点とは

2023/03/23

【発達障害の子と担任が合わない時】3つの大切なポイント・対処法とは

2023/02/22

【通級は恥ずかしい?】通級のメリット・デメリット・通う基準について

2022/10/12

【発達障害の子向け】噛み癖に役立つグッズ5選!支援員が使う時のポイントを解説

2022/06/16

【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~

2022/04/27

【発達支援員が使った感想】すららの無料体験~5つの長所、4つの短所~

2022/04/06

【宿題でいつも癇癪…】発達障害の子がスムーズにできる6つの対処法

2022/03/16

【療育支援員がおすすめ】発達障害(グレーゾーン)の子向けの習い事~選ぶ時の8つのポイント~

2022/01/12

【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習~ADHD/自閉症の子に必要な4つの特徴~

2021/10/21

【支援級勧められたけど普通級に行った!】学級選びで大切な3つのポイント

2021/06/30

【保育園に療育を勧められたら】やるべきこと・注意点・事例を元に解説

2021/06/18

【療育支援員が紹介】発達障害の子におすすめな椅子5選!補助グッズも解説

2021/06/16

【療育に行かなかったら後悔する?】よくある5つの事例~早期療育はどの子にも良い~

2021/02/24

【特別支援学級】子どもへの説明~2つのポイント~良い/悪い7つの具体例~

2021/01/15

【療育辞めてよかった!】辞めるタイミングは4つ!事例・注意点も解説します

2020/12/07

【場面緘黙の子供】なんで挨拶が苦手なの?3つの理由・5つの接し方とは

2020/07/27

【発達障害】逆さバイバイはいつまであるの?原因と接し方について解説します

2020/06/03

【自閉症の子が夢中になる!】人気おもちゃ26選~療育支援員が紹介~

2020/05/21

【子どもの癇癪】3つの原因から考える!クールダウンの方法~自閉症の子にも有効~

2024/02/17

【学習障害】親ができること~家庭できる4つのコト・外でできる2つのコト

2024/02/16

【字を書くのが嫌いな子】4つの理由・対策~予防しておきたい注意点~

2024/02/07

【普通学級に通った】軽度知的障害の子の5つのパターン~2つの困るポイント~

2024/02/06

【母子登校】発達障害の子どもへできる5つのコト~大切な3つの視点~

2024/02/05

【発達障害の子の育児をやめたい】親の負担を軽くする4つの方法~一人で抱え込まない為に~