不登校

【不登校】部活だけ行くのは良いの?~大切な3つの視点・注意点とは~

投稿日:2023年11月1日 更新日:

子どもの不登校で悩まれてる方「授業を受けないで、部活だけ行くのは良いの?尊重すべきか、止めるべきか分からない」

このようなお悩みに、お応えします。

☑本記事の内容



✅部活だけ行く不登校の子
 「大切な3つの視点」~大人側の~

部活だけ行く不登校の子
 「3つの注意点」


不登校の子に
 「必要になるもの」

不登校の子が
 「備えておきたいこと」


不登校のお子さんは、完全不登校、保健室登校、特定の授業だけ登校、部活だけ登校、など様々な通い方をします。

その中でも「部活だけ登校」は、授業に出ているわけではない為、尊重して良いのか…授業も参加するよう促すべきか…など迷われる方が多いと思います。

結論からお伝えすると、本人の意思があるのなら、部活だけ登校すること自体は問題ありません。

ただ、大人側で持ちたい視点や注意点がありますので、1つずつ本記事でお伝えしたいと思います。

この記事を執筆してる私は、不登校・療育支援を10年以上しています。

その支援経験を元にまとめています。参考になれば幸いです。

部活だけ行く不登校の子「大切な3つの視点」~大人側の~

部活だけ行く不登校の子に関わる上で、

大人側が持ちたい視点は、3つあります。



①:「本人の意思」を尊重する

②:「ポジティブな気持ちで過ごせる時間」を増やす
 (学校での)

③:疲れたら「休む」


①:「本人の意思」を尊重する

不登校の子と関わる時に、一番と言っていいほど大事なのが、本人の気持ちを尊重することです。

もちろん、常識的に許容できないことは別ですが、そうでない限りは、本人に選択してもらうことが大切になります。

『部活は行きたい(他はイヤ)』という意思表示があるのなら、尊重する方が良いです。

理由は、この次でお伝えします。

②:「ポジティブな気持ちで過ごせる時間」を増やす(学校での)

不登校の子にとって大切なのは「学校に行く」ではありません。

学校で過ごす時間の中で、

「◯◯が楽しかった」

「思ってたより、大丈夫だった」

「◯◯ができた」

など、ポジティブな感情を持てた経験が大切になります。

この気持ちが持てるなら、部活でも他の活動でも構いません。

学校の時間の中で、ポジティブな経験ができたことは、

「学校ってそんなに嫌じゃないかも」

「◯◯の時間なら、学校行ってみようかな」

『本人の気持ちと次の行動』にポジティブな変化を与えます。

③:疲れたら「休む」

本人が望んでいることでも、疲れは溜まります。

不登校の子の中には、無理して頑張るタイプの子が一定数います。

自分の限界点が分からなかったり「まだ頑張れる」と、限界点を見誤ってる場合もあります。

本人と話しながら、疲れが溜まってきた時は、遠慮なく休むことが大切になります。


無理をして、その場を乗り切っても、後から反動はきます。

家での癇癪、イライラしやすい、体調を崩す、生活リズムの乱れなど、様々な形で出ます。

“疲れが溜まる前” に休息をとるのがポイントになります。

【関連記事】

【不登校の中学生】一日のスケジュールとは?時間管理で大切な4つのポイント

部活だけ行く不登校の子「3つの注意点」

部活だけ行く不登校の子に関わる時の

「注意点」は3つあります。



①:本人に「無理をさせない」


②:「部活だけ行く=甘え」と捉えない


③:「周囲の人の反応」は把握しておく
 (先生・生徒)

①:本人に「無理をさせない」

先ほどの内容に重なりますが、無理をさせない環境作りが大切になります。

普段から周りの大人の方が、「休むこと≠悪いこと」を示し続けることです。

例えば、疲れたら休む大人の姿をあえて見せたり、普段のコミュニケーションで本人の疲れを確認したり、休むかどうか選択する機会を作る、などになります。

親御さんによっては、心の底から思うことは難しいかもしれませんが、親御さんの気持ち(ex.学校に行ってほしい、辛いなら休んでも良い)が、本人にも伝わっています。

特に、不登校の子は周囲の人の気持ち・反応に敏感です。

繰り返しになりますが、本人が「休むことはダメなことじゃないんだ」と思える環境作りが大切になります。

②:「部活だけ行く=甘え」と捉えない

不登校の子にとって、学校に行くことは勇気がいることです。

例え、部活だけだったとしても、それは周囲が認めてあげたい “本人の頑張り” になります。

学校との向き合い方は、お子さんそれぞれの形がありますす。

「部活だけいく=本人のできる頑張り」と捉えることが大切になります。

③:「周囲の人の反応」は把握しておく(先生・生徒)

お子さん本人にとって、部活の時間を過ごせるのは良いことです。

ただ、先生や周囲の生徒はどう思ってるか分かりません。

中には、理解がなかったり、心無いことを言う人もいるかもしれません。

大切なのは、本人にとって辛くならないかです。可能な範囲で、周囲の人の雰囲気など把握できると、必要に応じて本人へのサポートが早くできます。

本人が大きなダメージを受ける前に、早めに介入できると、その後の生活も違ってきます。

例えば、先生と電話や面談をしたり、ママ友との雑談で情報を集めるなどがあります。

【関連記事】

【復帰が怖い】不登校の中学生が再登校する時の4つのポイント

「【不登校】部活だけ行くのは良いの?~大切な3つの視点・注意点とは~」のまとめ

記事のポイントになります。


✅部活だけ行く不登校の子
 「大切な3つの視点」~大人側の視点~
・本人の意思を尊重する
・疲れたら休む
・ポジティブな気持ちで過ごす時間を増やす
 (学校での)

部活だけ行く不登校の子
 「3つの注意点」

・本人に無理をさせない
・部活だけ行く=甘え” と捉えない
・先生・生徒の反応を把握する


以上になります。

本記事が参考になれば幸いです。

【関連記事】

【不登校の子】勉強しない心理とは?4つの理由・対処法

【療育支援員が紹介】不登校の子にオススメな習い事

-不登校

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【不登校】修学旅行は行かせて平気?大切な3つのポイント・注意点とは

子どもの不登校で悩まれてる方「修学旅行は行かせた方がいいの?不登校の子は修学旅行はどうしてるの?」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅不登校の子の修学旅 …

【別室登校は、いつまでするもの?】大切な7つのポイントを解説します

子どもの不登校で悩まれてる方「別室登校はいつでもするもの?別室登校してる子の今後はどうなるの?どんな進路に進むのか事例も知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 & …

【不登校の小学生】家での過ごし方は何が大事?4つのポイント・注意点

不登校の子で悩まれてる方「不登校の小学生は家で何してるの?家での過ごし方で大切なこと・注意すべき点が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅不登校 …

【行かないとどうなる?】子どもが小学校に行かない時~確認したい5つのポイント~

子どもが学校に行かなくて悩まれてる方「小学校に行かないとどうなるの?子どもの将来が心配」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅小学校に行かないと 「どうな …

【親のストレス】不登校に子にイライラする~3つの対策・5つの大切なこと~

子どもの不登校に悩まれてる方「子どもが家で普通に過ごしてる姿を見てると、イライラして仕方ない」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅不登校の子に 「イライ …

サイト作成者プロフィール

Image

発達障害/グレーゾーン/場面緘黙/不登校のお子さんとご家族の支援を、日々行っております。◇療育指導員◇相談支援員◇発達支援10年◇ブログ【週2回更新】◇twitter【毎日発信】◇長男が療育通所中◇

2023/12/18

【不登校の平均期間は?】短くなる時、長くなる時の違い(特徴)~期間より大切な7つのコト~

2023/12/14

【禁句】不登校の子に言ってはいけない言葉~8つの言葉・NGな理由~

2023/12/03

【療育に通うまでの流れ】6つのステップ、3つの注意点~目的に合った療育を選ぶ~

2023/10/24

【療育に通う基準】3つのポイント~療育を始める方が多い4つの時期~

2023/10/04

【保健室登校(別室)】成績はどうなる?よくある2つの事例と5つの対策

2023/10/03

【口に物を入れる】発達障害の子向けの対策~関わる上で大切な3つの視点~

2023/09/12

【発達障害だけど普通学級で貫き通します】事例の紹介~学級選びのポイント~

2023/09/01

【発達ゆっくりな子のその後は?】療育の現場の事例紹介~今、家族に出来ること~

2023/08/17

【学校をまた休む】不登校の復帰後の4つのポイント~再不登校の予防法~

2023/08/04

【よく寝るのは問題?】不登校の回復期のサイン・関わり方・注意点とは

2023/08/01

【療育のデメリット】3つの注意点・メリット・心構え・療育の選び方とは

2023/07/04

【不登校】学校とのやりとりで大切な3つのポイント・2つの注意点とは

2023/05/11

【療育支援員が紹介】不登校の子にオススメな習い事。4つの選ぶポイント・注意点とは

2023/03/23

【発達障害の子と担任が合わない時】3つの大切なポイント・対処法とは

2023/02/22

【通級は恥ずかしい?】通級のメリット・デメリット・通う基準について

2022/10/12

【発達障害の子向け】噛み癖に役立つグッズ5選!支援員が使う時のポイントを解説

2022/06/16

【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~

2022/04/27

【発達支援員が使った感想】すららの無料体験~5つの長所、4つの短所~

2022/04/06

【宿題でいつも癇癪…】発達障害の子がスムーズにできる6つの対処法

2022/03/16

【療育支援員がおすすめ】発達障害(グレーゾーン)の子向けの習い事~選ぶ時の8つのポイント~

2022/01/12

【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習~ADHD/自閉症の子に必要な4つの特徴~

2021/10/21

【支援級勧められたけど普通級に行った!】学級選びで大切な3つのポイント

2021/06/30

【保育園に療育を勧められたら】やるべきこと・注意点・事例を元に解説

2021/06/18

【療育支援員が紹介】発達障害の子におすすめな椅子5選!補助グッズも解説

2021/06/16

【療育に行かなかったら後悔する?】よくある5つの事例~早期療育はどの子にも良い~

2021/02/24

【特別支援学級】子どもへの説明~2つのポイント~良い/悪い7つの具体例~

2021/01/15

【療育辞めてよかった!】辞めるタイミングは4つ!事例・注意点も解説します

2020/12/07

【場面緘黙の子供】なんで挨拶が苦手なの?3つの理由・5つの接し方とは

2020/07/27

【発達障害】逆さバイバイはいつまであるの?原因と接し方について解説します

2020/06/03

【自閉症の子が夢中になる!】人気おもちゃ26選~療育支援員が紹介~

2020/05/21

【子どもの癇癪】3つの原因から考える!クールダウンの方法~自閉症の子にも有効~

2024/02/17

【学習障害】親ができること~家庭できる4つのコト・外でできる2つのコト

2024/02/16

【字を書くのが嫌いな子】4つの理由・対策~予防しておきたい注意点~

2024/02/07

【普通学級に通った】軽度知的障害の子の5つのパターン~2つの困るポイント~

2024/02/06

【母子登校】発達障害の子どもへできる5つのコト~大切な3つの視点~

2024/02/05

【発達障害の子の育児をやめたい】親の負担を軽くする4つの方法~一人で抱え込まない為に~