タブレット学習

【天神で学習して失敗する特徴とは?】成果が出せる3つの条件も解説!

投稿日:2022年4月18日 更新日:

天神について知りたい方「天神で学習して失敗するのは、どんな時…?成果が出る方法が知りたい」

このようなお悩みに、お応えします。

本記事の内容



天神で学習して
「失敗する特徴」

天神で学習して
「成果が出る特徴」


天神で学習して
「成果を出す方法」


我が子の学習は、多くの親御さんにとって、大きな悩みになると思います。

今はタブレット学習も広がりを見せ、学習方法の立派な選択肢の1つになっています。

今回は、タブレット学習の中でも、発達障害・発達ゆっくりな子に向けた「天神」について、解説をしていきたいと思います。

この記事を執筆している私は、療育・学習支援を15年以上しており、

これまで多くの発達障害のお子さん・親御さんの支援をしてきました。参考になれば幸いです。

発達障害、グレーゾーン、発達が気になる子向けの学習サポートをお探しの方は、まるぐらんどすららをお勧めします。

学習面に困りがある子は「まるぐらんど」

✔発達障害の専門家監修のタブレット学習
✔特性チェックテストを元にPGMの自動提案
✔専門講師のオンライン個別指導
✔保護者様サポート
 (発達のプロのカウンセリング)

\今なら、初月受講費20%オフ!/


リンク先
https://www.benesse.co.jp/marug/home/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タブレット学習のみ” が良い子は「すらら」

✔発達障害の専門家監修のタブレット学習
✔紙での学習が苦手な子も学びやすい
✔タブレットで完全に完結
✔多様な特性に合わせた学び方
 (アニメーション/音声学習)

\特別支援学級でも導入中/


リンク先
https://surala.jp



学習サポートの1つの方法として、参考になれば幸いです。

天神で学習して「失敗する特徴」

天神で学習して「失敗する特徴」は、3つあります。



①:「PC・タブレット」が嫌い

②:「天神」を使っての学習に納得してない
 (必要性を感じてない)

③:「任せる・手伝う・管理する」のバランス調整ができない


①:「PC・タブレット」が嫌い

お子さんが、『PC・タブレットなどの機器』が、苦手な場合になります。

例えば、発達障害の子の中には、映像などの光を過剰にキャッチする特性(感覚過敏)を持つ子がいます。

苦手な理由にもよりますが、工夫でどうこうできない理由の場合は、天神が合わない場合があります。

逆に、触ったことがなくイメージが湧かなくて不安などの場合は、工夫の余地があると言えます。

最初に使っている所を見せて、イメージを持たせてあげることで、苦手意識を減らせる可能性があります。

②:「天神」を使っての学習に納得してない(必要性を感じてない)

「天神」を使って学習することに、そもそも納得していないパターンになります。

「何でこれで勉強するの?」「これで勉強する意味あるの?」など、本人が必要性を感じていないと、効果は出づらいです。

お子さん本人が、『天神で学習したい』
(少なくとも嫌じゃない)

と、選んでもらうことが、大切になります。

「タブレットで勉強できる(天神)のがあるんだけど、やってみる?」など、

親御さんが声を掛け、HPなど一緒に見れると、お子さんの納得感を作りやすいです。

③:「任せる・手伝う・管理する」のバランス調整ができない

「天神」は良くも悪くも、仕組み上お子さん一人で、学習ができます。

お子さんによっては、一人で学習して、結果だけを親御さんが確認するパターンもあれば、

時間・課題量の管理など、親御さんがサポートする場合もあります。

下の3点のバランスが、お子さんに合わせてとれていないと、失敗する可能性が高まります。

・お子さんが一人でやる
(任せる)

・一緒にやる

(手伝う)

・親御さんが確認する

(管理する)

お子さん一人に任せすぎて、結果的に勉強していなかった・適当に済ませていた、

ということもあります。

その子に合わせた『任せる・手伝う・管理する』のバランス調整が、大切になります。

天神で学習して「成果が出る特徴」

天神で学習して「成果が出る特徴」は、3つあります。



①:「PC・タブレット」が好き

②:「文章から想像」が苦手な子

③:「反復学習」できる子
 (方法が分かれば、実践できる)


①:「PC・タブレット」が好き

ここの説明は、必要ないと思いますが…

好きなもので学習できれば、学習時間も伸びるので、成果が出やすくなります。

②:「文章から想像」が苦手な子

「文章」から想像するのが苦手な子は、成果が出る可能性があります。

もちろん、学習の困難さの理由によるので、一概には言えませんが…。

例えば「文章」ですと、自分の頭で想像して理解する必要があります。

文章をストーリーとして想像したり、問題文から何を聞かれているのか考えたり…

想像することが求められます。

ただ、タブレット学習の「天神」ですと、図解など想像力ではなく、視覚的に解説をしてくれます。

特性上、想像することが苦手な子にとって、

図解・アニメーションなどの “視覚的な情報” は、理解の手助けとなります。

まだ多くの学校では、プリント学習が多いのが現状です。

学校の授業・プリント学習で、成果が出にくい子は、タブレットの視覚的な解説が合う可能性があります。

試す価値は、大いにあると思います。

③:「反復学習」できる子(方法が分かれば、実践できる)

「天神」は反復学習を前提に、課題が組み込まれています。

理由は、発達障害の子は、学習の困難さがある場合、

丸暗記をするだけで、本質的な理解をしていないことが多いです。

そのためテストの点数が上がらない・時間が経つと忘れてる、などの困りに繋がってしまいます。

本質的な理解に繋げる為には、

『違う問題を反復して解く』
(振り返りながら)が、大切になります。

天神では、毎回少し変化した問題が出ます。

全く同じ問題が、連続で出ないことで、丸暗記を防ぎやすくなっています。

問題文章や選択肢が変わったり、異なる図形が表示されたりと、たくさんの類似問題が出題されます


天神をするなら、拒否感が出ない程度の「反復して取り組める力」は、必要になります。

ただ、天神は短時間学習(1回10分程度)できるので、

“学習そのもの” に強い拒否感がなければ、学習に大きな支障は、出ないと思います。

【合わせて読みたい記事】

【天神】発達障害の子供が学習したら?【口コミ/評判/批判を徹底解説】

天神で学習して「成果を出す方法

天神で学習して「成果を出す方法」は、4つあります。



①:成果を「視覚的」に残す

②:できたら「具体的にほめる」

③:本人に「選んでもらう」

④:集中しやすい「環境」を作る


①:成果を「視覚的」に残す

学習の成果を『目で見て分かる』様に残すと、学習のモチベーションが続きやすいです。

例えば、下のような成果の残し方があります。

・「毎日の点数」を紙に残す
・「解けた問題数」を紙に残す


これらの成果を、リビングに貼っておけると、家族からほめられるキッカケになったり、

学習するときに、お子さん本人がモチベーションになりやすいです。

②:できたら「具体的にほめる」

学習で頑張れたところを、
“具体的に” ほめます。

例えば…

「○点もとれたの?!すごい!」
「○問も解けたの?やったね!」
「○○の問題が解けたんだ!驚いた!」

このように、数字や具体的な問題を入れて、ほめてみましょう。

単純に「頑張ったね!」よりも、お子さんは嬉しいですし、

今日ほめられたこと(もしくはそれ以上)を目指して、頑張れます。

その頑張りは、学習の成果に繋がっていきます。

③:本人に「選んでもらう」

今日勉強する科目・単元・問題数など、

なるべく、本人に選んでもらえると良いでしょう。

理由としては、自分で選んだ方が、頑張れる為です。

私たちも、周りに言われるよりも、自分で選んでやったほうが、

モチベーションになりますし、最後まで頑張りやすいと思います。

お子さんも一緒になります。

ただ、お子さんが決めることが難しかったり、明らかに不適切な選択をする可能性がある場合は、

親御さんと一緒に選ぶのも、良いと思います。

「○○と○○、どっちやる?」
「○○する前にやる?終わってからやる?」

など選択肢を伝え、選んでもらいましょう。

④:集中しやすい「環境」を作る

学習に “集中しやすい環境” を、作ることになります。

例えば、下の工夫があります。

・机は壁に向けて配置
・机は窓から離れた位置にする

・学習机に学習以外の物は置かない

他にも、遮音性の高いヘッドホンを使うなど、いくつも方法があります。

お子さんが集中しやすい環境を作ることで、学習の成果が出やすくなります。

ここについて詳しく知りたい方は、【集中力は環境作りから!】発達障害の子におすすめな椅子2選 をご覧ください。

✍それでも「成果が出ない」時は

もし、ここまでの活用方法をしても成果が出ない場合は、別の学習方法を検討しても良いと思います。

私がお勧めしてるのは、詳しくは、すらら。発達障害の子向けのタブレット学習になります。

詳しく知りたい方は、こちらの公式サイトをご覧ください。

一番のおすすめは「すらら」

✔発達障害の専門家監修のタブレット学習
✔紙での学習が苦手な子も学びやすい
✔集中力が持続しやすいPGM構成
✔多様な特性に合わせた学び方
 (アニメーション/音声学習)

\特別支援学級でも導入中/


リンク先:https://surala.jp



発達支援員の私が実際にすららを使って感じた点もまとめています。合わせてご覧ください。

【合わせて読みたい記事】

【発達支援員が使った感想】すららの無料体験~長所・短所について~

「【天神で学習して失敗する特徴とは?】成果が出せる3つの条件」のまとめ

記事のポイントになります。



✅天神で学習して失敗する特徴
・「PC・タブレット」が嫌い
・「天神」を使っての学習に納得してない
 (必要性を感じてない)
・「任せる・手伝う・管理する」
 のバランス調整ができない

✅天神で学習して成果が出る特徴
・「PC・タブレット」が好き
・「文章から想像」が苦手な子
・「反復学習」できる子
(方法が分かれば、実践できる)

✅天神で学習して成果を出す方法
・成果を「視覚的」に残す
・できたら「具体的にほめる」
・本人に「選んでもらう」
・集中しやすい「環境」を作る


以上になります。

本記事が、参考になれば幸いです。

\インターネット不要!デジタル教材/


リンク先:https://tenjin.cc


【合わせて読みたい記事】

【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット

-タブレット学習

執筆者:


  1. […] 【天神で学習して失敗する特徴とは?】成果が出せる3つの条件も解説! […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【相談支援員が解説】不登校でもスマイルゼミで出席扱いになる!7つの条件とは

スマイルゼミについて知りたい方「不登校の子が出席扱いになるって本当?出席扱いになる条件・方法・注意点が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅不登 …

【すらら】不登校を出席扱いにする方法~7つの条件~

すららについて知りたい方「すららっていう通信教材を使えば出席扱いになるって本当?出席扱いになる条件・方法・注意点が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 &#x2 …

【発達障害の子の家庭学習】天神がおすすめ!内容・料金・効果・口コミ・退会について

天神が発達障害の子に合うのか知りたい方「うちの子、勉強への苦手意識があって困ってる。天神は発達障害の子に良いって聞いたけど本当?どんな子に合うのか、詳しく知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 …

【療育支援員が解説】スマイルゼミは発達障害の子に合う?効果が出やすいADHD/自閉症の子の特徴

スマイルゼミについて知りたい方「名前はよく聞くけど、発達障害の子に合うのかな?どんな子に合うのか、理由や注意点も教えてほしい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 &#x …

【学習教材の天神の料金】価格/内容/支払方法/口コミまで完全解説!発達障害の子にもオススメ!

天神の料金について知りたい方「天神って名前は聞くけど、料金や内容はどうなの?料金はHPで見ても確認できないし…詳しく知りたい」 このようなお悩みに、お応えします ☑本記事の内 …

サイト作成者プロフィール

Image

発達障害/グレーゾーン/場面緘黙/不登校のお子さんとご家族の支援を、日々行っております。◇療育指導員◇相談支援員◇発達支援10年◇ブログ【週2回更新】◇twitter【毎日発信】◇長男が療育通所中◇

2023/12/18

【不登校の平均期間は?】短くなる時、長くなる時の違い(特徴)~期間より大切な7つのコト~

2023/12/14

【禁句】不登校の子に言ってはいけない言葉~8つの言葉・NGな理由~

2023/12/03

【療育に通うまでの流れ】6つのステップ、3つの注意点~目的に合った療育を選ぶ~

2023/10/24

【療育に通う基準】3つのポイント~療育を始める方が多い4つの時期~

2023/10/04

【保健室登校(別室)】成績はどうなる?よくある2つの事例と5つの対策

2023/10/03

【口に物を入れる】発達障害の子向けの対策~関わる上で大切な3つの視点~

2023/09/12

【発達障害だけど普通学級で貫き通します】事例の紹介~学級選びのポイント~

2023/09/01

【発達ゆっくりな子のその後は?】療育の現場の事例紹介~今、家族に出来ること~

2023/08/17

【学校をまた休む】不登校の復帰後の4つのポイント~再不登校の予防法~

2023/08/04

【よく寝るのは問題?】不登校の回復期のサイン・関わり方・注意点とは

2023/08/01

【療育のデメリット】3つの注意点・メリット・心構え・療育の選び方とは

2023/07/04

【不登校】学校とのやりとりで大切な3つのポイント・2つの注意点とは

2023/05/11

【療育支援員が紹介】不登校の子にオススメな習い事。4つの選ぶポイント・注意点とは

2023/03/23

【発達障害の子と担任が合わない時】3つの大切なポイント・対処法とは

2023/02/22

【通級は恥ずかしい?】通級のメリット・デメリット・通う基準について

2022/10/12

【発達障害の子向け】噛み癖に役立つグッズ5選!支援員が使う時のポイントを解説

2022/06/16

【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~

2022/04/27

【発達支援員が使った感想】すららの無料体験~5つの長所、4つの短所~

2022/04/06

【宿題でいつも癇癪…】発達障害の子がスムーズにできる6つの対処法

2022/03/16

【療育支援員がおすすめ】発達障害(グレーゾーン)の子向けの習い事~選ぶ時の8つのポイント~

2022/01/12

【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習~ADHD/自閉症の子に必要な4つの特徴~

2021/10/21

【支援級勧められたけど普通級に行った!】学級選びで大切な3つのポイント

2021/06/30

【保育園に療育を勧められたら】やるべきこと・注意点・事例を元に解説

2021/06/18

【療育支援員が紹介】発達障害の子におすすめな椅子5選!補助グッズも解説

2021/06/16

【療育に行かなかったら後悔する?】よくある5つの事例~早期療育はどの子にも良い~

2021/02/24

【特別支援学級】子どもへの説明~2つのポイント~良い/悪い7つの具体例~

2021/01/15

【療育辞めてよかった!】辞めるタイミングは4つ!事例・注意点も解説します

2020/12/07

【場面緘黙の子供】なんで挨拶が苦手なの?3つの理由・5つの接し方とは

2020/07/27

【発達障害】逆さバイバイはいつまであるの?原因と接し方について解説します

2020/06/03

【自閉症の子が夢中になる!】人気おもちゃ26選~療育支援員が紹介~

2020/05/21

【子どもの癇癪】3つの原因から考える!クールダウンの方法~自閉症の子にも有効~

2024/02/17

【学習障害】親ができること~家庭できる4つのコト・外でできる2つのコト

2024/02/16

【字を書くのが嫌いな子】4つの理由・対策~予防しておきたい注意点~

2024/02/07

【普通学級に通った】軽度知的障害の子の5つのパターン~2つの困るポイント~

2024/02/06

【母子登校】発達障害の子どもへできる5つのコト~大切な3つの視点~

2024/02/05

【発達障害の子の育児をやめたい】親の負担を軽くする4つの方法~一人で抱え込まない為に~