家での関わり方/その他

【わがまま…しつこい5歳児】これで解決!4つの原因と対処法について

投稿日:2021年1月25日 更新日:

子どもの “わがまま” で困ってる方「子どもがわがままで困ってる。どう対応すればいい?良い接し方を教えてほしい」

このようなお悩みに、お応えします。

本記事の内容



✅5歳児の “わがまま”
 「4つの原因」

5歳児の “わがまま”
 「4つの対処法」

✅それでも
 「状況が進展しない時」


「子どもが “わがまま” で困ってる」

「ダメだと分かってても、イライラして子どもを怒ってしまう」

お子さんの “わがまま” に、手を焼いている方も少なくないのではないでしょうか。

この記事の執筆者の私は、育児/相談支援を10年以上しており、多くのお子さんと親御さんの支援をしてきました。

その中でも、未就学のお子さんの “わがまま” の相談が特に多かったです。

そこで本記事では「5歳児の “わがまま” の原因/対処法/注意点/親のイライラ対策」をお伝えしたいと思います。

本記事がお役に立てば、幸いです。

5歳児の “わがまま” な「原因」

5歳児の”わがまま” の「原因」は、4つあります。



①:「自立心」の成長


②:親が “わがまま” に「応えてる」


③:気持ちが「満たされてない」


④:幼/保育園で「溜まったストレス」


①:「自立心」の成長

5歳児になると、語彙がかなり増えて、物事を理解する力がつきます。

“物事の矛盾” に気づいたり、”自分で伝える力” も成長してきます。

その成長の為に、できることが増え「自分でやりたい」という気持ちが強まります。

②:親が “わがまま” に「応えてる」

お子さんの “わがまま” に、親御さんが応え続けてる場合になります。

お子さんとしては、「しつこく要求したら要求が通った(やった!)」という経験になり、次もしつこく要求するようになります。

親が “わがまま” に応える
→子どもがしつこく要求をする
(味をしめる)

という流れが、とても多いです。

③:気持ちが「満たされてない」

親御さんの関わりが少なく、

お子さんの甘えたい気持ちが、”十分に満たされてない状態” になります。

本来、子は親との間で、一定の関わりを通して、気持ちを満たしていきます。

その過程で「自分でブロック遊びをして楽しむ」「お友達とオモチャで遊んで満足する」など、

親と離れても、一人で過ごし満足することができる様になります。これを “愛着” といいます。

「愛着」について、もう少し詳しく知りたい方は、 愛着の形成 をご覧ください。

愛着の形成 の④の状態になると「気持ちが満たされてない状態」は避けられます。

④:幼/保育園で「溜まったストレス」

お子さんの中には、園では、良い子に過ごせているのに、

家に帰った途端、”わがまま” になる子がいます。

問題なく、園に通ってる様に見えても、「○○やらなきゃ」と力が入っていたり、

行事のときには「間違えたらどうしよう」と、強い不安を抱えてることもあります。

日常生活に支障が出るレベルになると、「過剰適応」と言われる場合もあります。

【合わせて読みたい記事】

【幼稚園のトラブル】子どもの他害とは。4つの原因と対処法

“わがまま” な5歳児の「対処法」

5歳児の “わがまま” の「対処法」は、4つあります。



①:”わがまま” に「応えない」

②:「我慢できたこと」をほめる

③:「他の過ごし方」を探してみる

④:「親子で過ごす」時間を作る


①:”わがまま” に「応えない」

親御さんが “わがまま” に応えないことで、わがままは減っていきます。

お子さんが「何回 言っても、変わんないや…」と思えば、”わがまま” を言う理由がなくなります。

すごくシンプルですが、これが一番効果的になります。

【合わせて読みたい記事】

【癇癪が減った!】今日からできるクールダウンと3つの対処法

✅「”わがまま” が出やすい環境」を避けるのも大切

“わがまま” が出やすい環境を、作らないのも1つです。

例えば、お菓子をねだる子の場合…



・買い物の時
「お菓子コーナーは通らない」



・お菓子が買えないことを
「事前に伝える」


このようなイメージになります。

“わがまま” が出ないなら、お子さんにも親御さんにとっても、一番良いですよね。

②:「我慢できたこと」をほめる

“わがまま” が通らず、我慢できたとき、思いっきりほめます。

我慢するだけでは、お子さんにとって、嬉しいことは何もありません。

そうなると、お子さんに我慢する理由がないため、

他の方法で “わがまま” を言う可能性が出てきます。


我慢できたことをほめるられると、

「我慢したら、ほめてもらえる!」

「次も頑張って、我慢してみよう!」

と、次の行動に繋がりやすくなります。
(”わがまま” が減ります)

③:「他の過ごし方」を探してみる

“わがまま” を減らすためには、他の楽しく過ごせる遊びを探すことも、1つになります。

『○○してる方が楽しい!』
“わがまま” を言うより

と、お子さんが思えれば、”わがまま” は減っていきます。

お子さんが夢中になれる “過ごし方” を探してみましょう。

④:「親子で過ごす」時間を作る

“わがまま” の原因が、お子さんが満たされてないという場合は、

我慢を求めることは、お子さんにとって、ハードルが高い可能性があります。

先ほどの説明と重なりますが、「満たされてる気持ち(愛着)」がベースにあることで、

我慢したり、一人で過ごすことができるようになります。

そこで『親子の時間を作る』が、大事になってきます。

時間の過ごし方は、お子さんはもちろん、親御さんも “なるべく楽しめるもの” がいいです。

理由は続かなくなる為です。

親御さんの我慢が続くと、物理的に一緒にいるだけで、お子さんの気持ちは満たされにくくなります。

✅「甘え」と「甘やかし」は違う

パパ・ママに甘えることは、お子さんの成長には必要になります。

“甘やかし” とは、意味が違ってきます。

「甘え」とは…

・親子でスキンシップをたくさん取る
・「抱っこ」と言って、抱っこしてもらう
・受け止めてもらうことで「自分は愛されてる」と安心できる

「甘やかし」とは…

・子どもの無理な要求もすべて受け入れる
・子どもの “わがまま” が増える可能性あり

この区別が、しっかりできていれば「甘やかしになるから、やめておこう」と、

お子さんに “今必要な接し方” が、判断しやすくなります。

「【わがまま…しつこい5歳児】これで解決!4つの原因と対処法」のまとめ

記事のポイントになります。



5歳児の “わがまま” の原因
・自立心の成長
・親が “わがまま” に応えてる
・気持ちが満たされてない
・幼/保育園で溜まったストレス

5歳児の “わがまま” の対処法
・”わがまま” に応えない
・我慢できたことをほめる
・他の過ごし方を探してみる
・親子で過ごす時間を作る

親のイライラ対策
・人に話を聞いてもらう
・息抜きの時間を作る


以上になります。

本記事がお役に立てば、幸いです。


【関連記事】

【子供の心理】しつこい原因は何?「3つの原因」の対処法

-家での関わり方/その他

執筆者:


  1. […] 【わがまま…しつこい5歳児】これで解決!4つの原因と対処法 […]

  2. […] 【わがまま…しつこい5歳児】これで解決!4つの原因と対処法 […]

  3. […] もし5歳近くになっても、落ち着く様子がない場合は、【わがまま…しつこい5歳児】これで解決!4つの原因と対処法をご覧ください。 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ママパパ必見】子どもに見せたい教育映画!おすすめ10選!

子どもの教育にオススメな映画を知りたい方「何か子どもの教育になる映画ないかな。子どもに見せておきたい映画が知りたい」 子育てしているママ・パパにとって、お子さんが見せる映画で迷われる方も、多いと思いま …

【字が汚い】ADHDの子の字が今よりきれいになる!5つの方法を紹介!

ADHDの子の字で悩まれてる方「子どもの字が汚くて困ってる。ADHDの子の字がきれいになる方法が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅ADHDの …

自閉スペクトラム症の子供は笑わない?主な症状とは【月齢別で解説します】

子供の発達が心配な方「うちの子、あまり笑わないし、他の子と様子が違う気がする…もしかして自閉症?自閉症の症状や判断基準が知りたい」 このようなお悩みにお応えします。 ☑本記事 …

【読み聞かせは効果ない?】発達障害の子が絵本を読まない理由・関わり方

発達障害の子で悩まれてる方「子どもが絵本に興味を持たない。ペラペラめくって終わっちゃう。どう関わると良いか教えてほしい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 &#x270 …

【発達障害の中学生】宿題をしない4つの理由・対策とは~療育支援員が解説~

発達障害の子の宿題で悩まれてる方「もう中学生なのに宿題しない…。子どもが宿題する様になる方法が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅ …

サイト作成者プロフィール

Image

発達障害/グレーゾーン/場面緘黙/不登校のお子さんとご家族の支援を、日々行っております。◇療育指導員◇相談支援員◇発達支援10年◇ブログ【週2回更新】◇twitter【毎日発信】◇長男が療育通所中◇

2023/12/18

【不登校の平均期間は?】短くなる時、長くなる時の違い(特徴)~期間より大切な7つのコト~

2023/12/14

【禁句】不登校の子に言ってはいけない言葉~8つの言葉・NGな理由~

2023/12/03

【療育に通うまでの流れ】6つのステップ、3つの注意点~目的に合った療育を選ぶ~

2023/10/24

【療育に通う基準】3つのポイント~療育を始める方が多い4つの時期~

2023/10/04

【保健室登校(別室)】成績はどうなる?よくある2つの事例と5つの対策

2023/10/03

【口に物を入れる】発達障害の子向けの対策~関わる上で大切な3つの視点~

2023/09/12

【発達障害だけど普通学級で貫き通します】事例の紹介~学級選びのポイント~

2023/09/01

【発達ゆっくりな子のその後は?】療育の現場の事例紹介~今、家族に出来ること~

2023/08/17

【学校をまた休む】不登校の復帰後の4つのポイント~再不登校の予防法~

2023/08/04

【よく寝るのは問題?】不登校の回復期のサイン・関わり方・注意点とは

2023/08/01

【療育のデメリット】3つの注意点・メリット・心構え・療育の選び方とは

2023/07/04

【不登校】学校とのやりとりで大切な3つのポイント・2つの注意点とは

2023/05/11

【療育支援員が紹介】不登校の子にオススメな習い事。4つの選ぶポイント・注意点とは

2023/03/23

【発達障害の子と担任が合わない時】3つの大切なポイント・対処法とは

2023/02/22

【通級は恥ずかしい?】通級のメリット・デメリット・通う基準について

2022/10/12

【発達障害の子向け】噛み癖に役立つグッズ5選!支援員が使う時のポイントを解説

2022/06/16

【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~

2022/04/27

【発達支援員が使った感想】すららの無料体験~5つの長所、4つの短所~

2022/04/06

【宿題でいつも癇癪…】発達障害の子がスムーズにできる6つの対処法

2022/03/16

【療育支援員がおすすめ】発達障害(グレーゾーン)の子向けの習い事~選ぶ時の8つのポイント~

2022/01/12

【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習~ADHD/自閉症の子に必要な4つの特徴~

2021/10/21

【支援級勧められたけど普通級に行った!】学級選びで大切な3つのポイント

2021/06/30

【保育園に療育を勧められたら】やるべきこと・注意点・事例を元に解説

2021/06/18

【療育支援員が紹介】発達障害の子におすすめな椅子5選!補助グッズも解説

2021/06/16

【療育に行かなかったら後悔する?】よくある5つの事例~早期療育はどの子にも良い~

2021/02/24

【特別支援学級】子どもへの説明~2つのポイント~良い/悪い7つの具体例~

2021/01/15

【療育辞めてよかった!】辞めるタイミングは4つ!事例・注意点も解説します

2020/12/07

【場面緘黙の子供】なんで挨拶が苦手なの?3つの理由・5つの接し方とは

2020/07/27

【発達障害】逆さバイバイはいつまであるの?原因と接し方について解説します

2020/06/03

【自閉症の子が夢中になる!】人気おもちゃ26選~療育支援員が紹介~

2020/05/21

【子どもの癇癪】3つの原因から考える!クールダウンの方法~自閉症の子にも有効~

2024/02/17

【学習障害】親ができること~家庭できる4つのコト・外でできる2つのコト

2024/02/16

【字を書くのが嫌いな子】4つの理由・対策~予防しておきたい注意点~

2024/02/07

【普通学級に通った】軽度知的障害の子の5つのパターン~2つの困るポイント~

2024/02/06

【母子登校】発達障害の子どもへできる5つのコト~大切な3つの視点~

2024/02/05

【発達障害の子の育児をやめたい】親の負担を軽くする4つの方法~一人で抱え込まない為に~