家での関わり方/その他

【幼稚園のトラブル】子どもの他害を止めたい~4つの原因/対応方法~

投稿日:2020年7月29日 更新日:

子どもの他害に悩まれてる方「子どもが手を出して困っている。何回言ってもやめない。対処法が知りたい」

このようなお悩みにお応えします。

☑本記事の内容



✅他害が出る
 「4つの原因」

他害する子の
 「4つの関わり方」

それでも
 「状況が進展しない時」


幼稚園などの集団生活で、友達を叩いたり、噛み付いたり…他害は、お子さん本人はもちろん、親御さんとしても大きな困り事になると思います。

この記事の執筆者の私は、療育指導/発達相談を10年以上しています。

その支援経験を元に、幼稚園などの「子どもの他害の原因/対処法」についてお伝えしたいと思います。

本記事が参考になれば、幸いです。

他害が出る「4つの原因」

他害が出る「4つの原因」をお伝えします。

お子さんの行動には、必ず原因(理由)があります。『他害』という行動にもあります。

この「原因(理由)」に沿って、それぞれお伝えしていきたいと思います。



①:「注目」がほしい

②:「欲しい物(してほしいこと)」がある

③:「やりたくないこと」がある

④:「感覚遊び/癖」になってる


①:「注目」がほしい

  • 人の注意を自分に向けるため
  • 相手の反応を見て楽しむ
  • 暇になると、出やすくなる子もいる

ex.親が家事をしてるときに、叩く/噛む(かまってほしい)

②:「欲しい物(してほしいこと)」がある

  • 要求を伝える手段として叩く
  • 欲しい物/したいことがあると出やすい

ex.要求が通らないときに叩く、蹴るなど

③:「やりたくないこと」がある

  • 拒否/逃避したいときに出る
  • やりたくないこと/嫌いなものがあると出やすい

ex.片付けを促したら、叩く/物を投げるなど

④:「感覚遊び/癖」になってる

  • 叩く感覚を楽しんでいる
  • 癖になって、無意識でやっている
    (悪気がない)

子どもの他害の「対処法」

お子さんの他害の対処法は4つあります。

さきほど説明をした原因に分けて、対処法をお伝えします。

①:適切に呼べたときだけ反応する(原因:注目がほしい)

  • 適切な声掛けで注意を引けたときだけ、反応する
  • 不適切な注目引きは無視する
    (叩いても注目が得られないことを知ってもらう)
  • 適切な注目の引き方を知らない場合は、まず教える

②:適切な要求だけ応える(原因:欲しいもの/こと)

  • 適切な要求ができたときだけ、応える
  • 叩くなどの不適切な要求は、応えない
  • 適切な要求のしかたを、知らない場合は、まず教える

③:取り組みやすい内容に調整する(原因:やりたくない)

  • 好き/得意なことの要素を取り入れる
  • 少し背伸びしてできるレベルに下げる

④:適切な表現を尊重する(原因:感覚遊び/癖になってる)

  • 予測できる場合は、未然に防ぐ(距離をとる、止める)
  • 違う遊び/他にやることを促す(他害がでづらい状況を作る)

興味の幅が狭く、遊べる物が少ない場合も、頻発する原因になります。

その場合は、興味の幅を広げる/遊べる物を増やしていけると良いです。

それでも「状況が進展しない時」

ここでは、それでも「状況が進展しない時」についてお伝えします。

他害が続くことは、お子さん親御さんが辛いのはもちろん、場合によっては、園から退園を遠回しに言われることもあります。

私が支援してきた実際にあったお話では、園長先生から面談で、

「うちの園には合わないと思います」
「もっと本人が自由に過ごせる園の方が合っていると思います」

などのお話を数回受け、結果的に退園された親御さんがいらっしゃいました。

その後は、自由保育の園や療育園に通われる方が多かったです。

在籍の園に通うことが全てではありませんが、今の環境で本人らしく楽しく過ごせるのなら、それに越したことはないと思います。

そこを踏まえて大切になってくるのが、

・本人の特性の把握
・親の関わり方
・園での配慮/関わり方


になります。

まず、本人の特性を把握することで、他害に対する関わり方が見えてきます。

本記事でお伝えしたように、他害には大きく4つの理由が考えられます。

原因と対応がずれていると、他害が悪化することもあります。

例えば、他害(原因:注目を得たい)をする子に対して、声をかけたり注意をすることは逆効果になります。

他害をすることで、人から声をかけてもらえたら、本人としては「他害をすれば、人がかまってくれる」という認識になり、他害はエスカレートしていきます。

このように、原因と対応が合っていないと、進展どころか、悪化することさえあります。

そのため、専門の先生に、他害の原因と対応方法のアドバイスをもらうことが、一番効果的な方法になります。

なるべく早く、どのご家庭でもできる、具体的な方法が把握できると、今後の集団生活が違ってきます。

また、本人の特性や関わり方を、園の先生にもお伝えできると良いです。

先生の関わり次第で、他害の頻度が大きく変わります。

集団生活ですので、できることに限界はありますが、園の先生の理解があるかないかは、その子の過ごしやすさに大きく影響を与えます。

園の方針がお子さんに全く合っていない場合、園を変えるのも1つです。

ただ多くの場合は、根本的な対策には、なかなかならない為、今の園でできる所から始めることをお勧めします。

✅他害などの相談は「リタリコジュニア

リタリコジュニア とは、療育/発達支援の教室になります。

発達障害、グレーゾーン、場面緘黙、他害や癇癪など、特性に関わらず、様々な困りを抱えてる子が通われてます。

お子さんの年齢/特性/困り事によっても、変わりますが、

・SST
(適切な表現/伝え方)

・コミュニケーション
(気持ちを言葉で伝える)
(会話のキャッチボール)

自己管理
(感情コントロール/ストレス発散法)

園連携
(ex.園での配慮/担任とのやりとり)

など、本人に必要なサポートが、幅広く受けられます。

リタリコジュニアが良い理由は、大きく6つあります。

・療育の最大手
(実績/信頼/豊富な知見)

・家での関わりサポート
(具体的な親の関わり方)
(ペアレントトレーニング)

・自己肯定感を高める指導
(安心感/楽しさ/成功体験)

・園生活の相談
(園での配慮ポイント)

・オンライン支援
 (遠方/海外の方向け


・応用行動分析
(エビデンスに基づく指導)

一度の指導で、本人の特性、親の関わり方、配慮すべき点など、必要なことが把握できます。

専門の先生から、直接お子さんに働きかけてほしい場合は、継続的な支援を受けることもできます。

他害などは、相談内容として多い為、他の子の事例も聞けると、今後の参考になると思います。

その他、メリット・デメリットなど詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。

【リタリコジュニア】発達/療育支援教室

私の息子が療育に通っていた経験、私自身の支援経験を元にお伝えしています。

お子さんの様子、家庭の状況に合わせて、ご活用ください。

「【幼稚園のトラブル】子どもの他害を止めたい~4つの原因/対応方法~」のまとめ

記事のポイントになります。



他害が出る
 「4つの原因」
・注目がほしい
・欲しい物がある
・やりたくないことがある
・癖になっている

他害する子の
 「4つの関わり方」
・適切な注目引きだけ反応する
・適切な要求だけ応える
・子供ができる/興味のもてる内容に調整する
・未然に防ぐ/他に注意を向けてもらう

それでも
 「状況が進展しない時」

・本人の特性の把握
・親の関わり方を学ぶ
・園の先生の協力を得る
・民間療育の活用
リタリコジュニア 


以上になります。

本記事が参考になれば幸いです。

【関連記事】

【幼稚園から指摘された】親はどうするべき?2つの考え方/やるべきこと

【ADHDの子の育児】おすすめのADHDの本

-家での関わり方/その他

執筆者:


  1. […] 【幼稚園のトラブル】子どもの他害とは。4つの原因と対処法を解説します […]

  2. […] 【幼稚園のトラブル】子どもの他害とは。4つの原因と対処法を解説します | 発達マップ より: 2021年11月25日 11:36 AM […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【発達障害を理由に習い事を断られたら?】3つの対処法・2つの注意点

子どもの習い事で悩まれている方「子どもの発達障害が理由で習い事を断られた。何か対策ってあるのかな」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅発達障害を理由に  …

【発達障害の子におすすめ】漢字支援グッズ14選~使う時の4つのポイント~

発達障害の子に合う支援グッズを探してる方「発達障害の子におすすめな漢字支援グッズが知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅発達障害の子におすすめ  …

【漢字が覚えられない】ADHDの子が覚えられる!4つの方法を紹介!

ADHDの子の勉強で悩まれてる方「子どもが漢字が覚えられなくて困ってる。ADHDの子が漢字を覚えられる方法が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 &#x2705 …

【家で暴れる】発達障害の子への関わり方~4つの原因と4つの対処法~

発達障害の子の関わり方で悩まれてる方「外では良い子なのに、家で暴れて困ってる。なんで暴れるの?対応の仕方が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅ …

【登校班のトラブル】発達障害の子にできる4つの対策~4つの原因から考える~

登校班のトラブルで悩まれてる方「うちの子は発達障害なんだけど、登校班でトラブルを起こしやすくて困ってる。できる対策が知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 &#x …

サイト作成者プロフィール

Image

発達障害/グレーゾーン/場面緘黙/不登校のお子さんとご家族の支援を、日々行っております。◇療育指導員◇相談支援員◇発達支援10年◇ブログ【週2回更新】◇twitter【毎日発信】◇長男が療育通所中◇

2023/12/18

【不登校の平均期間は?】短くなる時、長くなる時の違い(特徴)~期間より大切な7つのコト~

2023/12/14

【禁句】不登校の子に言ってはいけない言葉~8つの言葉・NGな理由~

2023/12/03

【療育に通うまでの流れ】6つのステップ、3つの注意点~目的に合った療育を選ぶ~

2023/10/24

【療育に通う基準】3つのポイント~療育を始める方が多い4つの時期~

2023/10/04

【保健室登校(別室)】成績はどうなる?よくある2つの事例と5つの対策

2023/10/03

【口に物を入れる】発達障害の子向けの対策~関わる上で大切な3つの視点~

2023/09/12

【発達障害だけど普通学級で貫き通します】事例の紹介~学級選びのポイント~

2023/09/01

【発達ゆっくりな子のその後は?】療育の現場の事例紹介~今、家族に出来ること~

2023/08/17

【学校をまた休む】不登校の復帰後の4つのポイント~再不登校の予防法~

2023/08/04

【よく寝るのは問題?】不登校の回復期のサイン・関わり方・注意点とは

2023/08/01

【療育のデメリット】3つの注意点・メリット・心構え・療育の選び方とは

2023/07/04

【不登校】学校とのやりとりで大切な3つのポイント・2つの注意点とは

2023/05/11

【療育支援員が紹介】不登校の子にオススメな習い事。4つの選ぶポイント・注意点とは

2023/03/23

【発達障害の子と担任が合わない時】3つの大切なポイント・対処法とは

2023/02/22

【通級は恥ずかしい?】通級のメリット・デメリット・通う基準について

2022/10/12

【発達障害の子向け】噛み癖に役立つグッズ5選!支援員が使う時のポイントを解説

2022/06/16

【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~

2022/04/27

【発達支援員が使った感想】すららの無料体験~5つの長所、4つの短所~

2022/04/06

【宿題でいつも癇癪…】発達障害の子がスムーズにできる6つの対処法

2022/03/16

【療育支援員がおすすめ】発達障害(グレーゾーン)の子向けの習い事~選ぶ時の8つのポイント~

2022/01/12

【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習~ADHD/自閉症の子に必要な4つの特徴~

2021/10/21

【支援級勧められたけど普通級に行った!】学級選びで大切な3つのポイント

2021/06/30

【保育園に療育を勧められたら】やるべきこと・注意点・事例を元に解説

2021/06/18

【療育支援員が紹介】発達障害の子におすすめな椅子5選!補助グッズも解説

2021/06/16

【療育に行かなかったら後悔する?】よくある5つの事例~早期療育はどの子にも良い~

2021/02/24

【特別支援学級】子どもへの説明~2つのポイント~良い/悪い7つの具体例~

2021/01/15

【療育辞めてよかった!】辞めるタイミングは4つ!事例・注意点も解説します

2020/12/07

【場面緘黙の子供】なんで挨拶が苦手なの?3つの理由・5つの接し方とは

2020/07/27

【発達障害】逆さバイバイはいつまであるの?原因と接し方について解説します

2020/06/03

【自閉症の子が夢中になる!】人気おもちゃ26選~療育支援員が紹介~

2020/05/21

【子どもの癇癪】3つの原因から考える!クールダウンの方法~自閉症の子にも有効~

2022/06/02

【発達相談員が紹介】発語を促すおもちゃ12選~言葉が遅い子の4つの遊び方のコツ~

2023/05/25

【発達障害の子にプレゼント】おすすめ28選!支援員が紹介する自閉症・ADHDの子が好きなオモチャ

2022/11/14

【発達障害の子向け】おすすめゲーム7選~自閉症、ADHDの子が楽しく学べる~

2023/09/13

【知的障害の子におすすめ】おもちゃ19選!感覚遊び~全身運動まで紹介

2023/08/26

【知的障害の子におすすめ】室内遊び20選~おもちゃ・グッズを紹介~