子どもの不登校で悩まれてる方「三者面談は本人に話をさせた方がいい?嫌がってても連れて行くべき?三者面談の進め方、注意点が知りたい」
このようなお悩みに、お応えします。
☑本記事の内容
✅不登校の子の三者面談
「大切な5つのポイント」
✅三者面談で気を付けたい
「3つの注意点」
✅不登校の子に
「必要になるもの」
✅不登校の子が
「準備しておきたいこと」
※本記事はプロモーションを含みます
不登校のお子さんは、登校の仕方、過ごす場所、過ごす授業や時間帯など、配慮すべきことが多岐にわたります。
その中で多くの方が悩まれる1つとして「三者面談」があります。特に、本人が前向きでなかったり、不安や緊張感が強い場合、ご家族として判断が難しいと思います。
そこで本記事では、不登校の子の三者面談で押さえたいポイント・注意点をお伝えします。
この記事を執筆してる私は、不登校・療育支援を15年以上しています。
支援で携わってきた事例を通して、まとめています。参考になれば幸いです。
学習面のフォローは「まるぐらんど」
✔発達障害の専門家監修のタブレット学習
✔特性チェックテストを元にPGMの自動提案
✔専門講師のオンライン個別指導
✔保護者様サポート
(発達のプロのカウンセリング)
\今なら、初月受講費20%オフ!/
リンク先
https://www.benesse.co.jp/marug/home/
体験授業(500円)無料優待クーポンコード「ZZB007」
※ 掲載の内容は2024年11月時点の情報です。キャンペーンの名称、内容は変わることがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“タブレット学習のみ” が良い子は「すらら」
✔発達障害の専門家監修のタブレット学習
✔紙での学習が苦手な子も学びやすい
✔タブレットで完全に完結
✔多様な特性に合わせた学び方
(アニメーション/音声学習)
\特別支援学級でも導入中/
不登校の子の三者面談「大切な5つのポイント」
不登校の子の三者面談で、
「大切なポイント」は、5つあります。
①:「本人の意思」を最優先にする
②:本人との「当日の流れ」のすり合わせ
(誰が話す?・何を話す?時間は?)
③:学校との「当日の流れ」のすり合わせ
④:必要に応じて面談中に「親御さんがサポート」する
⑤:面談後は「休息・リフレッシュ」をする
①:「本人の意思」を最優先にする
何よりも大切なのが、本人の気持ちになります。
・参加したいか、したくないか
・参加はするけど、話すのは嫌
・電話なら良い
など、本人の気持ちを聞きます。
“本人が望む形” を可能な限り実現する為に、学校と相談するのが一番になります。
②:本人との「当日の流れ」のすり合わせ(誰が話す?・何を話す?時間は?)
“参加する” というお話になりましたら、具体的な面談の形をすり合わせします。
・どこで話す?
・誰が話す?
・時間帯は?
・面談の時間は?
・話すのが嫌な内容は?
など、詳細を決めていきます。
本人のイメージと実際の面談の内容にギャップがあると、本人が動揺し、
場合によっては「参加しなければ良かった」とネガティブな経験に繋がる恐れがある為、丁寧に確認していきたい点になります。
③:学校との「当日の流れ」のすり合わせ
本人の意思、具体的な面談の形が本人と話せたら、その内容を学校に伝えつつ相談します。
まず、本人の意思、そして詳細(本人が参加できる形)を伝え、学校としてどこまで実現可能か確認をします。
例えば、本人が直接学校に来れなくても電話でOKという場合もあれば、面談の時間帯が本人が行けない時間帯(同級生を合う可能性がある時間帯)しかなく、難しい場合もあります。
本人と話した内容を、学校と実際の面談でどこまで形にできるか相談していきます。
【合わせて読みたい記事】
④:必要に応じて面談中に「親御さんがサポート」する
事前に本人と話をして決めていても、その場になると思わぬこともあります。
本人が話す予定だったとしても、いざ先生を目の前にしたら、質問に答えられなくなることもあります。
そんな時は状況に応じて、親御さんが変わりに話をする、面談の時間を早めに終えるなど、サポートをしていきます(本人に事前に了承を得る必要はあります)。
⑤:面談後は「休息・リフレッシュ」をする
三者面談は、不登校の子にとって、とても負担が掛かるモノです。
問題なく受け答えができたとしても、家で一気に疲れが出たり、翌日は自室で寝て過ごしたりと、反動が出ることが多いです。
そこを踏まえて面談後は、本人のコンディションに合わせて、思いっきり休んでもらうことが大切になります。
好きなことをして過ごしてもらい、十分に休息をとってもらいます。
【関連記事】
【不登校の中学生】一日のスケジュールとは?時間管理で大切な4つのポイント
三者面談で気を付けたい「3つの注意点」
三者面談をする上で、
「気をつけたい注意点」は、3つあります。
①:「無理強い」する
②:本人の気持ちの変化を「受け入れない」
③:面談中の「本人のネガティブな話」
①:「無理強い」する
本人が嫌がっていたり、迷っていたり(意思表示を明確にしてない)する状態で、参加や話すことを求めるのは、避けたい点になります。
本人の意思がない状態で、参加できたとしても「本当は嫌だった」「勝手に決められた」と大人に対してネガティブな感情を抱いたり、三者面談の失敗体験に繋がる恐れがあります。
②:本人の気持ちの変化を「受け入れない」
最初は本人が「三者面談に行く」と言っていたけど、前日や当日になって「やっぱり行かない」と言った場合の対応になります。
面談日が近づき、本人の気持ちが変わったとしても「行くって言ったでしょ?先生と約束しちゃったから」など、本人の気持ちを受け入れないことは避けたい点になります。
不登校の子は、気持ちの波が大きく、当日になって変わることも多いです。
気持ちの変化は常になり、波も出やすいということを周りの大人が認識し、受け入れていくことが大切になります。
③:面談中の「本人のネガティブな話」
三者面談中に、ご家族の方が『本人がネガティブに捉えかねない話』をするのは、注意が必要になります。
例えば、
「朝なかなか起きられなくて」
「勉強の時間が少なくて」
「◯◯が難しいようでして..」
など、ご家族としては悪気ないことでも、本人としては「否定された」「先生に自分の悪い所を告げ口した」など、本人のネガティブな気持ちに繋がります。
面談中のご家族の言動には、注意が必要になります(本人の味方というスタンスが大切です)。
【関連記事】
【不登校だけど遊びには行く子】関わる時に大切な5つのポイント
「【不登校】三者面談で押さえておきたい5つのポイント~3つの注意点~」のまとめ
記事のポイントになります。
✅不登校の子の三者面談
「大切な5つのポイント」
・本人の意思を最優先にする
・本人との「当日の流れ」のすり合わせ
(誰が話す?・何を話す?時間は?)
・学校との「当日の流れ」のすり合わせ
・必要に応じた面談中の親御さんのサポート
・面談後は休息・リフレッシュをする
✅三者面談で気を付けたい
「3つの注意点」
・無理強いする
・本人の気持ちの変化を受け入れない
・面談中の本人のネガティブな話
以上になります。
本記事が参考になれば幸いです。
【関連記事】