家での関わり方/その他 本/おもちゃ/グッズ

【発達障害の子におすすめ】漢字支援グッズ14選~使う時の4つのポイント~

投稿日:2023年11月2日 更新日:

発達障害の子に合う支援グッズを探してる方「発達障害の子におすすめな漢字支援グッズが知りたい」

このようなお悩みに、お応えします。

本記事の内容



発達障害の子におすすめ

 「漢字支援グッズ11選」~本/カード

発達障害の子におすすめ
 「漢字支援グッズ3選」~デジタル教材~

漢字支援グッズを使う時の
 「4つのポイント」

それでも
 「状況が進展しない時の対策」



※本記事はプロモーションを含みます


「何回やっても、漢字が覚えられない…」

「その場で覚えられても、時間が経つと忘れちゃう…」

発達障害のお子さんは、その特性ゆえに、学習に困りが出やすいです。

進学や将来のことなど、心配が尽きない方も多いと思います。

そこで本記事では「発達障害の子向けの漢字支援グッズ」を紹介したいと思います。

お子さんの様々な特性・興味関心に合うように、本、カード、ゲーム、タブレットなど、方法に分けてお伝えします。

私は、療育支援員を15年以上しており、多くの発達障害の子の学習支援に携わってきました。

その支援経験で、実際に効果があった、お子さんの反応が良かった漢字支援グッズをまとめています。

また本記事では、支援グッズを効果的に使うポイントも紹介してます。

参考になれば幸いです。

学習面に困りがある子は「まるぐらんど」

✔発達障害の専門家監修のタブレット学習
✔特性チェックテストを元にPGMの自動提案
✔専門講師のオンライン個別指導
✔保護者様サポート
 (発達のプロのカウンセリング)

\今なら、初月受講費20%オフ!/


リンク先
https://www.benesse.co.jp/marug/home/

体験授業(500円)無料優待クーポンコード「ZZB007」

※ 掲載の内容は2024年11月時点の情報です。キャンペーンの名称、内容は変わることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タブレット学習のみ” が良い子は「すらら」

✔発達障害の専門家監修のタブレット学習
✔紙での学習が苦手な子も学びやすい
✔タブレットで完全に完結
✔多様な特性に合わせた学び方
 (アニメーション/音声学習)

\特別支援学級でも導入中/


リンク先
https://surala.jp



※本記事は、グレーゾーン、発達がゆっくりな子にも、参考になる内容になります。

発達障害の子におすすめ「漢字支援グッズ11選」~本/カード

発達障害の子向けの漢字支援グッズは、

11種類あります。

本、ドリル、カード、マンガ、ゲームなど、お子さんが取り組みやすい方法を参考にしていただければと思います。

①:ドラえもん はじめての漢字辞典

  • ドラえもんが好きな子に人気
  • 学習姿勢がある子向け

②:幻冬舎 齋藤孝の小学1・2年生の漢字をおぼえるカード240

  • 様々な学習の仕方ができる
  • カルタで楽しく勉強できる
    (机上課題が苦手な子向け)
  • 文章、知ってる言葉で覚えられる

③:小学生おもしろ学習シリーズ まんがとゴロで 楽しく覚えて忘れない

  • マンガで楽しく覚えられる
  • 耳で聞いて覚えるのが得意な子向け
    (聴覚優位)

④:幻冬舎「へん」と「つくり」を合わせるゲーム 漢字はかせ

  • 学習の拒否感がある子向け
  • 遊び感覚で学習できる
    (カードバトルを通して)
  • 勉強感が出にくい

⑤:ディスレクシア 学習障害 識字障害 読み書き障害 発達障害 【医学博士平岩幹男監修 読むトレGO!】

  • 本、カードで学習が難しい子向け
  • 書きが苦手な子向け

⑥:読み書きが苦手な子どもへの〈漢字〉支援ワーク 1~3年編

  • 学習姿勢がある子向け
    (やる気はあるけど方法が分からない子)

⑦:読み書きが苦手な子どもへの〈漢字〉支援ワーク 4~6年編

  • 学習姿勢がある子向け
    (やる気はあるけど方法が分からない子)

解くだけでなく、添削もほしい方は、ブンブンどりむ(小学生向け)をご覧ください。

※本ページはプロモーションが含まれています

⑧:小学全漢字おぼえるカード

  • 見て覚えるのが得意な子向け
    (視覚優位)

⑨:CD-ROM付き 特別支援教育をサポートする 読み書きにつまずく子への国語教材集

  • 学習障害の傾向がある子向け
    (読み・書きの困難さ)

⑩:ワーキングメモリを生かす指導法と読み書き教材―学習困難な子どものつまずき解消!

  • ワーキングメモリが低い子向け
    (記憶が苦手な子向け)

⑪:カラーマスノート れんしゅうちょう

  • 色の違いが見やすい子向け
    (視覚情報に過敏な子には不向き)

【関連記事】

【集中力UP】発達障害の子におすすめな椅子 5選

発達障害の子におすすめ「漢字支援グッズ3選」~デジタル教材~

発達障害の子に「おすすめな漢字支援グッズ」は、3つあります。

すらら

運営会社株式会社 すららネット
対象年齢小学1年〜高校3年
学習できる教科国語・算数・英語・理科・社会
料金月額8,228円~
専門性(見やすさ・分かりやすさ・使いやすさ)🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
楽しめる要素🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
無学年式🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
おすすめな子発達障害の子・学習に拒否感がある子

“発達障害の子向け” のタブレット教材 になります。

下記の特徴があります。

・難易度の自動調整
(在籍校の進度調整も可)

・遡り学習ができる
(無学年式)

・現役塾講師のサポート


・飽きづらい工夫
(対話型・ゲーム性)

・多様な学び方
(アニメーション・音声解説)

・発達障害/不登校の子へのサポート
(LINEサポート)

・学習課題を見つける「つまづき診断」
(AIによる課題の自動抽出)

詳しくは、【すらら】公式サイト をご覧下さい。

また、療育支援員の私が実際に使ってみて感じた、すららの “メリット・デメリット” を別の記事にまとめています。

参考程度にご覧ください。

【すらら】オススメな子の特徴・理由・注意点

チャレンジタッチ

運営会社ベネッセコーポレーション
対象年齢年長〜小学6年生
学習できる教科【年長・小1〜2】国語・算数・英語

【小3〜小6】国語・算数・理科・社会・英語
料金月額2,980円~
※入会金0円
※6ヶ月以上受講:タブレット費用無料
専門性(見やすさ・分かりやすさ・使いやすさ)🌟🌟🌟🌟(4.0)
楽しめる要素🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
無学年式🌟(1.0)
おすすめな子グレーゾーン・学習習慣をつけたい子

“学習習慣を身に着けたい子向け” の教材になります。

下記が特徴になります。

・補填学習向き(授業の予習/復習
・小学生利用者数No.1のタブレット教材
発達障害支援サイト で情報発信あり

・楽しく勉強したい子向け
(机上課題のモチベーションが低い子向け)
・グレーゾーンの子向き
(発達障害に特化した教材ではない)

詳しくは、【進研ゼミ】 公式サイト をご覧ください。

また私が実際に使って感じた チャレンジタッチの “メリット・デメリット” を別の記事にまとめています。

参考程度にご覧ください。

【チャレンジタッチ】効果が出やすい子の特徴・注意点

天神

運営会社株式会社 タオ
対象年齢幼児〜中学3年
学習できる教科【幼児】
知識・数量・言葉・記憶・思考

【小・中学生】
国・算・英・理・社
料金60,000円~(購入タイプ)
専門性(見やすさ・分かりやすさ・使いやすさ)🌟🌟🌟🌟🌟(5.0)
楽しめる要素🌟🌟🌟(3.0)
無学年式🌟🌟🌟🌟(4.0)
おすすめな子発達障害の子・学習に拒否感がある子

発達障害の子向けの “購入型のタブレット教材” になります。

下記の特徴があります。

・一問一答形式
・ネット不要でどこでもできる
・単元毎に利用できる
・一度購入した教材は、ずっと使える

・豊富な問題量
(分野によって1,500問以上)

詳しくは、【天神】公式サイト をご覧ください。

また、別の記事で天神の “メリット・デメリット” をまとめています。

参考にご覧ください。

【天神】おすすめな子の特徴~内容・料金・効果・口コミ~

漢字支援グッズを使う時の「4つのポイント」

漢字支援グッズを使う時のポイントは、

4つあります。



①:本人の「得意な覚え方」を活かす

②:本人の「苦手・嫌い」を弱める

③:できたら「すぐほめる」

④:成果を「具体的にほめる」


①:本人の「得意な覚え方」を活かす

発達障害の子は、

・得意、不得意
・興味、関心

・感覚の偏り
・学びやすさ


など、特徴が人より大きいことが多いです。

つまり、一般的な学習では学びづらい子がいる為、その子に合わせた学習方法の把握が大切になります。

学習をする際に、本人が得意なこと・学びやすさを見つけ、そこに合う支援グッズを使うことが大切になります。

例えば、記憶するときに、

・目で見て覚える
(視覚優位)

・耳で聞いて覚える
(聴覚優位)

など、お子さんによって得意が変わってきます。

学習のモチベーションも、

・ドリルのように “進捗が感じやすい” 方が良い

・机上課題のような “勉強感がないタブレット” が良い


など、お子さんによって、合う合わないが変わってきます。

②:本人の「苦手・嫌い」を弱める

本人が嫌だと思う要素を、なるべく減らしていきます。

ドリルが嫌なら、タブレットを使ったり、書くのが嫌なら見て口で答える学習にしたり、

お子さんが取り組みやすい形(苦手を最小限)にすることが大切になります。

③:できたら「すぐほめる」

できたこと、頑張れたことに対して、すぐほめていきます。

ほめるのは、スピードが早いほど効果が高いです。

例えば、1週間前のことをほめられるより、今その場でほめられた方が嬉しいのと同じで、基本的にはスピードが早い方が良いです。

できた頑張った直後にほめると、お子さんの喜びも最大限なり、

「また頑張ろう!」と次の学習への気持ち・行動に繋がりやすくなります。

④:成果を「具体的に」ほめる

できたこと、頑張ったことを具体的に言葉にしてほめます。

例えば「5問全部解けたね」「分からない所が聞けたね」など、何が良かったのかを伝えていきます。

お子さんからしたら、何がほめられてるのか分かるので、次の行動に繋がりやすくなります(モチベーションも上がる)。

【合わせて読みたい記事】

【漢字が覚えられない】ADHDの子が覚えられる4つの方法

「【発達障害の子におすすめ】漢字支援グッズ14選」のまとめ

記事のポイントになります。

以上になります。

本記事が参考になれば幸いです。

【関連記事】

【療育支援員がおすすめ】発達障害の子に良い タブレット学習

-家での関わり方/その他, 本/おもちゃ/グッズ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【口に物を入れる】発達障害の子向けの対策~関わる上で大切な3つの視点~

発達障害の子の口に物を入れる癖に困ってる方「子どもが口に物を入れる時の対策が知りたい。止めるべきか見守るべきか、どう関わっていいか分からない」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記 …

【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~

発達障害の子が落ち着くグッズを探してる方「自閉症やADHDなど、特性ある子が落ち着けるグッズが知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅発達障害の子 …

【字を書くのが嫌いな子】4つの理由・対策~予防しておきたい注意点~

字を書くのが嫌いな子で悩まれてる方「字を書くのが、何でこんなに嫌いなの?親としてどう関わればいい?今後の子どもの学習が心配」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 &#x2 …

【学校でも使える!】ADHDの子が過ごしやすくなるグッズ8選~使う時の4つのコツ~

ADHDの子が過ごしやすくなるグッズを探してる方「ADHDの子に役立つグッズを教えてほしい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅ADHDの子におすすめ  …

【3歳のオウム返し】健常児にもある?言葉を増やす2つの関わり~3つの具体例~

3歳の子の言葉の発達が心配な方「3歳の子のオウム返しは普通?それとも障害がある?言葉の発達が少し心配」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅オウム返しとは …

サイト作成者プロフィール

Image

発達障害/グレーゾーン/場面緘黙/不登校のお子さんとご家族の支援を、日々行っております。◇療育指導員◇相談支援員◇発達支援10年◇ブログ【週2回更新】◇twitter【毎日発信】◇長男が療育通所中◇

2023/12/18

【不登校の平均期間は?】短くなる時、長くなる時の違い(特徴)~期間より大切な7つのコト~

2023/12/14

【禁句】不登校の子に言ってはいけない言葉~8つの言葉・NGな理由~

2023/12/03

【療育に通うまでの流れ】6つのステップ、3つの注意点~目的に合った療育を選ぶ~

2023/10/24

【療育に通う基準】3つのポイント~療育を始める方が多い4つの時期~

2023/10/04

【保健室登校(別室)】成績はどうなる?よくある2つの事例と5つの対策

2023/10/03

【口に物を入れる】発達障害の子向けの対策~関わる上で大切な3つの視点~

2023/09/12

【発達障害だけど普通学級で貫き通します】事例の紹介~学級選びのポイント~

2023/09/01

【発達ゆっくりな子のその後は?】療育の現場の事例紹介~今、家族に出来ること~

2023/08/17

【学校をまた休む】不登校の復帰後の4つのポイント~再不登校の予防法~

2023/08/04

【よく寝るのは問題?】不登校の回復期のサイン・関わり方・注意点とは

2023/08/01

【療育のデメリット】3つの注意点・メリット・心構え・療育の選び方とは

2023/07/04

【不登校】学校とのやりとりで大切な3つのポイント・2つの注意点とは

2023/05/11

【療育支援員が紹介】不登校の子にオススメな習い事。4つの選ぶポイント・注意点とは

2023/03/23

【発達障害の子と担任が合わない時】3つの大切なポイント・対処法とは

2023/02/22

【通級は恥ずかしい?】通級のメリット・デメリット・通う基準について

2022/10/12

【発達障害の子向け】噛み癖に役立つグッズ5選!支援員が使う時のポイントを解説

2022/06/16

【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~

2022/04/27

【発達支援員が使った感想】すららの無料体験~5つの長所、4つの短所~

2022/04/06

【宿題でいつも癇癪…】発達障害の子がスムーズにできる6つの対処法

2022/03/16

【療育支援員がおすすめ】発達障害(グレーゾーン)の子向けの習い事~選ぶ時の8つのポイント~

2022/01/12

【2025年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習~ADHD/自閉症の子に必要な4つの特徴~

2021/10/21

【支援級勧められたけど普通級に行った!】学級選びで大切な3つのポイント

2021/06/30

【保育園に療育を勧められたら】やるべきこと・注意点・事例を元に解説

2021/06/18

【療育支援員が紹介】発達障害の子におすすめな椅子5選!補助グッズも解説

2021/06/16

【療育に行かなかったら後悔する?】よくある5つの事例~早期療育はどの子にも良い~

2021/02/24

【特別支援学級】子どもへの説明~2つのポイント~良い/悪い7つの具体例~

2021/01/15

【療育辞めてよかった!】辞めるタイミングは4つ!事例・注意点も解説します

2020/12/07

【場面緘黙の子供】なんで挨拶が苦手なの?3つの理由・5つの接し方とは

2020/07/27

【発達障害】逆さバイバイはいつまであるの?原因と接し方について解説します

2020/06/03

【自閉症の子が夢中になる!】人気おもちゃ26選~療育支援員が紹介~

2020/05/21

【子どもの癇癪】3つの原因から考える!クールダウンの方法~自閉症の子にも有効~

2024/12/26

【まるぐらんど・天神を比較】発達障害の子向けのタブレット学習はどっち?~発達支援員が解説~

2024/12/11

【まるぐらんど・すららを比較】特性ある子向けのタブレット学習~学習の成果が出るのはどっち?~

2024/02/17

【学習障害】親ができること~家庭できる4つのコト・外でできる2つのコト

2024/02/16

【字を書くのが嫌いな子】4つの理由・対策~予防しておきたい注意点~

2024/02/07

【普通学級に通った】軽度知的障害の子の5つのパターン~2つの困るポイント~