家庭で使える療育グッズを探してる方「家庭で使えるオススメの療育グッズが知りたい」
このようなお悩みに、お応えします。
☑本記事の内容
✅家庭療育グッズ
「30選」
✅グッズを使う時の
「2つのポイント」
※本記事はプロモーションを含みます
「発達障害」「療育」という言葉は、以前よりも馴染みのあるものになりました。
その中でも「療育」は、様々な支援先、手法、グッズなど多岐に渡ります。
療育は、以前に比べ支援先も増えましたが、空き枠・費用・距離・家族の理解など、
様々な事情で、療育を受けられない方が多いのも事実です。
そこで本記事では「家庭で使える療育グッズ」を紹介したいと思います。
この記事の執筆者の私は、療育支援を15年以上しており、
これまで、発達障害のお子さん・親御さんの支援に携わってきました。
その支援経験を元に、ADHD、自閉スペクトラム症、学習障害のお子さんに役立つ情報をまとめています。
また本記事では「グッズを使う時のポイント」も解説してます。合わせて、参考にしていただければ幸いです。
学習面に困りがある子は「まるぐらんど」
✔発達障害の専門家監修のタブレット学習
✔特性チェックテストを元にPGMの自動提案
✔専門講師のオンライン個別指導
✔保護者様サポート
(発達のプロのカウンセリング)
\今なら、初月受講費20%オフ!/
リンク先
https://www.benesse.co.jp/marug/home/
体験授業(500円)無料優待クーポンコード「ZZB007」
※ 掲載の内容は2024年11月時点の情報です。キャンペーンの名称、内容は変わることがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“タブレット学習のみ” が良い子は「すらら」
✔発達障害の専門家監修のタブレット学習
✔紙での学習が苦手な子も学びやすい
✔タブレットで完全に完結
✔多様な特性に合わせた学び方
(アニメーション/音声学習)
\特別支援学級でも導入中/
※本記事は、グレーゾーン、発達が気になる子にも、参考になります。
家庭療育グッズ「30選」
家庭で使える「療育グッズ」を、30種類紹介します。
数は多いですが、一緒に見ていきましょう。
①:PriPri発達支援 絵カード
- 食事/トイレの動作を促す
- 見通し・指示通りUP
(視覚支援)
②:PriPri発達支援 絵カード4気持ち
- 人の気持ち/感情理解を促す
- 想像にしにくい子への視覚教材
③:PriPri発達支援 絵カード5コミュニケーション
- 生活で良く使う、フレーズが学べる
(文言、使い方の学び)
④:PriPri発達支援 絵カード6ルール・約束
- 友達との関わり方、ルール理解の促進になる
⑤:せいかつ絵カードずかん
- 就園/就学前の子向け
- 日常生活で使う基本的な言葉
- 上下などの概念理解もあり
⑥:くもんのジグソーパズル STEP1 だいすき どうぶつ
- 療育のパズルの定番
- 初めての平面パズルにおすすめ
⑦:くもんのジグソーパズル STEP1 あつまれ のりもの
- 療育のパズルの定番
- 初めての平面パズルにおすすめ
- 特に男の子に人気
⑧:くもんのジグソーパズル STEP2 なかよし どうぶつ
- 平面の6Pのパズルができる子向け
(次のステップとして)
⑨:TONG YUE 幾何認知 形合わせ
- 形を認識する機会になる
- 集中する練習になる
(対象物に注意を向け続ける)
⑩:ミッケ!―いつまでもあそべるかくれんぼ絵本 I SPY 1
- 探すのが好きな子に人気
- 集中力の持続の練習になる
- 難易度は高め
⑪:こどもの準備ボード
- 見通しを伝えるツール
- 物/時間管理の補助ツール
⑫:コモライフ 準備OK こどもチェッカー
- 物の管理ツール
(キーホルダー式)
⑬:Bouncyband
- 足を動かしたい子向け
- 静かに動けし、感覚が満たせる
(座りながら)
⑭:椅子用 フィジェットバンド
- 着席時に、足に刺激を入れ落ち着く
- 体を揺らす・動きたくなる子向け
⑮:スクールタイマー
- 視覚的に、時間が分かりやすい
- きりかえの補助ツール
⑯:防音イヤーマフ
- 遮音性の高いヘッドホン
- 勉強・移動・不安な時などで使用可
⑰:パーソナルパーテーション
- 学習場面で使える
(余計な刺激を視界に入れない) - 折りたたみ可/持ち運び可
⑱:生活道具カード (くもん)
- イラストが大きく、シンプル
- 言葉の理解にオススメ
⑲:くだものやさいカード (くもん)
- イラストがシンプル
(余計な絵がない) - 療育でも使われてる
⑳:のりものカード (くもん)
- 様々な乗り物のカード
- 電車好きな子は、遊びとしても使える
(ex.カルタ、カード探し)
㉑:書きかたカード ひらがな
- 色/数字で書き順の理解がしやすい
- なぞり書きがしやすいサイズ/デザイン
㉒:やさしいコグトレ 認知機能強化トレーニング
- 療育では有名な教材
- 親のフォローが必要
(時間がとれない方には不向きかも)
㉓:ワーキングメモリを生かす指導法と読み書き教材
- 学びの1つの方法
(本人が嫌じゃなければ)
㉔:バランスボード
- 揺れる感覚を好む子向け
(前庭感覚が満たせる)
㉕:Chewy Tubes P’s & Q’s, Super Chew Set
- 噛み癖がある子向け
- 形の違いで、様々な感覚が楽しめる
㉖:ストレス解消ボール
- 握って、潰して、ストレス発散できる
㉗:スクイーズ ボール
- 握って、潰して、ストレス解消できる
- 形の変化を見て、気分転換できる
㉘:センサリー チュー 鉛筆トッパー
- 鉛筆を噛む子にオススメ
- 学校/学習/宿題時に使える
㉙:フィジェットパッド
- 感覚遊びができる
(視覚・固有受容覚・前庭感覚) - 押す感覚/出る音が楽しめる
㉚:ウェイトブランケット
- 重みが刺激になり、落ち着きやすい
- ひざ掛け:睡眠にも使える
【合わせて読みたい記事】
【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~
グッズを使う時の「2つのポイント」
発達障害の子が「グッズを使う時のポイント」は、2つあります。
①:「目的」からグッズを選ぶ
②:「子どもの適切な行動」をすぐ褒める
1つずつ、見ていきましょう。
①:「目的」からグッズを選ぶ
“グッズを使う目的” を考えて、グッズを選びます。
当たり前のことですが、意外と混同している場合があります。
例えば「イライラした時に落ち着く」が目的で、ストレスボール(握ってストレス発散)を買ったのに、ただの遊び道具になっているなどです。
目的が「余暇(楽しむ)」なら素敵なことですが、イライラした時の感情を落ち着かせる場合は、違うグッズを探す必要があります。
これは実際に試してみないと分からない場合もありますので、試しながらお子さんの様子を見るのが一番だと思います。
②:「子どもの適切な行動」をすぐ褒める
家庭で療育グッズを使って、お子さんが望ましい行動をした時は、すぐに褒めます。
お子さんが療育グッズを使い、できたこと(望ましい行動)が増え、周りから褒められたら、
お子さんとしても「次も頑張るぞ!」と思えて、次への “モチベーション・行動” に繋がりやすくなります。
【合わせて読みたい記事】
「【療育支援員が紹介】家庭療育グッズ30選!使う時の2つのポイント」のまとめ
記事のポイントをまとめます。
✅家庭療育グッズ
「30選」
・PriPri発達支援 絵カード
・くもんのジグソーパズル
・TONG YUE 幾何認知 形合わせ 積み木
・ミッケ! かくれんぼ絵本
・こどもの準備ボード
・こどもチェッカー
・Bouncyband
・椅子用バンド
・スクールタイマー
・防音イヤーマフ
・パーソナルパーテーション
・くもん名詞カード
・書きかたカード ひらがな
・ワーキングメモリを生かす
指導法と読み書き教材
・バランスボード
・Chewy Tubes P’s & Q’s, Super Chew Set
・ストレス解消ボール
・スクイーズボール
・センサリー チュー 鉛筆トッパー
・フィジェットパッド
・ウェイトブランケット
✅グッズを使う時の
「2つのポイント」
・「目的」からグッズを選ぶ
・「子どもの適切な行動」をすぐ褒める
以上になります。
本記事が参考になれば、幸いです。
【合わせて読みたい記事】
[…] 【療育支援員が紹介】家庭療育グッズ30選!使う時の2つのポイント […]
[…] 【家庭療育グッズ30選】使う時の2つのポイント […]
[…] 【療育支援員が紹介】家庭療育グッズ30選 […]
[…] 【療育支援員が紹介】家庭療育グッズ30選 […]
[…] 【療育支援員が紹介】家庭療育グッズ30選 […]