本/おもちゃ/グッズ

【療育指導員がおすすめ】療育では定番!人気のおもちゃ~厳選26選~

投稿日:2022年5月9日 更新日:

発達障害の子に合うオモチャを探してる方「療育でよく使われるおもちゃが知りたい。子どもの成長に繋がるおもちゃ・活用方法も教えてほしい」

このようなお悩みに、お応えします。

☑本記事の内容



✅療育でよく使われる
 「おすすめオモチャ」


✅子どもの成長に繋げるオモチャの
 「活用法」


✅オモチャ活用の
 「注意点」


「子どもの発達を促すオモチャを探してるけど、何を選べばいいか分からない…」

我が子に合うのは、どんなオモチャなのか。悩まれている方も、少なくないと思います。

この記事を執筆している私は、療育指導員を10年以上しており、発達障害のお子さん・親御さんの支援に携わってきました。

その支援経験を元に、実際に療育の現場で多く使われてるオモチャを紹介していきます。

お子さんが楽しめる機会、興味・関心を広げるキッカケになれば、幸いです。

療育でよく使われる「おすすめオモチャ」

療育でよく使われる「おすすめオモチャ」を、26種類の紹介をします。

療育で使われてるオモチャは数え切れませんが、その中の1部をまとめました。

お子さんが遊んだことがなかったり、興味をもちそうなら、試してみるのも1つだと思います。

では、オモチャの特徴と合わせて、一緒に見ていきましょう。

①:ミュージカルエッグ(音の聞き分け)

  • 感覚遊び(触覚/聴覚)ができる
  • 動作のマネができる
    (手で振る動き・振るタイミング)

②:ボタンパズル・アニマル

  • 簡単なパズルが楽しめる
  • 色のマッチングができる
  • 動物の名前を覚えられる

③:goki 木製 知育玩具 木製パズル ピックアップパズル 車

  • 持ち手があり、はめやすい
  • 初めてのパズルにおすすめ

④:木製パズル ボタンパズル

  • 集中力をつける練習ができる
  • 机上課題の習慣づけができる

⑤:くもんのジグソーパズルSTEP1 だいすきどうぶつ&くもんのジグソーパズル STEP2 はやいぞしんかんせん【セット】

  • 初めてのジクソーパズルにおすすめ
  • 動物・乗り物など、興味に合わせて始めやすい

⑥:レーシングボード(ボードのひも通し)

  • 微細運動ができる
    (指先操作)
  • 注視の練習ができる
    (紐を通すまで穴を見続ける)

⑦:幼児のパズル道場 ステップひもとおし

  • 集中しやすいデザイン
    (余計な刺激がない)
  • 微細運動ができる
    (指先操作)
  • 注視の練習ができる
    (紐を通すまで穴を見続ける)

⑧:TREXIO ビーズアクセサリーキット

  • 指先の操作・注視の練習ができる
    (穴に入れる・穴を見続ける)
  • 作品ができて、成長が見えやすい
  • アクセサリーに興味がある子に人気

⑨:ぼうとおし(木の円柱)

  • 数字・英語の学習ができる
  • 微細運動(ひも通し)ができる
  • バランスゲームで遊べる
  • 指先が不器用な子も使いやすい
    (穴が大きめで棒を通しやすい)

⑩:プラステン(5色重ねる)

  • 色・数量の学習ができる
  • ルールの理解が促せる
    (サイコロを使って遊べる)

⑪:カラーリングのペグ

  • 色のマッチングできる
  • 微細運動ができる
    (穴に差し込む・掴む)

⑫:PUERI 型はめ ペグさし つみき

  • 大小の概念理解ができる
  • 簡単な微細運動ができる
    (穴に入れる)

⑬:ペグボード ペグさし

  • 色合わせができる
  • 規則性のある作業が好きな子向け
  • 集中力の持続が促せる
    (課題を最後までこなす)

⑭:モンテッソーリの教材(色・形のマッチング)

  • 大小の概念理解ができる
  • 規則性のある遊びが好きな子向け

⑮:モンテッソーリ 木の魚釣り

  • 買い物の練習ができる
  • 簡単な計算が練習できる
  • 魚釣りで人と遊べる
  • 道具の操作ができる
    (スプーン・お箸)
  • 微細運動ができる
    (すくう・はさむ・ひも通し)

⑯:モンテッソーリ 知育玩具 おもちゃパズル

  • 色・数字・数量・形の学習ができる
  • 簡単な計算練習できる
  • 魚釣りで一緒に遊べる
  • 道具の操作ができる
    (スプーン・お箸)
  • 微細運動ができる
    (すくう・はさむ・ひも通し)

⑰:Mamimami Home 箸トレーニングおもちゃ 虹の積み木 木製パズル

  • お箸の練習ができる
  • 初めてのお箸の練習にオススメ
    (挟みやすい素材)
  • 色・数量の学習もできる

⑱:かんてんネンド

  • 感覚過敏の子にも使える場合がある
    (手に付きづらい素材)
  • 微細運動ができる
    (握る・潰す・引っ張る・ちぎる・こねる)

⑲:Pita-Rico

  • 感覚遊びができる
    (くっつく・外す感覚)
  • 安全な素材
    (なめてもOK・踏んでも怪我しない)
  • 微細運動ができる
    (くっつける・外す)

⑳:あそぼう!しゃべろう!ことばずかん Premium

  • 名詞が遊び感覚で学べる
  • 発語・二語文などの練習ができる
  • 受け答えの練習ができる
    (質問に対して絵を選ぶ)

㉑:学研のあそびながらよくわかるあいうえおタブレット

  • 名詞が覚えられる
  • 書き順も学べる
  • 名詞に興味を持つキッカケ作りになる
  • タッチキーが押しやすい
    (指の力が弱い子も使える)

㉒:パロ(トントン!叩いて転がす)

  • 力加減の感覚が掴める
  • 色のマッチングができる
  • シンプルで人気
    (叩く感触・音・転がる玉)

㉓:Living Hall タイマー

  • きりかえを促す場面で使える
  • 視覚的に見通しが立ちやすい

㉔:YFFSFDC 砂時計 プラスチック 砂時計タイマー

  • きりかえを促す場面で使える
  • 視覚的に見通しが立ちやすい

㉕:RiZKiZ 平均台セット バランス平均台 バランスストーン 13点セット

  • 初めての平均台にオススメ
    (表面が平で歩きやすい)
  • 軽量で取り付け簡単
    (子ども一人で使用可能)
  • 積み重ねて片付けができる
    (収納便利)

㉖:でこぼこバランスブロック バランスストーン 平均台 10ピース 

  • 平らな平均台ができる子にオススメ
  • 見た目以上に難しい
    (表面が凸凹になってる)
  • 取り付けは、やや難しい

【合わせて読みたい記事】

【療育支援員が紹介】自閉症の子落ち着くグッズ20選

子どもの成長に繋げるオモチャの「活用法」

ここでは、子どもの成長に繋げるオモチャの「活用法」を見ていきたいと思います。

恐らく本記事を読まれている方は、オモチャを探されてる理由は…

・興味/関心を広げたい
・発達を促したい

・楽しめる物を増やしてあげたい

という場合が、多いと思います。

この中でも「発達を促したい」が、一番難しく専門知識が必要で、悩まれる方が多いです。

今回は、発達を促す「4つの方法」に触れていきたいと思います。

お子さんによって合う合わないありますので、

お子さんに合いそうな方法があれば、参考程度にご覧ください。



その①:「感覚を満たす遊び」をする

その②:「目で変化を感じる」遊びを増やす

その③:「大人と目が合う」→おもちゃを渡す

その④:「その子ができる要求方法をする」→おもちゃを渡す


その①:「感覚を満たす遊び」をする

こちらの対象になるのは、感覚遊びを好む子になります。

例えば…

・常に体を動かしてる
・見立て遊び/ごっこ遊びをしない

・感覚遊びをよくしてる
(光る、音が出る、感触を楽しむなど)

※見立て遊び
ex.ブロックを車に見立てて、走らせる

※ごっこ遊び
ex.ママの役になって、ママの演じて遊ぶ

このような遊びを中心に楽しんでる場合は、「感覚を満たす遊び」の機会をたくさん作ることが大切になります。

「色んなオモチャでも遊んでほしい」と思われる方もいると思いますが、

「感覚遊びを良くしてる子=今は感覚遊びが楽しい時期」という認識が、大切になります。

今のお子さんの発達に合わせた遊びをして、感覚を満たしてあげることが、一番成長に繋がります。

【合わせて読みたい記事】

【療育指導員がおすすめ】ADHDの子が遊べる・成長できるおもちゃ【12選】

その②:「目で変化を感じる」遊びを増やす

療育に通う子の中には、目で見て理解・判断することが、多い場合があります。

例えば、自閉傾向が強い子ですと、想像が苦手なため、

オモチャの遊び方も、”目で見て変化を感じられる遊び” が多いです。

例えば…

・物を並べる
・ブロックを壊す
・絵本をめくる

(めくる感触・絵を見るだけ)
・特定の物を握ってる(感触)
・動く/光るオモチャを好む


などがあります。

逆に、目で見て変化を感じられない遊びとは、想像力を伴う遊びになります。

・絵本の話を楽しむ
・見立てて遊ぶ
・ごっこ遊びをする

このように、「目で見て変化を感じる遊び」を好む子の場合、まずは視覚的な変化を楽しめるオモチャが良いです。

「光る・音が出る・物が動く」など、変化を感じやすい点がポイントになります。

自閉傾向がある子に向けたオモチャは、下記の記事を参考にご覧ください。

【療育支援員がおすすめ】自閉症の子が遊べるおもちゃ【26選】

その③:「目が合う(アイコンタクト)」→おもちゃを渡す

ここは、「目が合わない(合いづらい子)」が対象になります。

目が合わない子は、コミュニケーションで困っていたり、今後困る可能性があります。

人とのコミュニケーションは、目を合わせる(相手に注意を向ける)ことが、大切になります。

この『目を合わせる』がオモチャを使って、学べることができます。

発達障害の子の中でも、目が合いづらい1つの大きな要因は、

「人への関心が薄い・他者意識が低い」為です。

そのため療育では、「人と目を合わせる」練習を、オモチャを通してしていきます。

具体的な方法は、次で見ていきましょう。

✍「アイコンタクト」をとる方法

まず親御さんが、お子さんの好きなおもちゃを持った状態で、お子さんの目の前にいる場面を作ります。



オモチャを持ってる(親)
      ↓
オモチャを取ろうとする(子)
      ↓
オモチャを親の顔に近づけ、子供と目が合うようにする(親)
      ↓
親の目を見る(子)
      ↓
すぐオモチャを渡す(親)


※最初は一瞬でも目が合えば、渡してOKです。


大事なことは「親御さんと目が合ったら、お子さんに “すぐ” オモチャを渡す」を徹底することです。

お子さんが「相手の目を見る=良いことがある(オモチャを受け取れる)」

の認識に繋がると、目が合う回数が増えていきます。

注意点は促しをする際に、気になる物を出しておかないことです。

親御さんがアイコンタクトを促しても、他の物で遊んで満足してしまうと、

大人の目を見る理由が、お子さん自身に失くなります。

理由は、目を合わせなくても、他のオモチャで遊べて満足する為です。

家では限界はありますが、できる範囲で環境作りも、していきましょう。

その④:「その子ができる要求方法をする」→おもちゃを渡す

基本的に、先ほどの “目を合わせる” と同じ流れになります。

お子さんの好きなオモチャを使って、お子さんがアクションできたら、オモチャを渡します。

ここで言うアクションとは、お子さんが頑張ってできる要求方法になります。

・目を見る
・声を出す
・「あー」という
・単語を言う
・2語分を言う

※ex.「○○ちょうだい」

オモチャ以外でも、食べたい物・してほしいことがあったときに、要求がでると思います。

そのときに、親御さんが促しをして同じ様に要求ができたら、要求に応えてあげましょう。

オモチャ活用の「注意点」

ここでは、オモチャを活用する時の「注意点」を見ていきましょう。

注意点は、1つになります。

それは、「訓練(無理強い)にしないこと」です。

お子さんの成長は、「楽しい!やりたい!」があって、作られるものです。

やらされてる形では、楽しめず形だけになってしまいます。

お子さんによっては、遊ぶことが嫌になったり、大人に促しされるのを、拒否するようになります。

そうなると、今後大人が教える場面でも拒否が出て、他の支障が出てきます。

「少しでもできるようにさせてあげたい」という親心は分かりますが、

お子さんの様子に合わせて調整していくことが、大切になります。

「【療育指導員がおすすめ】療育では定番!人気のおもちゃ~厳選26選」のまとめ

記事のポイントをまとめます。



✅療育でよく使われるおすすめオモチャ
・本記事を参照

成長に繋げるオモチャの「活用法」
・「感覚を満たす遊び」をする
・「目で変化を感じる」遊びを増やす
・「目が合う」→おもちゃを渡す
・「その子ができる要求方法をする」→おもちゃを渡す

オモチャ活用の「注意点」
・訓練にしない
・無理強いさせない


以上になります。

お子さんに合いそうな、おもちゃ・活用法がありましたら、一緒に遊びながら試してくださいませ。

【合わせて読みたい記事】

【2023年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習とは?4つの条件・理由・注意点

-本/おもちゃ/グッズ

執筆者:


  1. […] 【療育指導員がおすすめ】療育では定番!人気のおもちゃ~厳選22選~ […]

  2. […] 【療育指導員がおすすめ】療育では定番!人気のおもちゃ~厳選26選~ […]

  3. […] 【療育指導員がおすすめ】療育では定番!人気のおもちゃ~厳選26選~ […]

  4. […] 【療育指導員がおすすめ】療育では定番!人気のおもちゃ~厳選26選~ […]

  5. […] 【療育指導員がおすすめ】療育では定番!人気のおもちゃ~厳選26選~ […]

  6. […] 【療育指導員がおすすめ】療育では定番!人気のおもちゃ~厳選26選~ […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【知的障害の子におすすめ】おもちゃ19選!感覚遊び~全身運動まで紹介

知的障害の子のおもちゃを探してる方「知的障害の子におすすめなオモチャが知りたい。成長や興味の幅が広げてあげたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅知的 …

【相談支援員が紹介】発達障害が学べる!おすすめ漫画10冊を紹介します

発達障害がテーマの漫画を探してる方「発達障害の理解を漫画で深めたい。オススメを教えてほしい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅発達障害がテーマの「オス …

【支援員がおすすめ】重度障害児が楽しめるおもちゃ14選!選ぶ時の2つのポイントとは

重度障害児向けのオモチャを探してる方「重度障害児が楽しめるおもちゃが知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅重度障害児におすすめ 「おもちゃ14選 …

【自閉症の子が夢中になる!】人気おもちゃ26選~療育支援員が紹介~

自閉症の子のおもちゃ選びで悩まれてる方「自閉症の子が好きなおもちゃってどんなもの?自閉症の子に人気なおもちゃが知りたい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 &#x270 …

【発達障害の子向け】おすすめ絵本13冊~ADHD/自閉症の子への読み聞かせのコツ~

子どもに合う絵本を探してる方「発達障害の子に合う絵本ってあるのかな。おすすめの絵本を教えてほしい」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅発達障害の子に 「 …

サイト作成者プロフィール

Image

発達障害/グレーゾーン/場面緘黙/不登校のお子さんとご家族の支援を、日々行っております。◇療育指導員◇相談支援員◇発達支援10年◇ブログ【週2回更新】◇twitter【毎日発信】◇長男が療育通所中◇

2023/12/18

【不登校の平均期間は?】短くなる時、長くなる時の違い(特徴)~期間より大切な7つのコト~

2023/12/14

【禁句】不登校の子に言ってはいけない言葉~8つの言葉・NGな理由~

2023/12/03

【療育に通うまでの流れ】6つのステップ、3つの注意点~目的に合った療育を選ぶ~

2023/10/24

【療育に通う基準】3つのポイント~療育を始める方が多い4つの時期~

2023/10/04

【保健室登校(別室)】成績はどうなる?よくある2つの事例と5つの対策

2023/10/03

【口に物を入れる】発達障害の子向けの対策~関わる上で大切な3つの視点~

2023/09/12

【発達障害だけど普通学級で貫き通します】事例の紹介~学級選びのポイント~

2023/09/01

【発達ゆっくりな子のその後は?】療育の現場の事例紹介~今、家族に出来ること~

2023/08/17

【学校をまた休む】不登校の復帰後の4つのポイント~再不登校の予防法~

2023/08/04

【よく寝るのは問題?】不登校の回復期のサイン・関わり方・注意点とは

2023/08/01

【療育のデメリット】3つの注意点・メリット・心構え・療育の選び方とは

2023/07/04

【不登校】学校とのやりとりで大切な3つのポイント・2つの注意点とは

2023/05/11

【療育支援員が紹介】不登校の子にオススメな習い事。4つの選ぶポイント・注意点とは

2023/03/23

【発達障害の子と担任が合わない時】3つの大切なポイント・対処法とは

2023/02/22

【通級は恥ずかしい?】通級のメリット・デメリット・通う基準について

2022/10/12

【発達障害の子向け】噛み癖に役立つグッズ5選!支援員が使う時のポイントを解説

2022/06/16

【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~

2022/04/27

【発達支援員が使った感想】すららの無料体験~5つの長所、4つの短所~

2022/04/06

【宿題でいつも癇癪…】発達障害の子がスムーズにできる6つの対処法

2022/03/16

【療育支援員がおすすめ】発達障害(グレーゾーン)の子向けの習い事~選ぶ時の8つのポイント~

2022/01/12

【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習~ADHD/自閉症の子に必要な4つの特徴~

2021/10/21

【支援級勧められたけど普通級に行った!】学級選びで大切な3つのポイント

2021/06/30

【保育園に療育を勧められたら】やるべきこと・注意点・事例を元に解説

2021/06/18

【療育支援員が紹介】発達障害の子におすすめな椅子5選!補助グッズも解説

2021/06/16

【療育に行かなかったら後悔する?】よくある5つの事例~早期療育はどの子にも良い~

2021/02/24

【特別支援学級】子どもへの説明~2つのポイント~良い/悪い7つの具体例~

2021/01/15

【療育辞めてよかった!】辞めるタイミングは4つ!事例・注意点も解説します

2020/12/07

【場面緘黙の子供】なんで挨拶が苦手なの?3つの理由・5つの接し方とは

2020/07/27

【発達障害】逆さバイバイはいつまであるの?原因と接し方について解説します

2020/06/03

【自閉症の子が夢中になる!】人気おもちゃ26選~療育支援員が紹介~

2020/05/21

【子どもの癇癪】3つの原因から考える!クールダウンの方法~自閉症の子にも有効~

2024/02/17

【学習障害】親ができること~家庭できる4つのコト・外でできる2つのコト

2024/02/16

【字を書くのが嫌いな子】4つの理由・対策~予防しておきたい注意点~

2024/02/07

【普通学級に通った】軽度知的障害の子の5つのパターン~2つの困るポイント~

2024/02/06

【母子登校】発達障害の子どもへできる5つのコト~大切な3つの視点~

2024/02/05

【発達障害の子の育児をやめたい】親の負担を軽くする4つの方法~一人で抱え込まない為に~