家での関わり方/その他

【6秒で怒りがおさまらない】怒りのタイプ別!7つの対処法とは

投稿日:2020年12月29日 更新日:

ついカッとなってしまう方「怒りは、6秒でおさまるって聞いたけど、全然おさまらない。どうすれば落ち着くことができる?」

このようなお悩み・疑問に、お応えします。

☑本記事の内容



✅怒りが6秒でおさまらない原因


怒りのコントロール法


「あー!ムカつくー!!」「もう我慢の限界・・!!」

日頃生活をしていると、どうしようもない怒りを感じること、たくさんあると思います。

この記事の執筆者の私は、療育指導を通じて、育児で悩まれている親御さんの支援を10年以上してきました。

その支援経験を元に、圧倒的にご相談が多い「怒りのコントロール」について、まとめてみました。

怒りの原因/タイプ/コントロール法を知るだけで、今より楽に過ごせるようになると思います。本記事が参考になれば幸いです!

怒りが6秒でおさまらない原因

怒りが6秒でおさまらない原因は、そもそも「強い怒り」は、6秒で消えないものだからです。

「6秒ルール」とは、怒りのピークを超え、最悪の事態を避けるための1つの手法です。例えば「殴る、物を投げる、暴言を吐く」などです。

どれも実際に行動に移してしまうと、「人間関係の悪化」「社会的立場の悪化」「家族間の不和」「子どもの虐待」に繋がります。

ここを押さえた上で、怒りのコントロールを方法を把握していきましょう。

怒りのコントロール法

全部で7つありますが、2つのカテゴリーに分けています。

こちらは、6秒ルールを実行してることが前提になります!



1:「怒る前」の対処法


2:「怒ってる時」の対処法


1:「怒る前」の対処法

「怒る前」に対策しておくことで、怒る回数が減ったり、怒りの度合いを下げることができます。

3つの方法を、ぞれぞれ見ていきましょう!

1-1:怒りのタイプを知る

怒りには、6つタイプがあります。ご自身のタイプを確認し、『自分は何に怒るのか』を把握できると、事前にそこを避ける動きができることで、怒る回数が減らせます。

人に自分がされて嫌なこと(怒りタイプ)を、伝えるのも効果的です。

①ルール大事タイプ

正義や信念をしっかり持ち、自分が信じるものに突き進むタイプ。怒りポイントは「ルール違反」や「マナー違反」。物事を常に正そうと介入する傾向があります。

②完璧主義タイプ

完璧を求め、何事にも白黒つけたがるタイプ。「優柔不断」や「適当な行動」に怒りを感じます。自分と価値観が異なる人を、受け入れづらい傾向にあります。

③承認欲求タイプ

プライドが高くですが、他者承認を気にするタイプ。怒りのポイントは「他者からのネガティブな評価」と「思い通りにならないこと」。アドバイスを批判と受けやすく、ときに攻撃的になることも。

④職人タイプ

穏やかに見えて実は頑固な人。「自分と異なった価値観」や「自分の意志に反すること」に怒りを感じます。主張しないので、頼みやすいと思われ、仕事を押し付けられることも(でも怒りは溜め込む)。

⑤慎重タイプ

周りを常に警戒し、慎重に行動するタイプ。自分が攻撃され、傷つくことを恐れているので「自分の世界に侵入される」と怒りを感じます。

⑥自由タイプ

自分の意見や気持ちをストレートに表現できるタイプ。怒りポイントは「思い通りにならないこと」と「自分と異なった価値観」。行動を制限されることに、イライラする傾向にあります。

1-2:「我慢の代わり」の行動を決める

「我慢をする」とは、ただ耐えるだけなので、なかなかうまくいきません。そのため「変わりとなる行動をする」で決めておくと、実行しやすいです。

例えば、「ムカついたら、両手を合わせて10秒押す」などです。違う行動をすることで、怒っていることから注意が逸れるので、ただ我慢するより効果的です。

1-3:アロマを使う

アロマは「気持ちを落ち着かせる、緊張を和らげる」効果があります。「怒りづらい状況を作る」という意味での活用が、オススメになります。

効果は、気分が前向きになる、不安が減る、ストレス解消などになります。

ちなみに、オレンジには汚れを落とす効用があり、お掃除に使うのもおすすめです!

☑オレンジ・スイート

2:「怒ってる時」の対処法

ここでは、「怒っている時」の4つの対処法について見ていきましょう!

2-1:その場を離れる

その場から、物理的に離れましょう。よく「タイムアウト」といわれるものです。

なるべく刺激が少ない空間に行くことで、落ち着くスピードが早まります。

2-2:好きなモノの名前を言う

自分の好きなモノの名前を、順番に言葉に出すことです。

例えば、映画が好きな方なら「好きな俳優を10名言う」などです。

自分の好きなことを考えると、怒りが和らぎやすくなります。ご自身の気持ちがホッコリするもの、考えてみましょう!

2-3:紙に書き出す(点数をつける)

怒ったことを、紙にただ書き出すことも効果があります。メンタリストのDaiGoさんも推奨されている「エクスプレッシブ・ライティング」です。

文字に書き起こすだけで、気持ちが整理されたり、それが見える化されることで落ち着きやすくなります。

また怒ったことに、点数をつける方法もあります。過去の怒った点数と比べたときに「そんなに怒るほどでもないかもな」と、落ち着くキッカケになることもあります。

2-4:ツイッターで愚痴る

これは既にされている方も多いと思います。ツイートすること自体で発散されたり、そこから共感してくれたら、怒りのボルテージも下がりやすくなります。

⚠怒りの原因を追求しすぎない

人によっては、怒りは言葉にすることが難しい場合があります。

追求して、結果分からない・・!となると、より気持ちの負担が大きくなりますので・・。

「【6秒で怒りがおさまらない】怒りのタイプ別!7つの対処法」のまとめ

記事のポイントをまとめます。



怒りが6秒でおさまらない原因
・最悪の事態を避ける為の1つの手法
・怒りを消す方法ではない


怒る前の対処法
・怒りのタイプを知る
・「我慢の代わり」の行動を決める
・アロマを使う


怒ってる時の対処法
・その場を離れる
・好きなモノの名前を言う
・紙に書き出す(点数をつける)
・ツイッターで愚痴る



注意点
・怒りの理由を追求しすぎない


以上になります。

本記事が少しでもストレスが減るキッカケになれば、幸いです。


【関連記事】

【怒り爆発!】育児をしない口だけの旦那!今日からできる7つの対処法

【育児に協力的な夫にイライラ】なぜ?2つの原因と7つの対処法

-家での関わり方/その他

執筆者:


  1. […] 【あなたは何タイプ?】6秒で怒りがおさまらない人必見!7つの対処法 […]

  2. […] 【あなたは何タイプ?】6秒で怒りがおさまらない人必見!7つの対処法 […]

  3. […] 【あなたは何タイプ?】6秒で怒りがおさまらない人必見!7つの対処法 […]

  4. […] 【あなたは何タイプ?】6秒で怒りがおさまらない人必見!7つの対処法 […]

  5. […] 【あなたは何タイプ?】6秒で怒りがおさまらない人必見!7つの対処法 […]

  6. […] 【6秒で怒りがおさまらない】怒りのタイプ別!7つの対処法とは […]

  7. […] イライラの鎮め方については、【6秒で怒りがおさまらない】怒りのタイプ別!7つの対処法 をご覧ください。 […]

  8. […] 【あなたは何タイプ?】6秒で怒りがおさまらない人必見!7つの対処法 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【物の管理】子供が物をなくすのにイライラ!3つの原因と対処法について

すぐ物をなくす子にイライラしてる方「子どもがよく物をなくすのにイライラする。物が管理できる方法が知りたい」 このようなお悩みにお応えします。 ☑本記事の内容 ✅子どもが物を …

自閉スペクトラム症の子供は笑わない?主な症状とは【月齢別で解説します】

子供の発達が心配な方「うちの子、あまり笑わないし、他の子と様子が違う気がする…もしかして自閉症?自閉症の症状や判断基準が知りたい」 このようなお悩みにお応えします。 ☑本記事 …

【自閉症に良いって本当?】くるくるチャイムとは。効果的な遊び方を解説

自閉症の子のオモチャ選びで迷われている方「自閉症の子に、くるくるチャイムが良いって聞いたけど本当…?自閉症の子におすすめなオモチャが知りたい」 このような疑問に、お応えします。 &#x26 …

【自閉症(スペクトラム)の子供の症状】4つの特徴と7つの接し方とは

自閉症の子の症状知りたい方「自閉症(スペクトラム)ってどんな症状があるの?どう関わればいい?サポート方法や親としてやるべきことを知りたい」 こういったお悩みにお応えします。 ☑本記事の内 …

【発達障害の子の育児をやめたい】親の負担を軽くする4つの方法~一人で抱え込まない為に~

発達障害の子の育児が疲れた方「育児に疲れた。育児をやめたいを思うぐらい辛い」 このようなお悩みに、お応えします。 ☑本記事の内容 ✅発達障害の子の育児は 「親の負担が重すぎ …

サイト作成者プロフィール

Image

発達障害/グレーゾーン/場面緘黙/不登校のお子さんとご家族の支援を、日々行っております。◇療育指導員◇相談支援員◇発達支援10年◇ブログ【週2回更新】◇twitter【毎日発信】◇長男が療育通所中◇

2023/12/18

【不登校の平均期間は?】短くなる時、長くなる時の違い(特徴)~期間より大切な7つのコト~

2023/12/14

【禁句】不登校の子に言ってはいけない言葉~8つの言葉・NGな理由~

2023/12/03

【療育に通うまでの流れ】6つのステップ、3つの注意点~目的に合った療育を選ぶ~

2023/10/24

【療育に通う基準】3つのポイント~療育を始める方が多い4つの時期~

2023/10/04

【保健室登校(別室)】成績はどうなる?よくある2つの事例と5つの対策

2023/10/03

【口に物を入れる】発達障害の子向けの対策~関わる上で大切な3つの視点~

2023/09/12

【発達障害だけど普通学級で貫き通します】事例の紹介~学級選びのポイント~

2023/09/01

【発達ゆっくりな子のその後は?】療育の現場の事例紹介~今、家族に出来ること~

2023/08/17

【学校をまた休む】不登校の復帰後の4つのポイント~再不登校の予防法~

2023/08/04

【よく寝るのは問題?】不登校の回復期のサイン・関わり方・注意点とは

2023/08/01

【療育のデメリット】3つの注意点・メリット・心構え・療育の選び方とは

2023/07/04

【不登校】学校とのやりとりで大切な3つのポイント・2つの注意点とは

2023/05/11

【療育支援員が紹介】不登校の子にオススメな習い事。4つの選ぶポイント・注意点とは

2023/03/23

【発達障害の子と担任が合わない時】3つの大切なポイント・対処法とは

2023/02/22

【通級は恥ずかしい?】通級のメリット・デメリット・通う基準について

2022/10/12

【発達障害の子向け】噛み癖に役立つグッズ5選!支援員が使う時のポイントを解説

2022/06/16

【発達障害】落ち着くグッズ20選~自閉症の子がクールダウンする時のポイント~

2022/04/27

【発達支援員が使った感想】すららの無料体験~5つの長所、4つの短所~

2022/04/06

【宿題でいつも癇癪…】発達障害の子がスムーズにできる6つの対処法

2022/03/16

【療育支援員がおすすめ】発達障害(グレーゾーン)の子向けの習い事~選ぶ時の8つのポイント~

2022/01/12

【2024年 支援員がおすすめ】発達障害の子向けタブレット学習~ADHD/自閉症の子に必要な4つの特徴~

2021/10/21

【支援級勧められたけど普通級に行った!】学級選びで大切な3つのポイント

2021/06/30

【保育園に療育を勧められたら】やるべきこと・注意点・事例を元に解説

2021/06/18

【療育支援員が紹介】発達障害の子におすすめな椅子5選!補助グッズも解説

2021/06/16

【療育に行かなかったら後悔する?】よくある5つの事例~早期療育はどの子にも良い~

2021/02/24

【特別支援学級】子どもへの説明~2つのポイント~良い/悪い7つの具体例~

2021/01/15

【療育辞めてよかった!】辞めるタイミングは4つ!事例・注意点も解説します

2020/12/07

【場面緘黙の子供】なんで挨拶が苦手なの?3つの理由・5つの接し方とは

2020/07/27

【発達障害】逆さバイバイはいつまであるの?原因と接し方について解説します

2020/06/03

【自閉症の子が夢中になる!】人気おもちゃ26選~療育支援員が紹介~

2020/05/21

【子どもの癇癪】3つの原因から考える!クールダウンの方法~自閉症の子にも有効~

2024/02/17

【学習障害】親ができること~家庭できる4つのコト・外でできる2つのコト

2024/02/16

【字を書くのが嫌いな子】4つの理由・対策~予防しておきたい注意点~

2024/02/07

【普通学級に通った】軽度知的障害の子の5つのパターン~2つの困るポイント~

2024/02/06

【母子登校】発達障害の子どもへできる5つのコト~大切な3つの視点~

2024/02/05

【発達障害の子の育児をやめたい】親の負担を軽くする4つの方法~一人で抱え込まない為に~